- ベストアンサー
子どもにピアノを習わせるべきか?
4歳になる子供がいるのですが、ピアノを習わせようか考えてます。 私自身、音楽をやらせたいわけでなく、頭が良くなるとかいろいろ噂をきくと、焦ってしまいます。 ピアノをやるから頭が良くなるのか、元々頭が良いからピアノができるのか皆さんは、どちらだと思いますか? ちなみに、子どもは、そこまでやりたそうでもないです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
目的は頭であってピアノではない、ですよね。 今年大学を出た息子は全国模試で常に10番以内をキープしていましたが、ピアノを含め、音楽は学校の授業以外縁が無いままでした。 ピアノに効果が無いとは思いません。息子を育てる過程で注意したことの一つは左右の脳に等しく刺激を与えることでした。ピアノは両手を等しく使う楽器ですから、右手を制御する左脳と左手を制御する右脳を刺激することが出来ると考えられます。 ただ、『刺激する』というのは脳のウォーミングアップに過ぎません。スポーツで言えば準備体操です。実際の競技はウォーミングアップの後の練習によって向上するわけです。 ですから、目的が頭なら、ピアノというウォーミングアップの後にどのような脳力向上トレーニングを取り入れるかを考えなければなりません。 真剣にお子さんの頭を良くしたいのであれば、噂話に頼るのではなく、発達心理学や認知心理学、メンタルトレーニングやコーチング理論の勉強することをお勧めします。ちなみに私は息子が生まれてから小学校を卒業するまでに雑誌も含めて1000冊くらい読みました。 ただ、勉強だけ出来ても仕方がありません。 『頭が良い』というのも、つまるところより良い人生を送るためのスキルの一つに過ぎないからです。 4歳児であれば友達と仲良く遊ぶのも発達のための重要なトレーニングです。小さい子が集まる公園に連れて行って、お子さんが他の子とどう交わるのかを観察するのも大切です。 習い事は実のところ何でも構わないと思います。 大切なことは無理強いしないことと失敗を貶さないこと、そして成功を適切に評価してあげることです。 それによって有能感、つまり「自分は出来るのだ」という向上心を育てることが出来、それを勉強にも向かうよう導いてあげれば、あとは自分で勝手に勉強しだします。 習い事選びで重要なのは指導者のポリシーが奈辺にあるかという事です。 失敗を貶す指導者は最悪です。そのような指導者に子どもを預けるのは勉強出来ない子に育てるのと一緒です。 私は週末少年サッカーのコーチをしているのでサッカーをお勧めしたい所ですが、サッカーの指導者でもそのことをわかっている人は10%未満です。 習い事選びの際はまずじっくり見学して指導者の言動をしっかり把握し、子ども達が笑顔でいるかどうかを見極めましょう。 最後にもうひとつ。 親は子の発達度合いについて焦らないこと。 発達度合いは人それぞれです。同じ学年だからここまで出来なきゃいけないなどという事は無いのです。
その他の回答 (7)
- vampi
- ベストアンサー率31% (332/1038)
ピアノに限った事ではありませんが、音楽って音楽だけではないんですよ。 他の習い事やスポーツ同様、繰り返しの練習です。 指や腕、肩の動きや筋肉の使い方。 楽譜を読むには数学も必要です。足し算、分数 楽語には伊語独語英語等使用されます。 日本語で書かれていたとしてもそれを理解する国語力表現力が必要です。 美術や歴史、哲学も加わってます。 友人の子が読書好きです。 一冊読み始めると人物やその時代の歴史背景を調べ、次に読む本はそれに関係している本を選んでいます。どんどん連鎖しているんです。 興味があればそこから色々発展していけると思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、本人の興味が一番大事ですよね。
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
成人になった息子二人います。妻がピアノを習わせてました。 脳の発達に関してはピアノの効果は無かったようです。 ただし、二人とも辞めたいとは言わなかったようです。 妻もフルタイム働いているので母親と接する時間が少ない二人にはピアノのレッスンは母親と一緒にいれる時間だったのかもしれません。 felix21 さんご自身が楽しそうに演奏したらお子さんも興味を持つかも? 色々な体験をさせてあげることは良いことだと思います。 勉強嫌いの長男はTVゲームの攻略本で字を覚えたのように思えます。 カヌーでの川下りだけは大学に入っても二人とも付き合ってくれました。 私は幼いころ興味の無いお絵かき、習字、ヴァイオリンを習いました。苦痛でした。 意味があったかはわかりませんが絵を描くことに多少興味をもったのは高校時代、字は下手です。 テレビや映画でヴァイオリンを演奏するシーンを見ると弓の運び、指使いが気になります。 多少は覚えているようです。 felix21 さんご自身はどうですか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私自身ピアノを無理矢理やらされて全然のびなかったタイプなのですが、中学から吹奏楽をやってうまく吹けるようになり、音楽が好きになりました。 勉強に関しては、無理矢理やったことも今とは血となり骨となりとなった気がします。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
