- ベストアンサー
こちらの英文の文法的な所をおしえてください。
漫画ブラックジャックの英語版の一節です。 All the dying need is someone to be there for them. そもそもの日本語では「死にゆく人は静かに看取られたいものだ」となっています。 こちらの英文を文法的に説明していただけないでしょうか。 (主語はneed?(名詞扱い?)dyingの掛かり方は、、など)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> All the dying need is someone to be there for them. 主語は All the dying need 述語動詞は is だから構文としては A is B. という形の文。 → [All the dying need] is [someone to be there for them]. A is B. の A にあたる部分が分かりにくかったのかもしれません。それなら What all the dying need is ... と書き換えてみると分かりやすいかも。 直訳すると、「死を迎えている者が誰でも必要とするのは、彼らのためにそこにいてくれる誰かだ」 とでもなるでしょうか。
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
1。構文 主語:All the dying need 動詞: is 補語: someone to be there for them 2。主語節 下記のdying と dead.の例で分かるように「死にかけている人々」と「死んでいる人々」は、前者が進行形をとってるのでわかります。定冠詞+形容詞=~人々 http://eow.alc.co.jp/search?q=the+dying 主語節の主語:the dying 主語節の動詞: need 主語節の目的語:all 3。補語 someone to be there for them. be for ~のためにいる > ~の助けになるために居る > ~を人ぼっちにしない
お礼
ご回答ありがとうございます! とっても分かりやすく、納得いたしました。 それにしても翻訳は面白いですね。先にこの英文があったとして、この日本語訳は出てこないんじゃないかなとも思いますし。それぞれの言語の奥深さを感じました。
All ( who are dying ) need まさに死なんとする者 誰しもが望むもの Is someone は、こんな誰かです。 to be there for them. その人達のために、死に際にいてあげる Allは関係代名詞であり、who are dyingが省略されているのでしょう。 to be there はsomeoneを修飾する不定詞でしょう。 原文の意味そのものでは無いことはご理解なさっていると思いますが、 『もう直ぐ死を迎えようとする人には、誰の場合であっても(孤独死は嫌だから)、そばに誰かにいてあげることが必要だ』 という意味でしょうね。
お礼
ご回答ありがとうございます! とっても分かりやすく、納得いたしました。 それにしても翻訳は面白いですね。先にこの英文があったとして、この日本語訳は出てこないんじゃないかなとも思いますし。それぞれの言語の奥深さを感じました。
お礼
ご回答ありがとうございます! とっても分かりやすく、納得いたしました。 それにしても翻訳は面白いですね。先にこの英文があったとして、この日本語訳は出てこないんじゃないかなとも思いますし。それぞれの言語の奥深さを感じました。