• ベストアンサー

飲食卸業の税金に関して

物は何でも良いのですが例えばサンドイッチの卸し見たいな仕事を始めるとします。 自店(A)でサンドイッチを大量に作って、色々な契約店舗(B)に売って貰い利益を得る方法です。 この場合、どういう形態を取ると税金が少なくて済むとかありますでしょうか。 1>A店がB店に卸す形でB店にサンドイッチを買い取ってもらう。 2>B店に販売してもらった数量の何%をバックして、余った分は引き取る。 3>その他 どうするのが良いのかアドバイス宜しくお願いします。 又こういった相談は何処へするのが良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.4

No.1です。 (1) 消費税について  消費税は、お客さんが買う価格の8%上乗せです。  ご質問の1のパターンでも、2のパターンでも、税抜きの小売価格が同じなら消費税は同じになります。  100円のパンであれば、消費税は8円。  このうちA店がいくら預かり、B店がいくらあずかるかが変わるだけです。 (2) 法人税と所得税について  あなたの事業規模、収益状況によって、税の損得は変わってきます。  ・赤字の場合    所得税は課税されません。            法人なら地方税の均等割が課税されます。  ・利益が少い場合  所得税の方が税率が低い  ・利益が高い場合  法人税の方が税率が低い (3) 税以外の負担  法人にした場合、社会保険の加入義務が生じます  「会社負担分」が発生しますので結果として負担が増えます 税についての損得は、ある程度まで条件を設定しないと判断は不可能ですよ。 自分の給料分を含めた年間の利益が  100万円程度  500万円程度 1000万円程度 3000万円程度 みんな、損得が変わってきます。 また、家族の中に事業に従事する人がいるかいないかでも、対策は大きく違ってきます。 あなたの条件を明示して、税理士さんに相談することをお勧めします。

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

個人事業主でも法人でも売り上げに対して税金がかかります。 安くというのなら2ですけど、安くなる場合は損金が多く発生する場合のみです。 たとえば、100個納品して、10腰しか売れず、残りの90個が返品になり、廃棄処分となった場合など、赤になるか、利益が上がらない場合になります。 法人がい以下個人事業が良いかは一概には言えません。 あと、売れずにすべて廃棄処分なら損金だらけなので税金はものすごく安くなります。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

税金は同じで良いにしても、食品の場合は保健所の講習、検査、許可が必須ですからね。

ppp4649
質問者

補足

保健所の講習、検査、許可のみならず消防の許可も心得ています。 分からなくて、質問しているのは税金の話しです。

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

個人事業 と考えてよろしいでしょうか。 >どういう形態を取ると税金が少なくて済むとかありますでしょうか。  形態によって税金の額は変わりません。  売上から経費を差し引いたあなたの純利益が課税対象となるので、同じ利益を得れば、形態が異なっても所得税は同じです。  ご質問の1、については、売れ残りのリスクを誰が負うか・・・ということになりますから、税の多い少ないより、相手との契約の問題です。相手がリスクをどこまで引き受けてくれるかの問題でしょう。 >こういった相談は何処へするのが良いのでしょうか。  税金については 税理士  経営については 経営コンサルタント

ppp4649
質問者

補足

個人事業とするのが良いのかも含めて、良い方法を教えて下さい。 B店に卸す時に消費税は掛からないですか?掛かればお客さんには消費税2回分が掛かって、その分割高な商品にならないでしょうか? 2の場合は卸すのとは違うので消費税が一回で済むと思います。この場合店舗Bにはバックするお金の名目はどうするのが良いのか?委託料?歩合制のお給料?店舗使用料?名目に関係なく消費税など掛からないのでしょうか? 又2の場合は売上をどちらの店にするのが良いのか?どちらに関係なく税金は同じなのでしょうか?売り上げが大きいというだけで税率が変わったりしないのでしょうか? 所得税だけに限らずトータル的にどの様な形態が良いのか質問してます。

関連するQ&A