「理学部から哲学の大学院へ」
私は国立大学の理学部に在籍している学生です。現在三年生になります。
正直なところ、今学んでいる学問に興味がわきません。
好奇心が強く、万物の理に触れられるかと理学部を志したのですが、現在授業についていけず先の進路にも興味が持てると思えないのです。
ぎりぎり単位を落とさないような程度で今まできました。
昔から本が好きで、小説や新書やエッセイや古典は少しずつ読んでいます。
その中で哲学に漠然とした興味があり、哲学(倫理学)入門書や日本の哲学者の本(一般向け)などを読むと、自分がしたい学問はこれなんじゃないかという気がしてくるのです。
今までは漠然とこのまま物理学の大学院に進むのだろうな、と考えていたのですが、最近は哲学の大学院へ進むのはどうなのだろうと考えています。
専攻分野や進みたい大学院はまだ調べていません。
そこで質問なのですが、もし何か哲学、倫理学を志して、その方面の大学院に進むと考えるなら何を考慮すべきでしょうか。
そして主に理系と文系の学部で学ぶことの差異は何でしょうか。
それは取り戻せるのでしょうか。
そのまま国立の大学院の哲学科に進んだとして、話についていけるのでしょうか。
文系の大学院に行っても先が無いという話は良く耳にします。
就職先の有無ではなく何がしたいかだ、という意見はごもっともですが、先の見えない毎日が不安で仕方ありません。
そして本当にもし出来るなら研究者として身を立てられればと考えています。
こんな私は浅はかでしょうか。
このような心持ではどこへ行っても失敗するのでしょうか。
ちなみに感銘を受けた人物は永井均、野矢茂樹、内田樹、中島義道などです。
何らかのご教示をお願いいたします。