- ベストアンサー
to which 教えてください
そもそもto whichの意味が理解できません。 自分の理解では、例えば She said she wants to eat Susi. I told that she has to wait until 5pm. この2つの文を結合すると以下になると考えてようでしょうか? She said she wants to eat Susi to which I told that she has to wait until 5pm. よくわかっていませんが、どのような時に使うのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> She said she wants to eat Sushi to which I told that she has to wait until 5 pm. その文は英語として不自然な気がします。まず、She said ... (過去時制) と she wants (現在時制) との組み合わは、時制が一致していません。それと、これは些細なことですが、英語で日本語の 「スシ」 に相当する英単語は sushi と綴られますが、susi とは綴りません。 関係代名詞としての which の用法についてですね。前置詞 + which というパターン。 そもそも関係代名詞は、何かの名詞をたとえば which とか that などで 代用 する表現です。だから、その 代用 されている対象のことを学校で習う文法の用語では 先行詞 というと思います。 She said she wanted to go eat at a sushi restaurant where many foreigners like to go. のような文があったとすると (かなり無理に作った英文なので、あまり自然ではないかもしれませんが、あくまでも説明上の必要から作ったものです)、その where という関係代名詞の 先行詞 は a sushi restaurant ということになります。 これを後ろの部分を a sushi restaurant where many foreigners go to (多くの海獄甚の行くスシ店) とした場合、文末に to という前置詞が残ります。 それはそれでいいのですが、古い英語ではそういう形を好まれなかったりしました (前置詞の後ろには名詞が置かれるという前提があるので、何だか落ち着かない感じがしたのでしょう)。そこで、その to を前に出して表現しました。すなわち、to where many foreigners go という形にしたのです。 ということは、後ろの動詞の後ろに to とか at とか on とか、そういう前置詞が置かれるような文の場合に 前置詞 + 関係代名詞 という形が使われるわけです。 お示しの英文において、「彼女の言ったことに対して」 という意味合いを持たせるために to which ... という形を作ったのだとしたら、それは不自然だと思います。Her intention was to go to a Japanese restaurant, to which I refused. (これもあまり自然な英文ではないかもしれませんが、「彼女の意図としては和食店に行くということだったが、それに対して私は反対した」 という文のつもりです) のような文であれば、refuse to ... (~ に反対する) という、前置詞を伴う表現であるので、文末に to が来てしまうのを避けるために to which という形にしてしまうことは可能だと思います。 要するに、文末に to を置く必要のない文において to which ... という形を取ることはないはずです。
その他の回答 (1)
- wind-skywind
- ベストアンサー率60% (592/980)
to which の to は前置詞の to であり、不定詞の to ではありません。 おっしゃる文だと、先行詞は何なのでしょう? to which で簡単な例としては、 This is the park. I went to the park last week. こういう2文で、the park が共通なので、関係代名詞が使えます。 TO the park となっているので、to which として、 This is the park to which I went last week. となります。 「これは私が先週行った公園です」 これはあくまでも to which の説明のための文で、 自然なものではありません。
お礼
わかりやすい例文ありがとうございました。 例文をたくさん見つけて習得します。致命的ですが不定詞のtoと思っていました。本当にありがとうございます。
お礼
30分ほど書いて頂いた説明を何度も読み返しました。前置詞が最後にくる場合whereやwhichの前に置くことの意味が理解できました。 たくさん例文を探してものにしたいと思います。ご説明文はプリントして大切にいたします。ありがとうございました。