- ベストアンサー
職場異動に関する問題
- 47歳の事務職員が番組製作に異動を迫られる
- 番組製作はブラック的な業務で若者向けの仕事
- 雇用継続のために通報先を探している
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
正社員登用が最近の話なら、嵌められたらんだと思います。 ご質問の主旨は不当か、訴え先があるかだと思うので、回答としては、労働契約次第となります。 ふつう、異動、転勤に逆らえる正社員はいません。大手企業で、正社員のさらに区別で総合職という名前がありますが、異動、転勤は会社の方針に従うというのが原則です。 打診がないのがあまり前で、ご質問者さんが今聞いているものが内示、打診に相当するもので、選択権はありません。(争って裁判で勝った例はありますが、調べてみられると分かりますが、かなり異常なケースです) 永年勤めたひとを辞めさせるわかりやすい手順として、異動ができる地位に上げた後に、適性のない職種に配属をするというのがあります。さらには昇進させてそこの管理職にするというのも。 会社が従業員を解雇できるケースのひとつに、著しい無能(仕事への不適格)があります。それに当てはまるようにするんですね。 これ、適性を発揮すれば問題ないわけで、なかなか訴えは通らないケースです。
その他の回答 (4)
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
はつきり、言ってオーナ経営、個人会社はそんな物なのです、親族経営ならもつとひどいですよ、合わなかったら辞める、その覚悟で考えないと、できませんよ、余分な事に時間を策よりやるか、辞めるかの決断の決定を考えたらいぎいのでわ、、訴えて、訴訟問題になり、辞めることになれば、次の入社で、嫌な思いをするかもしれません、
- keizo99
- ベストアンサー率14% (265/1821)
はつきり、言ってオーナ経営、個人会社はそんな物なのです、親族経営ならもつとひどいですよ、合わなかったら辞める、その覚悟で考えないと、できませんよ、余分な事に時間を策よりやるか、辞めるかの決断の決定を考えたらいぎいのでわ、、訴えて、訴訟問題になり、辞めることになれば、次の入社で、嫌な思いをするかもしれません、
お礼
辞める気持ちは固まっています。 私の年齢では、正社員雇用は難しいですが、バイトをしながら探していければと思います。 会社と揉める意志はありません。(揉める価値がある会社ではありません) ありがとうございます。
- ithi
- ベストアンサー率20% (1973/9604)
aozora612 さん、こんにちは。 まるで会社を大きくしようという考えにのっとった会社じゃないですね。まるで、現状維持みたいでまとまれまい位というのが本音の会社、若い人だって、本当は正職員じゃなくて、ただのアルバイトだったりして…あなたの年齢を考えると、次の仕事を探した方がいいなんて言えないしなあ。でも次は探した方がいいですよ。おそらく数年のうちに倒産するかもしれないから…
お礼
おっしゃるように年齢を考えると難しいですが。 倒産すると言いますか必要がなくなる会社だという噂を聞いたことがあります。 アルバイトをしながら、ダメ元で正社員のお仕事を探してみようと思います。 番組制作の方は、4月と6月に21歳くらいの若い人材を採用しましたが、一週間 持たず退職しました。(それ以前もそうですが) 仕事の内容もそうですが、人間関係に問題があるのではないかと覗いた際の 様子で思います。
〉これが不当なものであるとすれば、通報していく場所はあるのでしょうか。 不当解雇には当たりません。 〉留まるつもりはありません あなたの意志でやめることになってしまいます。
お礼
実質的には不当解雇にあたると思います。 事務で採用されており、同会社ですが経理関係も別です。 自己都合でも構わないのですが、即、辞められるのは困るとは勝手な言い分だとは思いませんか。 会社自身が勤まらない場所へ異動しろというのは、辞めろと言っているのと 同じだと思いますが。 もちろん、会社と揉めるつもりはありませんが、腑に落ちないのは事実です
お礼
地元の方、数人から、この会社はあと数年で倒産か廃業になると言われたことがあります。(必要性がなくなるからです) その時も、60歳前に倒産とか嫌だなと思ったことはあります。 もう一点、現在の会社は、入社して一年を経過し、退職しそうにない職員に 退職金共済に加入します。 が、私だけ加入してくれませんでした。(勤続3年半です) 上司になぜか確認しようと思ったことはありますが、私の心のどこかに 定年まで勤務させるつもりはないんだろうなという疑惑を持っていました。 退職の方向になるのですが、逆質問で「嵌められた」とは具体的に どういったことでしょうか。 私も上記のようなことから、同様に思ったからです。 よろしければ、再解答いただければ幸甚です。