うちの娘にも5歳ぐらいから10年近くピアノを習わせたのですが、東大はおろか、一般大学の医学部にも入れませんでした。 受験能力は、本人の適性や意欲の方が、ピアノを弾けるようになるかどうかよりも重要だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり、最終的に本人次第ということですよね。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
#3です。 良い効果があるとすれば、 嫌な事、気が進まない事も命令され、やり続ける忍耐力ではないでしょうか。 長時間の座学への耐性。 なので、学力も上がるのかも。 東大進学するには、それなりの教育費もかけてるでしょうから、 子どもに教育費をかけるという方針の人は、良質な習い事イコール「ピアノ」 なのかもしれませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >長時間の座学への耐性 それだと、他の習い事でも耐性がつきそうですね。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
色んな子やその後を見てますが、 子どもの習い事におけるピアノの効果に疑いを持ってます。 なぜ、疑いを持つようになったかというと、 まず、ピアノの習ってる子は、本音好きじゃなさそうに見受けられる場合が多いからです。 スポーツ 生活態度がキビキビします。 ちょっとしたことで屁理屈捏ねる子はいません。 ダンス系 明るさ、笑顔が自然に身に付きます。 バレエなどは姿勢がきれいなります。 学習塾多目 教養が身に付きます。 個人的にちょっと大人っぽいものの見方になるような気がします。 そろばん・暗算 今は、習う場所も少ないですが、ピアノやるならこっちです。 習字 字は早いうちに矯正すべきで、上手な字は好感持てます。 また、メモを取るのも上手くなります。 落ち着きも身に付くのかも。 合唱・英会話 このような自分の声で発声するものって、 気持ちがいいし表情豊かになるし、コミュニケーション能力にも良い作用がある気がします。 以上、やってる子からはこんな印象を受けます。 でも、ピアノをやってる子からは、申し訳ありませんが、良いものを感じません。 楽器ということではないです。 吹奏楽など集団でやるものは、チームワークが大事なので良い効果を与えると思います。 指先を動かすことが良いという意見もあります。 でも、指先と脳は関係あるのは認めますが、 それは指先にある程度の力を込めるのが良いのだと思います。 よって、ピアノよりは、料理、裁縫の方が効果があると思います。 もしくは、児童館で一輪車や卓球、ケン玉、将棋やったりする方が良いんではないでしょうか? ほんと、意味ないです。ピアノって。 母親の意地か見栄だけという気がします。 ※個人の感想です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 >色んな子やその後を見てますが、 子どもの習い事におけるピアノの効果に疑いを持ってます。 周りのお子さんを拝見されてそう思われてるということですよね。 東大生の半分はピアノをやっているというデータとかどうなんでしょうかね? なんとなく統計って数字のマジックのような気がするんですよね。
- 1467ABCDE
- ベストアンサー率33% (4/12)
そうですね・・ お子さんが、やりたくないモード全開な場合は少しやめた方が良いかもしれませんね。 やはり本人のやる気も必要ですし・・ そうでなく、悩んでいるのなら試してみても良いかもしれません。案外、はまるかもしれませんよ。 ピアノは、楽譜を目で追って、それを手にして動かすというように脳にもかなり良いと思います。それでピアノを弾くことで、頭の回転もよくなると思います。 ピアノをやるから頭が良くなるという表現には、少々引っかかりますが、ピアノをすることによって反射神経とか、先ほども言いましたように頭の回転が良くなると思います。ある種の才能だと思います。 逆に、頭が良いからピアノが出来る・・・これはないと思いますね・・ 頭が良いと言ってもさまざまですが、勉強ができるからといってピアノが出来るとは限らないでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。 >ピアノをすることによって反射神経とか、先ほども言いましたように頭の回転が良くなると思います。 こう言われると、ピアノをやるから頭が良くなるという表現になってしまうのかなと思ってしまいます。 矛盾してないですかね?
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
55歳 男性 長男と次男は小学校低学年の時、ピアノ習いたいと言い始め 教室に通いました そして発表会でも演奏しました 子供が行く気がないのに行かせても上達しないと思います 何の為に行かせるのか目的がはっきりしていますか? 単に頭が良くなるって聞いた事ありません 単なる噂に振り回され、大事なお子さんにストレスがかかる事だけは やめましょう
お礼
質問に答えていただきありがとうございます。 やはりそうですよね。なんか脳の発達がよくなるとか、ネット上に書いてありますが、本人の意思が一番大事ですよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんです。私も子供も目的は、ピアノをやりたいとそこまで思ってません。 でも、IQに差がでるとかってなると、気になってしまいます。 >発達心理学や認知心理学、メンタルトレーニングやコーチング理論の勉強 参考になりますね。今まで、こどもがやりたいと言っていたことをできるだけやらせてたのですが、正しい方向ですね。