• ベストアンサー

呎画 読み方を教えた下さい。

「呎画」この文字は大正時代の連鎖劇について書かれた文章のなかに出て来たのですが、いったい何と読むのでしょうか。どなたか教えて下さいませんか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kittynote
  • ベストアンサー率84% (32/38)
回答No.3

二次情報に過ぎませんが、下記年譜稿によりますと、 大正9(1920)年5月4日付『都新聞』記事に 「…呎画(ふいるむ)製作…」とルビが振られていた様子が伺えますので、 あて字としての「ふいるむ(フィルム)」も候補の一つにはなるかと思います。 〇「上山草人年譜稿(三):谷先(※崎)潤一郎との交友を中心に/細江光」 『甲南女子大学研究紀要.文学・文化編39/2003-03-18』(11A-54A) http://ci.nii.ac.jp/naid/110001045532 <36/44>36コマ目(46頁)上段3行目 ◇大正九年◇(1920)三十七歳 <37/44>37コマ目(47頁)上段7行目 (※5)・4/「都新聞」に記事「谷崎潤一郎氏が呎画(ふいるむ)製作に係(たつさは)る」。 以上 少しでも疑問解消の糸口に繋がれば幸いです^^

daisimae-502
質問者

お礼

ありがとうございました。「フィルム」と読むと文意がスンナリと通ります。明治大正は西洋文化を取り入れて漢字(日本語)に適応させるのに苦労していたことがわかりました。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

フィートえ(または「が」) それか、しゃくえかしゃくが 呎はしゃくとは読みませんけど。 連鎖劇の活動部分をさしていたと思います。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

「呎」と「画」の間で切れて、「フィート」の「映画などの動画」という意味で使われているのではないでしょうか。

関連するQ&A