• 締切済み

新社会人 覚えることが多すぎて辛いです。

今年新卒で入社して、数週間が経ちました。 早くも覚えることが多くてキャパ不足です。 旅行会社に就職しました。 端末操作が一番苦手です。 次はこうやってここを押してこうやって と指導社員の方が教えてくださるのでメモをその時必死に取ります。 家に帰って教わったことをノートにまとめます。 端末の専門用語も飛び交い、何が何をするための物なのかというのはやっと理解できてきましたが、肝心の操作に関して本当に覚えられません。 目の前にお客様がいる分、ノートを見ながらゆっくりやる暇もなく、ついてくださる指導社員の方が次はここ!と後ろで言って頂きながら進めるだけで、頭の中で整理出来ません。 幸い、先輩社員の方々は皆、本当に優しい方ばかりで怒られることはありません。 しかし、正直もう覚えられる気がしません。 一回聞いたことは一回で覚えなければいけないと、社会人のルールとして聞いたことはあります。 しかし3回聞いても覚えられません。 元々学生時代のアルバイトでも仕事は出来るタイプではありませんでした。 早くも挫折しそうです。 職場環境が合わなかったり、その職種が向いてないと感じ退職する話は普通のことだと思いますが、仕事か覚えられずに辞める人なんていないですよね。でも、辞めたいと早くも思うようになりました。 何かアドバイスください。

みんなの回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.11

社会人のルール? そんなルールないしね みんな、そうやって、覚えるんだから、大丈夫ですよ。

  • oyaji83
  • ベストアンサー率15% (8/52)
回答No.10

慣れの問題です。 気にしない。 分からなかったら、何度でも聞きましょう。 1回で覚えられる人なんかいないですよ。 同じ事を何度も聞くなと言いますが、そんなの、説明する側 の都合、分かるように説明出来ないやつの云う言葉。 そんなの無視。 分かるまで10回でも20回でも聞き倒しましょう!!。 蛇足:操作法だと、途中でメモとる時間が必要です。OJTだと    客を前にしては、やりづらいですね。その場合は、客の    いない時間でもって説明実習するのが、教える側の責務。    マユアルなんて不備と分かりづらさの山ですから。 めげないで・・ガッツですよ。

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1347/3656)
回答No.9

自動販売機で、ジュースを買うこと。 電車の切符を買うこと。 バスに乗ること。 くらいは、一度で覚えられると思います。 というのは、覚えることが少なく、理解するための過程も単純だから。 一度言われたことは一度で覚えなさいっていうのは、それくらい基礎の基礎なことに対してです。 ※電話を取るのは○回。会釈と、敬礼の深さの違いなど。 でも、端末は何工程も踏まなきゃいけないのでしょう? ならすぐに覚えられなくて当たり前です。 それは、掛かってきた電話に出なさいと言われるようなもの。 電話に出ることは誰でもできます。(端末を操作することも、誰でもできます) ですが、確実に対応できるためには、専門用語を理解する必要もあれば、言われた内容に的確に答えられるだけの経験も必要です。 こんなことを「一度で出来るようになりなさい」なんて、誰も求めませんよ。 今はその違いもわからないほど、業務内容を理解も把握もしきれてないのでしょう。 そんな人に、パーフェクトな仕事なんて求めません。 焦ったところで何も変わりませんよ。 今は、教えてもらうことをひとつひとつ時間をかけてゆっくり覚えていくこと。 確実に理解していくこと。 こちらを大事にしてください。 >仕事か覚えられずに辞める人なんていないですよね。 キャパオーバーでやめるなんて、普通のことじゃないですか? ただ、どんな仕事でも覚えることは山とあるはずです。 そのための努力が出来る人なら、続けてみて損はないと思いますよ。 「できるようになった」という喜びを知らずに辞めると、どんどん「自分はダメなのだ」という経験ばかり積み重ねることになりますから。 もう少し長い目で物事を考えていくという姿勢も、身につける必要はあると思いますよ。 新人に求めることは、焦らず自分を責めず。目の前の仕事をひとつひとつ丁寧にこなすこと。 それだけです。 辞めたいならとめはしませんが、まずはその仕事でひとつでも「楽しい」「嬉しい」を体験してからにしてください。 仮に職を変わる日がきたとしても。その経験が、きっと質問者さんを支えてくれるはずですから。

回答No.8

ご質問者さん、聞いたら素振りができて、三回素振りをしたら、ヒットを打たなきゃ、と言ってますよ。 ホント?

