締切済み 「問われ得る」の他の言い方,ありますか? 2018/04/10 10:38 「弁護士の被告の職務の遂行に際して,依頼者あるいは第三者に損害をもたらし た場合には,被告はその民事責任が問われ得る」 という、「問われ得る」の言い方,ありますか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 msMike ベストアンサー率20% (364/1804) 2018/04/10 11:39 回答No.2 持って回った、回り諄い、気障な言い方とは思いますが、文法的には“言われ得る”表現と思います。 貴方自身は何処が誤謬になっていると思うのですか? 質問者 お礼 2018/04/10 17:05 回答ありがとうございます。 文章の最後に、もて行きたい文面なのですが,「・・・問われ得る」で終わっても文章的におかしくないですか? 通報する ありがとう 1 広告を見て他の回答を表示する(1) SPS700 ベストアンサー率46% (15297/33016) 2018/04/10 11:31 回答No.1 「問われ得る」の他の言い方,ありますか? 弁護士の被告の職務の遂行に際して,依頼者あるいは第三者に損害をもたらし た場合には,被告はその民事責任を問うことができる。 通報する ありがとう 1 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 「・・・」にどんな言葉を入れたら良いの 下記の文章の「・・・」にどんな言葉を入れたら良いのか,アドバイスをお願い致します。 「弁護士の被告に課せられた責任は,依頼者の人生をも左右するほど重大である。 被告の職務の遂行に際して,依頼者あるいは第三者に損害をもたらした場合には,被告はその民事責任が問われ得るのは,・・・・ である。」 弁護士さんの選択について教えて! 例えば簡裁の民事、損害賠償訴訟で、原告が九州、被告が愛知県の場合、被告が弁護士さんに依頼するなら愛知県の方がいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 民事訴訟にはなぜ国選弁護制度がないのか? 実はhttp://gtubo.gpoint.co.jp/qa5749623.htmlで質問している者ですが、姉が民事訴訟の被告になりましたが経済的にとても弁護士を雇える状況ではありません。 国選弁護士を!と思ったのですが、刑事訴訟の被告に適用される制度なんですね。Wikipediaに下記のように書いてありました。 「日本国憲法は第37条3項で、「刑事被告人は、いかなる場合にも、資格を有する弁護人を依頼することができる。被告人が自らこれを依頼することができないときは、国でこれを附する。」と定めている。したがって被告人国選弁護は、憲法上必置の制度であり、被告人からすればその依頼権(国選弁護人選任請求権)は憲法上の権利となる。」 民事の被告でも金がなければ弁護人を雇えず困る状況は全く同じだと思うのですが、憲法はなぜ民事被告を除外しているのでしょうか?理解に苦しみます。 弁護士報酬について 民事訴訟の損害賠償請求をする側の弁護士報酬はおおよそ解るのですが,被告側の弁護士報酬はどうなっているのでしょうか?着手金・報酬金とも原告側と同じと考えてよいのでしょうか? それと,被告になった場合,着手金・報酬金とも支払えない場合はどうすればよいのでしょうか? また,どう見ても勝ち目のない裁判でも弁護士は代理人になるのでしょうか?(民事の場合) 弁護士への成功報酬と損害賠償金の取り立てについて 民事事件訴訟に伴う、弁護士との委任契約書の中で、「損害賠償請求が勝ち取れた場合には成功報酬を支払う」条件になっておりますが、相手の被告に支払い能力が無く、損害賠償金を請求しても取れない場合でも、弁護士に成功報酬を支払わなければならないのでしょうか?ちなみに、弁護士は損害賠償金の取り立てはできないと言って、取り立てに乗り気ではありません。 以上のような状態ですので、当該損害賠償金を他の弁護士に依頼して取り立てて貰おうとも考えておりますが、完全成功報酬(着手金等無し)で、成果額(取り立て額)の例えば折半といった依頼の仕方というのはあるのでしょうか? 民事訴訟における、弁護士費用について教えてください。 民事訴訟において、以下のケースについて”弁護士費用”の扱いについて教えて下さい。 裁判において、原告でも被告でも”弁護士をつける・つけないは、裁判に勝つための手段であって、損害賠償額とは別途、依頼人が負担すべき”という点は理解しております。しかしながら、全く自分に”非”がない場合、それを立証するための弁護士費用は”必要経費”と思います。 ケース1 自分が原告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴。