- ベストアンサー
『漢』という字の読みについて
『漢』と書いて『おとこ』とふりがなをふってある表記を見たことが何度かあるのですが、あれは本当におとこと読むのでしょうか? それとも当て字でしょうか? ネット辞書で『おとこ』と引いても『男』の表記しか出てこないのですが… 漢というのは『中国の』という意味かと思っていたのですが、なぜそれが男性を意味する言葉として使われているのでしょうか? 巨漢、大食漢、熱血漢、正義漢、痴漢、門外漢、暴漢、悪漢という言葉の数々を見ると『漢』は確かに男性を指す字ではないかとも思うので、当て字とも思えないのですが…由来がよくわかりません。 男が英語のManだとすると漢はGuyに相当するのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>『漢』と書いて『おとこ』とふりがなをふってある表記を見たことが何度かある ・漢は中国から渡来した文字です。その歴史を紐解くと謎は解明すると思います。 >あれは本当におとこと読むのでしょうか ・日本では漢をおとことあらわすときがありますが、日本の文部省公認?ではないと思います。日本語MS-IMEでも変換不能です。単純に文字に含まれる意味から来た意訳ではないでしょうか。一種の習慣用法でしょうね。 >なぜそれが男性を意味する言葉として使われているのでしょうか? ・中国語での漢の語源を探ってみますね、以下。 漢han4(ハン); a:陝西・湖北省あたりを流れる川の名。記録によると怒涛渦巻く激しい川だったようです。サンズイが水や川を表します。 b:銀河の意。文字通り天空の河です。 c:紀元前の朝代の呼称'漢朝'の意。 d:一般男子の意。古代の北方少数民族を漢族と称し、その男子を'漢子'と称していました。後世そこから転じて男子を漢と呼ぶようになる。 e:丈夫の意。→ もとは、成人男子のこと→ 丈夫な男子→ 夫→ ご主人。 f:漢民族。漢族の意。 g:漢族の活動する範囲。 f:漢書の省略呼称。 d:の意味から後世になって、'好漢子''漢子'などの言語が生まれました。意味は、良い男、立派な男、男らしい男。'好'は hao3(ハオ)と発音し「良い」「立派である」「善良である」という形容詞です。'漢'の一字は中国では悪い意味は含まれていません。 >男が英語のManだとすると漢はGuyに相当するのでしょうか ・そのとおりだと思います。語源から察すると、同じ男でも立派な男子を主に言うようです。だから日本の中世代以降に日本語に取り入れられてからも、逞しい、立派、豪快、粗略、粗野などが含まれた男子を表すときに付けるようになったんだと考えられます。 だから女性の熱血漢、巨漢、大食漢、熱血漢、正義漢、痴漢、門外漢、暴漢、悪漢などいないことになりますね(笑)。いたらそれは悪意を持って表現したんではないでしょうか。言語によるハラスメントになり逮捕される危惧があります(汗)。 ちなみに、中国では'良い女子'は「好女子」と一般的に言い表します(^^♪。
その他の回答 (3)
- poor_Quark
- ベストアンサー率56% (1020/1799)
手元の広辞苑を見ると、「"漢"とは晋の五胡が中原を乱したとき、漢民族の男子を罵って漢児と称したことに基づく」とあります。 歴史的背景のアウトラインは http://homepage3.nifty.com/ryuota/earth/history11.html などで読むことができます。五胡とは漢や晋のころ傭兵として珍重されたチベットやモンゴルなど周辺地域出身が中心となって形成された国家で純粋な漢民族が中心となって作られた漢や晋などの王朝を結局は滅ぼしてしまうと下記のサイトには読めます。 http://www.tabiken.com/history/doc/G/G207R100.HTM それにによると「晋の五胡が中原を乱したとき」とは3世紀末から4世紀初めの出来事ではないかと感じます。 "漢"とは水のない川のことで、天の川を意味し、肥沃な農地を作った揚子江の支流、漢江が象徴化され、その王朝名の由来になったという説もWEB上にあります。 単なる個人的な印象ですが「漢」が与える語感はシンボリックなもので英語の "male"(雄の意もある) に相当し、社会的性別を表す感の強い「男」(田で力をだしている)が "man" ではないかと言う気がします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うーん、歴史まで遡れるんですね。 >手元の広辞苑を見ると、「"漢"とは晋の五胡が中原を乱したとき、漢民族の男子を罵って漢児と称したことに基づく」とあります。 じゃあ元々は蔑称なんですか!! これは意外… というか、やっぱり広辞苑ほしいです。 今はついネット辞書で済ませているんですが、子供の頃はよく親の広辞苑を勝手に持ち出して拾い読みしたものです。 >単なる個人的な印象ですが「漢」が与える語感はシンボリックなもので英語の "male"(雄の意もある) に相当し、社会的性別を表す感の強い「男」(田で力をだしている)が "man" ではないかと言う気がします。 そういうのもありですね! もっとも私個人は『男』というと、田圃で働く=庶民という感覚があるもので。 身分の高い男性(例えば武将とか)には使いにくい印象があります。 人それぞれですねー。
- europiccola
- ベストアンサー率57% (118/207)
「おとこ」と読むか当て字か、と言われると、当て字です。 熟語を沢山挙げていらっしゃる通り、「漢」という字には様々な意味があり、その中の一つに「男」という意味があります。そこで「おとこ」と当て字をする場合があります。「熱血漢」「正義漢」というように良い意味の場合も「痴漢」「暴漢」のように悪い意味の場合もあります。英語の Man や Guy の使い分けと漢字の男と漢の使い分けは、似ている場合もありますが厳密に対応するとは限らないので、その都度英訳は文脈を踏まえて決めた方がよいでしょう。 当て字をする人の心理はその都度違うでしょうが、「男」だと生物的に男性だという単純な意味が前面に出るので、「熱血漢」「正義漢」のような良い意味をこめて「漢」という当て字を使うことが多いように思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >「熱血漢」「正義漢」のような良い意味をこめて そうですね。 『~漢』の場合は良い意味でも悪い意味でも使うけど一文字で『おとこ』と読ませる場合は悪い意味では使わないように思います。
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんわ、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、元々は「好漢」から来ているものと思います。中国で「男の中の男」と言うときに「好漢!」と使います。そこから派生していろいろな単語ができているようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 中国語からの派生ですか。。。 和製英語の中国版みたいなものなんでしょうかね。 漢字自体、元々が中国のものですから違和感ないですね~
お礼
ご回答ありがとうございます。 >d:一般男子の意。古代の北方少数民族を漢族と称し、その男子を'漢子'と称していました。後世そこから転じて男子を漢と呼ぶようになる。 なるほど!! これですね!! >女性の熱血漢、巨漢、大食漢、熱血漢、正義漢、痴漢、門外漢、暴漢、悪漢などいないことになりますね(笑) あはは(^▽^) でもたまに聞きますよね。その都度つい気になります。 門外漢なんかは結構女性にも使ってる人が多いし。 女性が自分で『私、そういう事には門外漢なもので』って言ったりしてますし。 頓珍漢なんかは漢字で書くこと自体が少ないし、特に男性を指す言葉という語感自体がすでにないような… >「好女子」 そのままですね。(笑) というか、字面が『好き好き』と読めます(笑)