- ベストアンサー
「ハミ出す」の語源についてお聞きしたいのですが。
今日、ふと思ったのですが、「ハミ出す」という言葉がありますよね。 皆さんもよく使っている言葉だと思いますが、語源はなんなのでしょうか? 私的な予想としては、「馬具のハミを、馬が嫌がって出す」 から来ているのではないかと思うのですが…。 どなたかわかる人がいたら暇な時に教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ハミ(馬銜)」の語源としては、辞書に〔「はみ(食)」と同源〕と記されていますので、「食み出す」の語源の候補として考えられないこともないですが、 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CF%A4%DF&kind=jn&mode=0&base=1&row=2 ただ「食み出す(食み出る)」の意味として、手元の「言海」には 「挟ミ圧サレテ、外ヘ余リ出ズ」 と書かれていますので、ハミを吐き出すにしても歯で挟み圧するということはありませんし、やはりここはそのまま 「歯で噛んだものが外に余り出る」 というのが語源になると考えて良いと思います。 ただ、噛んだものが「食み出す」ような状況は、人間の場合だとよほど慌てている人か、行儀の悪い人に限られますので、もしかしたら馬(または牛など)の物を食べる様子を指した言葉かもしれませんね。
その他の回答 (2)
証拠をあげて語源を示すことは出来ませんが、ハミは大陸からの外来語と思われます。一方、はみ(食み)は大和言葉と思われるので、はみだすはNo1.の方の回答通り 「ハミもの(食べ物)が口から外へ出る」状態を示すと思います。馬具のハミは口から簡単に外へ出ることはありません。なぜならハミは轡(くつわ)の中央部にあって両端を外から引っ張って固定しているからです。外から見えるのは轡であってハミではありません。 はみ出すに関連する言葉(広辞苑) 食み、はみ出し、はみ出る、食みもの
お礼
そうですね。馬具のハミは馬が轡をカチャカチャやる事はあっても、ハミは出ないですよね。 大陸からの外来語ですか、カタカナで書かれてるからますますナゾです。 丁寧に説明して下さってありがとうございました。
- nemaro
- ベストアンサー率28% (40/139)
[はみだす]=食み出す 中から押されて、隙間から外へ膨れ出ること。 ちなみに、動物の食べ物を「食み物(はみもの)」ともいいます。 意外と質問者さんの考え、正解かも?。
お礼
すぐに回答して下さってありがとうございました。 私も辞書は引いてみたのですが、チンプンカンプンでした。 動物の食べ物を食み物とも言うのですね。
お礼
わざわざリンクまで貼ってくださってありがとうございます! 「言海」知りませんでした。 はみ出す みたいに語源のわからない日常的な言葉って多いですよね。