動詞などの意味について質問です。
TOEFL用の教材に以下の英文がありました。
Anyway, Herodotus traveled around the Mediterranean world, gleaning stories from Persia to Egypt to Sicily, and put them together into one remarkable, engaging historical piece that was cleverly called Histories.
(まあともかく、ヘロドトスは地中海世界を旅して回り、物語を集めました。ペルシャからエジプト、そしてシチリアへと。そして集めた物語を、素晴らしく、引き込まれてしまうようなひとつの歴史書に仕立てのです。その本はいみじくも「歴史」という名が冠せられました。)
この訳文を見る限り、putは「仕立てる」という意味を持っているように見えます。しかし、辞書でputをひいても仕立てるという意味は載っていません。それから、英文中のtogetherが和訳の中に入っておらず、浮いてしまっているような気がします。以上2点をどう考えればよいでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 受験参考書によると、 Put the following into Japanese. (次を日本語に訳せ。)となっていますが、AをBの中に入れるではこの英文の訳は出てこないと思えるのです。その点、どうなんでしょうか?