• ベストアンサー

理学部

大学の理学部物理学科ってどのようなことをやるのですか?? あと数学科についても教えてください!! やはり高校でやる物理と数学とは全く違うものなのですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabo-cha
  • ベストアンサー率43% (403/928)
回答No.3

まず数学では、大学入学後にいきなり「イプシロン-デルタ論法」(詳しくはウィキペディア等を参照してください)や、「実数は連続か否か」といった問題に取り組むことになります。 この例からも分かるとおり、数学は哲学的になってきます。高校数学は超難しい「計算ドリル」みたいなものですから、その違いは大きいでしょう。 数学科に進んだ場合、ひたすら哲学的な命題に取り組むことになるかもしれないと覚悟しておく必要があります。 高校で習うような数学は、むしろ物理学科で駆使するようになります。高校の微積分を発展させたテイラー展開、ガウス積分、フーリエ解析、等々は物理学全般や物理化学(化学科)、地球物理学(地球科学科)などでは日常的に使うようになります。 しかし物理学科でも捉えどころのない問題に取り組む場合が多々あります。ためしに、多くの物理学の基礎となる「不確定性原理」について少し調べてみればよいと思います。 高校物理のように、物が動いた・ぶつかった、電流が流れた・磁界が生まれた、光が反射した・波が回折した、など<目に見える事象>を扱いたければ、地球物理学や物理化学・生物物理学への道を考えたほうがよいかもしれません。

noname#77558
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。 とても詳しく書いて頂きありがとうございます。 数学が哲学的になるということを考えると 物理学科のほうが向いてるような気がします。 参考になりました☆

その他の回答 (2)

  • masa072
  • ベストアンサー率37% (197/530)
回答No.2

高校とはかなり違いますね。 私は理学部の数学系の卒業ですが,高校のように具体的な関数について性質を調べたりするのではなく,ある特定の条件を満たす関数全体の特徴や性質を調べたりとかなり抽象的です。 必要な力は論理力という点では高校と同じですが,さらに抽象的です。大学受験のようにパターン暗記しかできない(見たこともない問題を見ると思考停止してしまう)ようでは入学後確実に後悔します。 物理は教養程度しか知りませんが,高校のように公式が与えられて解くというより,力学であれば微分方程式で運動を記述し,それを解くので高校数学に近い感じです。

noname#77558
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。 抽象的になるのですか。 パターン暗記が通用しなくなるということは、 色々な角度から見る力がより必要とされるということですね。 参考になりました! ありがとうございます!

回答No.1

全く違うわけではありませんが、大分違うでしょう。 数学自体がテンソル等行列式を駆使しますし、種々の変換を施して整理を行います。 間違いなく、高校の延長線ではあるが、間には深い谷があります。 まずは、物理が好きなことが進学の条件ですし、谷の深さは、大学(というより先生)によって大きな差があります。 ○○先生のとこで勉強したい・・までの入れ込みは欲しいですね。

noname#77558
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい申し訳ございません。 やはりだいぶ違うんですね… 大学じゃなく先生を選ぶんですね!! 参考になりました! ありがとうございました!