- ベストアンサー
聴音
聴音の調号についてです。 調号ってどうやって判断するのですか? メロディーが流れる前の最初の和音で判断するのですか? それとも全部書いてから共通している音を探して何調か判断するのですか? レッスンのときは先生が何調で8小節分弾くね。と言ってくれます。 自宅でやるときは答えの調号の部分だけ見て先に書いてから問題をといてます。 実際の音大の試験のときはどうなるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
音大の聴音試験は 「何調、何分の何拍子、何小節」と最初に提示してから、最初の音をくれます。そののちに主和音を出すところもあります。 例えば 「ハ長調、四分の三拍子、8小節」と提示するアナウンスがあり、最初の音、一点ハ、ドの音を鳴らし、主和音であるドミソが鳴ります。(この主和音がないこともあります)その後にカウントが始まります。これは声であったりメトロノームのようなものであったり、何かを叩いて出したような音だったりします。カッ・カッ・かッ・・・「♪~」となります。アウフタクトの場合はこれの途中で始まりますので気が付きますね。 曲だけを聞いてその調号を判断することも可能ですが、これは絶対音感を持っていて尚且つ固定ドの人が有利ですね。移動ドの場合はどこから聞いても同じ音に聞こえるので、調号を間違えやすいのです。 音大により傾向がありますから、目標大学の過去問を解くことをお勧めします。 東京音大ならアウフタクトが良く出るとか、武蔵野なら付点が多いとか。あるんです。
その他の回答 (1)
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7250)
もちろん音が一個しかなければ調性なんかわかりません。 頭の中で楽譜を書いてみればいいのです。 そうすればどこの音がシャープになってどこがフラットになっているかわかります。 自然、五線の左側にそういう調整記号が書けることになります。 それを見りゃ何調かなんてすぐにわかります。 もっとも、ある調かと思って聴いていたらおや違うぞ、また違うぞという音楽もあります。 そう言う場合は全体で判断しなければなりません。 ビートルズなんかがそういうケースですね。
お礼
回答ありがとうございます。 もっと勉強します。
お礼
ありがとうございます。 過去問もやってみたいと思います。