自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、裁判を起こさざるを得ない”慰謝料10万円”と含めて、”160万円(損害金+慰謝料)”の損害賠償請求をし、100%主張が認められた場合、損害金100万円と本当意味での慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? ケース2 自分が被告。損害金100万円の損害賠償の民事訴訟を提訴されるも、自分には間違いなく非がない前提で、100%勝利を確信。弁護士費用が50万円掛かるとして、非が無いのに訴訟を起こされた意味での”慰謝料10万円”と含めて、”60万円(損害金+慰謝料)”の反訴をし、100%主張が認められた場合、慰謝料10万円とは別に、慰謝料扱いの弁護士費用50万円も認められるのか? 質問の背景: 自分に全く非が無いのに、原告とならざるを得ない場合や、被告にされる場合があります。相手が弁護士を立てた場合、自分の主張で勝利するためには、弁護士を立てるしかありません。大前提として、自分には全く非がない場合に勝つ手段としての弁護士費用を、”慰謝料”との名目で相手から回収できるか? 弁護士について 弁護士について分かる方、教えて下さい。 (1)民事、刑事問わず、仮に原告、被告双方が同じ弁護士を指名したとすればどうなるのでしょうか。さすがに両方担当する訳にもいかないと思いますので、先に指名した方が優先されるんでしょうか。 (2)仮に弁護士自身が被告(被告人)の場合、他の弁護士を依頼せず、自分で自分の弁護をするといったことが可能なのでしょうか。民事だと弁護士を立てる義務はなかったと思いますが、刑事だと必要だったと記憶していますが。 詰まらない質問で恐縮ですが、ご存じの方、お教え下されば幸いです。 何卒、よろしくお願いします。 弁護士が興信所に調査依頼 民事裁判の原告である友人が、素行調査をされているみたいだと言っており、非常に薄気味悪がってます。 民事裁判でですが、例えば、被告弁護士が興信所に原告についての素行調査等を依頼することってごく普通にあるケースなのでしょうか?(被告が直接興信所に依頼することは考えにくいケースのため) それとも、弁護士が興信所を使うなんてことはレアケースなのでしょうか? よろしくお願いいたします 税理士の守秘義務 弁護士は受任した依頼人の訴訟内容や個人情報は守秘義務が有るので第三者に漏らしたり出来ません。税理士にも全く同じような守秘義務が課されているのでしょうか?また、それぞれ、違反した場合、どのような刑事罰が科せられるのでしょうか?それとも民事の損害賠償責任だけですか? 控訴審は弁護士を替えた方が良い? 民事裁判で例えば相続や損害賠償請求の訴訟を弁護士に依頼して、地裁で負けた場合。 控訴する時は弁護士は替えた方が良いのでしょうか? 新たな証拠とかが有る訳でなし、一度負けてる弁護士にまた依頼すると言うのも・・・ 世間一般はどうなんでしょう。 民事裁判に詳しい方、宜しくお願いします。 民事訴訟(損害賠償請求訴訟等)の被告の弁護士費用 民事訴訟(損害賠償請求訴訟等の金銭に関係する)の被告となった場合の弁護士費用は原告と同じと考えて良いのでしょうか? (確か、訴訟額の何割かだったと思います。) 弁護士の債権と顧客の債権の強制執行の競合 弁護士が依頼に応じて損害賠償請求を提起して勝訴し委任者が債権を取得しました。ところが、同じ被告に弁護士も自ら損害賠償請求訴訟を提起して勝訴し債権を取得しました。これにより弁護士とその顧客が同じ被告に対して債権を取得しましたが、両方の損害賠償債権の執行に足りる財産を同被告が有していない場合に、弁護士が同顧客にも裁判所にも通知しないで自らの債権のみの満足を得た場合には何か問題が生じますか?また、同被告にクレジット会社に多額の債務がある場合に、同弁護士の執行との関係で何か問題が生じ得ますか? 弁護士の責任とは 民事裁判で、一審で敗訴、控訴してまた敗訴になり、勝訴した相手側から、一審で勝訴した理由で損害賠償を請求する裁判を起こされて、敗訴した側の弁護士が一審の裁判資料(敗訴した側にとっては不利なもの)を裁判所に提出しな勝ったために、裁判官に不信をもたれて、またまた敗訴になってしまいました。この場合弁護士の責任は、どうなるのでしょう。弁護士が勝手にしたことでも、依頼人にまで責任がかぶるのでしょうか? 第三者の立場とは 一般社団法人の代表理事が、その職務遂行に当たり、その社団の社員個人に対して損害を与えた場合、社団法人から見たら、社員個人への損害は、第三者へ損害を与えた事になりますか?法律解釈に詳しい方御教授ください。 第七十八条 一般社団法人は、代表理事その他の代表者がその職務を行うについて第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。 悪人の弁護を続ける理由はなんでしょう? こんにちは。先日も質問しましたが 先日上司のセクハラ・パワハラで 民事訴訟を起こしています。 社長の立場で脅され 性行為を強要され続けていました。被告は 弁護士を通じての書面には「同意だった」 の一点張りですが、毎回墓穴を掘り続けて 客観的には明らかに社長が悪い人で 私がボロボロの被害者という状況に なりつつあるのですがひとつ気になることがあります。 まず裁判1年めに近づいてますが 最近になって被告側の書面がいつものように 弁護士の文章ではなく被告の直筆に変わったことです。 被告の弁護士がやる気がないのはこっちの弁護士さんを通じて わかっていたのですが、あからさまに被告の主張を スルーするだけの状態のようです。費用を払えていない 可能性も高いです。そこで質問なのですが、被告側の 弁護士側も依頼者が悪い人と完全に見抜き 原告(被害者)が正しいと判断した場合 仕事だからどうしても続けないといけないのでしょうか。 医者と違って誰でも救う義務は無いと思います。 被告の弁護士は人間的にはしっかりしていて 悪い弁護士ではなさそうなんです。 昔からその男についていた弁護士みたいなので 弱みを握られているのかとかんぐってしまいます。 裁判所でお互いの弁護士が会った時にも本当に降りたそうな 口ぶりだったようです。最初から依頼者が悪人と知っていた場合や 途中で依頼者が完璧に黒だと分かった場合、 以来を受けなければならない、続けなければいけない理由とは どういったことが考えられるのでしょう? ご意見頂けると嬉しいです。 民事で意図的が立証されたらどうなる? 民事訴訟では過失責任を立証することで損害賠償請求等を行いますが、過失ではなしに意図的が立証されればどのような罪になるのでしょうか? 例えば、隣人が飼う犬の声で、睡眠の妨害で損賠訴訟を行う場合で、被告の過失ではなしに意図的に鳴かしていた事が立証された場合は、被告の罪は違ってくるのでしょうか? 私が思うには、結局、意図的だろうが過失だろうが、求めるものは損害賠償だから被告の罪は変らないのではないかと思うのですが・・ 但し、判決にあたり被告が不利になるだけではないでしょうかね? こいう考えでいいのでしょうか?宜しくお願いします。 弁護士の職務について教えてください。 1、弁護士は、受任した事件について、相手方から和解の申し出があった場合は、依頼仁に報告する義務はありますか? 2、弁護士は、執行停止について、依頼人に説明する義務はありますか? 3、弁護士は、法律上の事務(相手からへの反論)を、内容はともかく、形だけでも行っていれば、職務を遂行した、と言えますか? 法律に詳しい方の回答をお待ちしています。 宜しくお願い致します。 弁護士の成功報酬について 損害賠償請求の民事裁判を弁護士に依頼した場合で 確定判決の期日前に弁護士を解任したら、成功報酬は発生しませんか? 弁護士さんの解任(委任契約解除)について 事情が有って、民事事件を担当して頂いている弁護士さんを解任(委任契約解除)させて頂こう考えています。 依頼者の一方的な解任(依頼者に責任があるケースも含む)の場合、委任事務(範囲)の進捗により、損害賠償等を受けたりする場合もあることは理解していますが、例え依頼者からの一方的な解任で有っても、解任の申し出を「拒否」することは法的にも出来ないと理解しています。 私の解釈は正しいでしょうか? ちなみに報酬などは、既に全て支払い済みです。 損害賠償責任 以前にも質問させていただいたのですが・・・再度お聞きしたいのですが。 夫が建築工事の監督をしており昨年9月に現場で事故が起きました。 加害者は夫で被害者は全治3ヶ月の診断だったのですが、会社側が損害保険で賠償するつもりだったのですが、示談交渉をしている間に倒産してしまって被害者側から刑事裁判→民事裁判で夫本人から損害賠償として責任を取らせたいと思っているようなのです。民事上は会社の保険屋が倒産後も引き続き調停をしているのですが、被害者側もまだ完治していない・後遺症はどうする?と言ったりしてまだ療養・休業しているので・・・ 警察に被害届が出されていて取り調べにも来てくれといわれています。被害者側は損害賠償が思惑どうりに進まなければ被害届を取り下げないと言っています。この場合、会社側に責任はなく、夫が刑事・民事責任を取らなければいけないのでしょうか?また、損害賠償責任はあるのでしょうか?また、早急に弁護士を依頼したほうがいいでしょうか? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
回答ありがとうございます。 文章の最後に、もて行きたい文面なのですが,「・・・問われ得る」で終わっても文章的におかしくないですか?