- ベストアンサー
理学部か、工学部か。
- 九州大学志望の高校生が理学部か工学部か迷っています。得意科目は英語で興味のある分野は化学・物理です。
- 理学部では物理学科か化学科に進むつもりですが、どちらにも興味があり、工学部の方が就職に有利ということもあります。
- 九大の工学部の物質科学工学科やエネルギー工学科に興味がありますが、具体的な内容についてはまだ分かりません。九州圏内の旧帝大を希望しています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
工学部応用化学系出身の私が言うのも変だが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E8%B3%9E%E5%8F%97%E8%B3%9E%E8%80%85 ノーベル化学賞(日本)の受賞者5人の内 4人が実は工学部出身で三人が工学博士。 物質科学工学科の化学プロセス・生命工学コース http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/chem-eng.html 化学反応を装置という視点で考えます、こいつら。おれもだけど。 昔は化学機械学科とか言っていた、九大は。 理学部の化学と大きく違うのは、反応条件とか時間ってどうなのよ?ってモノを考えます。 なんせ、最終的に化学物質を作り出すプロセスが気になって仕方がない連中です。 小は、ナノテクレベルから地球環境レベルまで、システムへのインプットとアウトプットが時間の中でどうなるのよ?と考える人種。 http://www.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/laboratory.html 物質移動工学 なんて高校生ではなんじゃ?と思うような講座があるのは、時間=速度が気になって仕方がない人種だから。 とりあえず、私も他大学だが化学工学出身で、他の応用化学との人種の違いの一席です。
その他の回答 (1)
あのね、学部は理学部でも工学部でも化学でも物理でも良いですが、「研究」するのは大学院に行ってからですから、三回生になってから考えれば良い話しです。 今はまず入れるところに入りなさい。次にそこで一生懸命勉強しなさい。 そうすればおのずとどこが「本当に」面白い「学問・研究」をやっているか分りますから、そこの研究室に行きなさい。
お礼
自分が本当に興味のある分野を見極めて決めたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
詳しく教えてくださってありがとうございます。 これからじっくり考えていきたいと思います。