※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通り符号の入れ方)
通り符号の入れ方
このQ&Aのポイント
通り符号について、教科書や参考図書を見てもさまざまな方法があります。910ピッチで入れることが一般的ですが、間取り区画に合わせて最小限の通り符号を入れることもできます。
構造設計事務所やプレカット図面との兼ね合いも考慮しながら、910間隔で通り符号を入れることが合理的です。しかし、間取り区画から必要最低限で通り符号を入れる方法もあります。
通り符号の表記にはX1やX0などの異なる表記方法がありますが、意味の違いは特にありません。好みによって選択すれば良いでしょう。
独学で木造住宅を勉強中の身ですが・・。
通り芯の通り符号について、教えて下さい。
教科書や参考図書を見ても、通り符号の振り方はさまざまです。
910ピッチで通り符号を入れている場合もあれば、柱のある場所に限定していたり、さらには構造区画や間仕切りなどを前提に通り符号を入れてる場合も多くあります。
構造設計事務所に構造計算をお願いする場合や、プレカット図面との兼ね合いもあるのでしょうが、一番合理的なのは910間隔で入れることなんでしょうか?
自分としては、間取り区画から必要最低限で通り符号を入れてすっきりとさせたいと思ってますが、工務店や構造設計の立場に立って考えると不合理なんでしょうか?
好きにすればそれはそれでなんとでもなるとはいえ、理屈だけでも知っておきたく質問させていただきました。
また、X1・・・の場合と、X0・・・の場合、この違いに何か意味があるのでしょうか?
これも好き好きということでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。