- ベストアンサー
八幡
「八幡」(ハチマン)と言う地名をよく見かけますが、どういう意味でしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
八幡神から来てるんでしょう 応神天皇のことです 彼を奉った神社が各地にあります(八幡宮=氏神は応神天皇) 要するに○○八幡宮 と言う名前の神社はすべて応神天皇を奉ってるわけです 人物として有名なのは 源義家ですね 彼は石清水八幡宮で元服したことから 八幡太郎義家 とも言われています
その他の回答 (3)
- chiha2525_
- ベストアンサー率13% (119/883)
回答No.4
神社の八幡宮から来ている地名です。 八幡の神の由来は、良く分かっていませんが、おそらく外来の神(外国から来た神)だったのだろうと考えられています。 八幡のすごいところは、各時代の権力(者)に取り入って勢力を拡大したところです。このため、現在ある神社の中で一番多いのがこの八幡宮なはず。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
- oska
- ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.2
>「八幡」(ハチマン)と言う地名をよく見かけますが、どういう意味でしょうか? 他にも回答がありますが、応神天皇に関する神社仏閣が存在していた場所の地名ですね。 ※応神天皇=八幡神=八幡大菩薩。 確か、日本で一番多くの神社で祀られています。 つまり、全国各地に地名が存在しています。 八幡は、ヤハタ・ヤワタと読む地名になっている地域もあります。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
- cutustia
- ベストアンサー率10% (24/219)
回答No.1
八幡信仰から来るものです その大元は大分の宇佐八幡宮ですね ちなみに日本の三大八幡と言えば 宇佐八幡(大分) 石清水八幡(京都) 鶴岡八幡(神奈川) 最近歴史でちょっと習ったのでその知識をお教え致します。
質問者
お礼
回答ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございました。