歴史的な名選手が、もし今デビューしたら?
よく友人と議論になります。
歴史に名を残すような名選手が各ジャンルでも多いと思うのですが、もし彼らが今、その世界にデビューしたとしても、やはり名選手になっていたのか? という事です。
たとえば、相撲界の双葉山や栃錦に初代若乃花。 朝青龍や白鳳とどこまで対等に? 映像で見る限り、当時はもっと体型が小さかったと思うのですが、今の食事内容と科学的稽古で頑張れば、体はもっと大きくなっていたか? そして強さは?
野球界でも沢村栄治氏。 評論家の青田昇氏の説では、今の投手より球が速かったとか (本当でしょうか?)。 もし今、沢村栄治氏が巨人に入団したとすれば?
ご存知、長嶋茂雄氏。 今の野球レベルでどこまで成長したと考えられるでしょうか?
ボクシング界のモハメド・アリ氏。 もし今デビューしたとしても、無敵の世界チャンピオンを永く続けられたかどうか?
ゴルフでもジャック・ニクラウス氏。 今のクラブとボールでどこまで強くなれて、そしてグランドスラムを何度も達成しているかどうか?
マラソンのビキラ・アベベ氏。 オリンピックでも金をとれる選手になっているかどうか?
とまあ、くだらない議論をしていたのですが、皆さんはどのように考えられますか?
お礼
ここでは有名も無名も関係ありません。賞の名は「沢村賞」の他「正力賞」と読売関係者の名になっているだけです。比較対象では当然にあります。(1936、37、38年は春秋に別れています) 沢村さんの成績:5年間、105試合63勝22敗、防御率1.74。タイトル、最多勝2回、最優秀防御率1回、最高勝率1回(打撃成績は特に残っている資料は見つかりません)。 景浦さんの成績:5年間、56試合、27勝9敗、防御率1.57。323試合、307安打、25本塁打、222打点、28盗塁、打率.271。タイトル、最優秀防御率1回、最高勝率1回、首位打者1回、打点王2回。 どちらも野球殿堂入り。この成績で、当然とは言えなのでは。MLBのことは少し見てという感じですから。日米野球で。それだけの話です。対等と思わなければ、質問していません。