積分(高校)
an=∫(0≦x≦π/2)(sinx)^ndx(n=0,1,2,…)とするとき、
(1)an=∫(0≦x≦π/2)(sinx)^ndx(n=2,3,4,…)を求めよ。
についてです。
これを計算していくと、an={(n-1)/n}a(n-2)という数列になります。n=2,3,4,…ということなので、
an=(n-1)/n・(n-3)/(n-2)・(n-5)/(n-4)・…・1/2・a0とし、a0を求めればいいのではないかと思うのですが、解答では n の偶奇によって場合分けをしています。
なぜこうなるのか、発想を教えて下さい。
実際どういう理由で偶数と奇数に分けようと思いつくのでしょうか?
そして、どういう意味があるのですか?
お礼
ありがとうございます。