- ベストアンサー
微分方程式の解を導く方法と注意点
- 微分方程式の解を導くためには、分数の不定積分やlogやeといった要素が絡むことがあります。
- 不定積分の計算やlogの性質、eの指数関数の取り扱いに注意しながら解を導く必要があります。
- 特に、不定積分の計算においては、積分の式に登場する変数を正しく置き換えることや、ゼロ割りを避けるために条件を考慮する必要があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>dJ(β)/dβ = -(1/2β) J(β) dJ(β)/dβ = -(1/(2β)) J(β) とします。 βをbと書くことにします。 dJ(b)/db= -J(b)/(2b) J(b)=0の場合 J(b)=0 ... (1) J(b)≠0の場合 dJ(b)/J(b)= -(1/2) db/b ln |J(b)|= -(1/2) ln|b| +C1 (C1は任意の実数定数) =ln(|b|^(-1/2))+ln(e^C1))=ln (C/√|b|), (C=e^C1とおく。). |J(b)|=C/√|b|, (Cは正の任意定数) ... (2) (1), (2)をまとめて |J(b)|=C/√|b|, (Cは正または0の任意定数) ... (Ans.) この解曲線を図示にたものを添付しておきます。
その他の回答 (2)
- jcpmutura
- ベストアンサー率84% (311/366)
間違っていません C が積分定数ならば {(e^C)/√2} も積分定数なので J(β) = (e^C)/√(|2β|) J(β) = {(e^C)/√2}/√|β| で {(e^C)/√2} を C で置き換えれば J(β)=C/√|β| となります
お礼
なるほど、自分の答えもあながち間違いではなかったんですね、Cで違いを吸収させれば。時々、積分定数があればなんでもありなんじゃないか、と思うことがあります。実際は積分変数が絡んではいけないので制限はありますが。ありがとうございました!
(d/dβ)J(β)=(-1/(2β))*J(β) のとき、 失礼ながら細部は読んでいませんが、 ●J(β)≠0 のとき、 {1/J(β)}*dJ/dβ=-1/(2β)=(-1/2)*(1/β) より、 ln|J(β)|=(-1/2)*ln|β|+ln|C|, すなわち、 J(β)= C/√|β| ...(*)です。 ●J(β)=0 のときは、これがそのまま解です。しかしこれは、(*)においてC=0により得られるので結局、 (d/dβ)J(β)=(-1/(2β))*J(β) ⇔ J(β)=C*√|β|. です。 ----------------------------- ※dy/dx=f(x)*g(y) は、変数が分離されているため、いきなり両辺をg(y)でわり両辺をxで積分し解が求まります(普通は解が「初等関数」の範囲になるよう工夫されていること多し)。複雑なものでない限り「細かな途中計算」は不要です。
お礼
正直言いますと、ln|C|のところで躓きました。そこは一旦(No.3さんのように)C1など別のCで置き換えていただきたかったです。しかし、先にJ(β)≠0の場合を求め、その次にその式にC=0を代入してJ(β)=0の場合を求める順番は分かりやすかったです。いきなり両辺をg(y)で割るテクニックも覚えておきます。ありがとうございました。
お礼
ベストアンサーを差し上げます。自分にはC1→ln(e^C1)の発想はなかったです。覚えておきます。また、(Cは正の任意定数)→(Cは正または0の任意定数)のお陰で、同じ式でも意味合いが違うことが理解できました。図も役立ちました。ありがとうございました!