• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幾何公差について(円周振れ、同軸度))

幾何公差の解釈について-円周振れ、同軸度

このQ&Aのポイント
  • 幾何公差の解釈についてご教授頂きたく思います。
  • 同軸度と円周振れの明確な違いについて判断がつきません。
  • 幾何公差の図面への振り方や測定方法についてアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

?は、同軸度で位置偏差を指定し、真円度で形状偏差を指定してそれらを  合計したものが、今回必要な幾何偏差となります。 ?の円周振れは、位置偏差と形状偏差がまとまったもので、円周振れ  そのものが、今回必要な幾何偏差となります。 ?場合には、位置偏差と形状偏差の関連性なく、常に最大値同士が  合計されることになります(それぞれ始点を合わせ測定するというので  あれば、話は別です)。 ?の場合は、必ずしも位置偏差最大値と形状偏差最大値がぶつかるとは  限りません(確率的にかなり低い)。 従って、?の方が厳しい指定と思います。 実務的には、あまり厳密に考えることはなく、センター(測定基準)が ある部品であれば、円周振れを指定しますし、なければ、同軸度を 指定してます。 また、回転部に使用される部品であれば円周振れ、固定部に使用される 部品であれば、同軸度といった振り分けをすることもあります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。幾何公差についてはまだまだ勉強中です。今後ともご教授よろしくお願いいたします。

関連するQ&A