- 締切済み
会計用語(掬い上げ)について
全くの素人なのですが会社の収支をまとめる業務をすることになりました。 その中で「すくい上げ」という用語が頻出するのですが、実際の作業の中では まず当月売上分を記載した収支を作り、その後にすくい上げを反映させた収支を 作るという流れになっているようです。 ここでいう「すくい上げ」とは、当月の売り上げであるが当月に未入金の分を 洗い出した分(金額)という認識でよいのでしょうか? 業種は大まかに言って、零細の企業から人を借り出して大企業の作業に貸し出す というものです。 何分素人でありまだ実際の業務はほんのさわりしかやっていないので、要領を得ない 質問になりますが、何かヒントでもいただければ幸いです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- midori-life
- ベストアンサー率45% (45/99)
回答No.2
会計用語ではなく、その会社や業界で使っている言葉だとおもうので、まず社内で聞いてみるのが良いと思います。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1
「すくい上げ?」私も色んな業種で経理を30年もやって来ましたが、このような言葉は特殊です。本来の意味からすれば、魚をすくい上げるとかの意味ではと思うのですが、貴方の言うように「当月の売り上げであるが未入分」という事であれば、この収支表には「すくい上げ」とは書かずに、「未収入金」とか「売掛金」と書いた方が適切と判断致します。
質問者
補足
質問が分かりにくくて済みません。 収支表にはすくい上げという表記しはないのですが、未入金を洗い出す作業のことを すくい上げと言っているのかなと思ったので。 また、取引先の企業からの買掛金支払予定の支払方法欄にも現金とすくい上げと二つがあるのです。 予備知識として知っておきたかったのですが、あまり一般的な用語ではないのですね。 いずれにしてもご回答ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。確かにその通りですね。