- ベストアンサー
日本三大八幡宮なのに
三大となっているのですが、 宇佐神宮(大分県) 石清水八幡宮(京都府) 鶴岡八幡宮(神奈川県) 筥崎宮(福岡県) らしいのです。 なぜ4つなのに3大なのでしょうか? わかる方教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 個人的にはそもそも八幡宮に「三大」とつけるのがおかしい気がします。 系統・祭神・歴史からみて、八幡宮の総本宮は宇佐神宮です(これは本家HPにも記載されています)。 つまり他の宮はその分家筋。 ならば宇佐と他を同列に扱うのは変。 日本人は「日本三大~」と付けるのが好きなので、宇佐を加えた残り二つを各自で規模や歴史の古さから推察(想像)して付けているのだと思います。 ただ歴史と規模を比べた時、優劣を付けるのは難しい。人によって基準は違うので、はっきりと決められません。 そこで三大だけれど、よく言われる宮を選択して四つという形で収まっているのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- kuni1993126
- ベストアンサー率8% (69/791)
「四」が「死」を連想してしまい、縁起が悪いからです。 あと、100選なのに104個選んでいる。とかは、100がキリのいい数字だからです。
- mn214
- ベストアンサー率23% (306/1302)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%89%E5%A4%A7%E8%A6%B3%E9%9F%B3 参考URLは『日本三大~』という類がたくさん載っています。 質問にある三大八幡宮も載っています。 結局は“日本三大~”という言い方は、日本人が昔から好む言い方であって、公に規定された基準がある訳ではありませんので、こんなことを一々疑問に思わない方が良いですよ。
このようなのは他でも結構あって大抵の場合は「3番目4番目で優劣がつけられない」とこんなことになるようです。 もっとひどいのになると「日本の道100選なんて104本」ありますからね。
お礼
まとめて、御礼申し上げます。 これは、小学生に質問されたのです。 うーん。教え子に聞かれ、何と答えたらよいのか。 説明が難しいです。