• 締切済み

將、同じき無からんや

”將、同じき無からんや” の意味を教えてください。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

  f(^_^;; 補足に原文を入れて頂いても、目次には載らず、ほかの(中国語に詳しい)方からは見ることができないので、「原文を入れて質問しなおして頂いたほうがいい」というアドバイスのつもりだったのですが。  「將無同」で検索したところ、中国のことわざみたいなサイトが出て  晉書.卷四十九.阮籍傳:  「戎問曰:『聖人貴名教,老莊明自然,其旨同異?』瞻曰:『將無同。』 というのが出てきました。  私の持つ漢和辞典の「將」の読みに「あに」という読み・用法は載っていないし、「無(形容)」と「不(否定)」は違うので、私は別な解釈をしたのですが、「將」は「あに」と読み、文全体は「あに、同じき無からんや」と読むことで決まりですか?  そうだとすると、  私の頼りない知識ですが、「あに」は、「どうして・・・ しようか」というような反語的な用法になるし、「無」は「ない(形容)」を表すので、「將無同」の三文字の意味は、  どうして、同じところがない(無)だろうか、同じ所はあるよ  になるんじゃないかと思います。  「同じか?、異なるのか?」という「戎」の質問に対する答えとしては「同じだ」という回答を意味するンだろうと思われます。  余談になりますが、私は、「まさに(or もって)同なし」と読んで、「まったく同じところはない」という意味に解釈しました f(^_^;; 。  まるで逆。どちらなのか、いまもって確信が持てません m(_ _)m

gesui3
質問者

お礼

ごめんなさい。m(__)m 将は、「はた」でした。 40年前の古新聞のスクラップ記事をさらにコピーしたもので、振ってあるルビが見えにくかったのです。 「原文を入れて質問しなおして頂いたほうがいい」というアドバイスに従い、いったん閉じて出直します。 ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 直接的な回答ができないので、お叱りを受けるかもしれませんが、漢文は、単位とかがないので、1文だけひっぱりだされると分かりにくいのです。  有名なところでは「三省堂」の由来となった「三省」ですが、「書かれていることについて、1日に3度反省するのか」、「毎日、書かれている3つの事柄について1度反省するのか」、元になった文だけでは、厳密には分からないのだそうです。  いわんや、読み下し文においておや  「將」は、「まさに」と読む文が多いような気がしますが、武将かもしれません。  読み下した文は日本語ですが、「同じき」「無からんや」の間に、なにかないと日本語にならないような気がします。「同じき"こと"なからんや」みたいに。それでも多少不自然ではありますが。  「同じきナシ」という言い方はありませんよね。  それで思ったのですが、原文(漢文)も出して質問されたらどうでしょう。  ついでに、どういう趣旨の文章(全体像)なのかも書かれると、中国語に詳しい方からの解説が付きそうな気がします。中国語に堪能なかたでも、??な日本語読み下し文だけポツンと書かれたら、おそらく分からないと思います。

gesui3
質問者

お礼

分かりました。 出典は、『世説新語』ストーリーは以下。 ある男が、軍の統率者から、「老荘と孔子と、その教えに異同はあるか」と問われた。すると「將(あに)、同じき無からんや」と答えた。すると補佐官に抜擢された。世間の人は、「三語の掾」と評した。

gesui3
質問者

補足

原文では、「將無同」。 だから「三語の掾」

関連するQ&A