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.7

仕事というのはマニャアルが存在しています、つまり 誰がしても同じようにできるように標準作業指導書 のことです、それは仕事場になくてはいけないファイル になっています。 <3回聞いても覚えられません 何か勘違いされているようです、貴方が悪いのではなく 職場の長が仕事していないだけですよ、なぜなら覚える 必要なんてありません、わからないのなら上司呼び出し て文句いえばよいだけなのですよ、どこに書いてあるの か追求してくださいね。 <端末操作が一番苦手です 操作の仕方書いておけと貴方がその指導している人に指摘してください 書いていないことは仕事とはいいません、現場なら書いていないことを するのは、遊んでいることと同じなんですよ。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.6

なんだかんだ言いながら・・・・ ここに質問してるじゃないですか? ここだけではなくSNSとかLINEとかやってるんじゃないんですか? 覚えられないとか言って、パソコンやスマホを使ってなんだかんだやってるくせに・・ パソコン使って・・・ スマホ使って・・・ ワードで文章作って・・・エクセルで表計算して・・・ パワーポイントでプレゼンとかして・・・ って高校や大学出てきたんでしょ! そのうち覚えますよ! それも学生とかより早く覚えます。 毎日必死にやってればすぐに覚えます。 半年で基本を覚えてその後に応用編 1年過ぎたら応用編の裏表・・・ 2年過ぎたら裏の手口を覚えて・・・ 3年で一人前に成るんです。

回答No.5

Q、早くも覚えることが多くてキャパ不足です。 A、という受け取り方というか認識を否定することが大事。 と言っても、 >私の身になってみんしゃい! というのが質問者の今の心境でしょう。でも、「必至に覚えようとしてキャパ不足を感じ、もって萎縮するのが一番悪かった!」と2、3年後には確実に思います。私は、そうでした。多分、質問者の職場の先輩もそうだと思いますよ。 では、「必至に覚える」の代替は何でしょう。 1、覚えるよりも教え方を批判的に分析する。 >あそこは、あーではなくてこのように教えた方がいいのでは? >その理由と根拠は、かくかくしかじか。 >で、教わる側が習得すべき3つのポイントとは? >第一に、XXXXX。 >第二に、XXXXX。 >第三に、XXXXX。 こういう《教え方に関する批判的考察》なるメモをWordで編集・作成するのは私流。ちなみに、なぜ、こういう手法を採るのか?それは、私が記憶力に欠けるからです。いわゆる機械的丸暗記ってのが大の苦手。その弱点を克服する方法として編み出したのが《批判的考察を書き残すこと》です。書き残さないと忘れてしまうのも私の得意技。そういうことで、私の歴代PCには《XXXXXに関する批判的考察》がいっぱい。まあ、真似される必要はありませんが、その精神を汲んで質問者なりの手法の編み出しの一助になれば幸いです。 2、初歩的で基本的な操作の実践回数を重視する。 とは言うものの、職場の作業で最も心がけることを一つだけ。それは、初歩的で基本的な操作の実践回数を重視するです。 1、最も初歩的で基本的な操作とは何か? 2、その最たる5つの手順は次の通り。 で、その実践回数を密かにメモすることです。それ以外の操作に関しては、「分からなきゃー聞けばよい」と大胆に切り分けます。そうして、自らの学習領域を極端に狭めるのです。その上で、狭めた学習領域の進捗を実践回数という計数に表して明確に把握することです。このようにして、己の学習状況を客観視する手法を開発すること。これも大事。 では、そこそこに頑張られてください。

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

>一回聞いたことは一回で覚えなければいけないと、社会人のルールとして聞いたことはあります。 しかし3回聞いても覚えられません。 1回で覚えなければならないわけではありません。 何度も同じ事を聞いてはいけないだけです。 メモを見てわかるならそれで大丈夫です。 暗記してできるようになるには誰でも時間がかかります。 そもそも新入社員が1か月程度でベテランと同じ仕事ができるわけがありません。  誰もそれを期待していません。 徐々に進歩することを期待しています。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

本当に向いていないのなら会社にとってもマイナスですから、そのうちなんか言ってきます。覚えるのに個人差があるのはよほど人が入るのが稀な小企業を除いて了承済みです。もうしばらく頑張ってみることをお勧めします。

回答No.2

業務内容、流れ、などの本質の理解は大切です。 一方、端末の操作は、誰かがその業務の流れのために作ったものなので、他の会社はまた別の操作になってたりします。だから、操作が分かりづらいのは作った人にセンスが無い、と割り切って、慣れることです。 憶えられない自分が悪いんじゃなく、憶えづらいものの方が悪い。ってことで。 ただ、業務の内容がわからないので憶えられないのはよろしくありませんから、その操作の意味、をよく考えることが大事です。 頑張って!

関連するQ&A