• 締切済み

日本語を母語とする日本人の視点からこの読解

以下は中国2015年大学入学試験日本語科の問題でした。 日本人として質問にどう答えるか知りたいと思います。 中国人の私はどうしても理解できないことがあります。そして、私と同じに日本語を勉強している友達にも一度答えてもらったんですけど、答えは僕と同じでした。 中国人は考え方が日本人と違うせいかと思ったんです。 お願いいたします。 (一) 先週の金曜日、公園へ遊びに行く途中、思わぬ(意外的)大失敗をしてしまった。歩きながら、ある家の前に置いてある植木鉢(花盆)の花の葉を軽い気持ちで引っ張った(扯、拽)。 その瞬間、 「バリーン」 という音に、ぼくはびっくりした。後ろを見ると、大きな植木鉢が、倒れて割れていたのだ。 ぼくはすごいスピードで、その場から走って逃げていった。気がつくと、もうその家からずいぶん離れたところに立っていた。 「いったい何ということをしてしまったのだ。大変なことになってしまった。」と後悔し、どうしたらよいか迷ってしまった。謝りに行くのか、黙ってこのままにしておくのか、困ってしまった。(ア)、自分がしたことだ。やってしまったことは仕方ないと思い、謝ろうと心に決めた。でも、少し不安があった。本当に許してくれるだろうか。もし、許してくれなかったらどうしよう。怖いおじいさんだったらどうしよう。どきどきしながらも、その家へ戻った。 56.文中に「軽い気持ち」とあるが、それはどんな気持ちか。 A.ちょっと楽しい気持ち B.ちょっと寂しい気持ち C.なんとなくやってみたい気持ち D.なんとなくうれしくなった気持ち 57.文中に「走って逃げていった」とあるが、それはなぜか。 A.遊びに遅れるかもしれないと思ったから B.「バリーン」という音にびっくりしたから C.しなければならないことをしなかったから D.ちょっとしたいたずらでまずいことになったから 58.文中に「後悔」とあるが、後悔したことはどれか。 A.どうしたらよいか迷ってしまったこと B.すごいスピートでその場から逃げたこと C.その家からずいぶん離れたところに立っていたこと D.軽い気持ちで植木鉢の花の葉を引っ張ってしまったこと 59.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。 A.でも B.それで C.そして D.ただし 60.文中に「少し不安があった」とあるが、不安だったことはどれか。 A.やってしまったことは仕方ないということ B.謝っても許してくれるかどうか知らないということ C.怖いおじいさんだったらなんとかなるだろうということ D.謝りに行くのか、黙ってこのままにしておくのか、分からないこと

みんなの回答

noname#260418
noname#260418
回答No.9

No.5です。 こちらの文章は日本語学科の教材から そのまま入力しましたか? もし、覚えてる範囲でliuさんが 入力したのなら、仕方ないですが、 内容が語学能力をテストするものとは 思えません。 >中国人は考え方が日本人と違うせいかと思ったんです。 お願いいたします。 考えかたを知りたかっのでしょうか? もし日本語で説明がむずかしいなら 北京語でいいのでお願いします。

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.8

日本人はこんな変な文章を書きません。50年ぐらい前の小学生が書いた文章のようですが細かいところで日本人の感覚でないものが混じっています。これは多分、中国人が書いたものでしょう。よって中国の方が判断するのが、採点者の求める答えに近づく最良の方法でしょう。

noname#227653
noname#227653
回答No.7

56.「軽い気持ち」というのは、「あまり深く考えずに」「深刻なことになるだろうと思わずに」という意味で用いられる表現です。例えば「軽い気持ちで言ったひとことが彼女を怒らせてしまいました」のように。 だからこの場合も、あまり深く考えず、植木鉢が割れるというような大変なことになるだろうとは思わずに葉を引っ張った、ということでしょう。だとしたらCがいちばんよさそうですね。 57.「ぼくはすごいスピードで、その場から走って逃げた」の直前に「後ろを見ると、大きな植木鉢が、倒れて割れていたのだ」とありますね。ということは、この人は植木鉢が倒れて割れているのを見たから逃げたのです。答えはDしかありませんね。音を聞いてすぐに逃げたのならBが正解ですが、そうではないのでBは間違っています。 58.これはちょっと迷うところですね。軽い気持ちで葉を引っ張ったせいで植木鉢を割ってしまい、その上逃げてしまったことを後悔しているのですから、BでもDでもよさそうです。 こういうときは本文をしっかり読み直しましょう。幸い、このときの彼の心の中ははっきり書かれています。「いったい何ということをしてしまったのだ。大変なことになってしまった」ですね。この「大変なこと」というのは植木鉢を割ってしまったことでしょう。つまりこの人は、逃げたことではなく、植木鉢を割ってしまったことを後悔しているのです。だとしたら、植木鉢を割る原因となったDを後悔している、というのが正解です。 59.これは簡単。(ア)の前ではこの人は迷っています。でも、(ア)の後では謝ろうと決意しています。「迷う」と「決意する」は反対ですね。だからここは逆説のAです。 60.これも簡単。「少し不安があった」の後にこの人の気持ちが書かれています。これを読めばBしかありませんね。ただ、こういう場合、たいていの日本人は「知らない」とは言いません。「わからない」を使います。「謝っても許してくれるかどうかわからない」ですね。 以上ですがいかがでしょうか。よくわからない点や間違っている点がありましたら補足をつけて下さい。

回答No.6

こんにちは。日本語を母語とする日本人です。 この読解問題の私の答えは、 C.、D.、D.、A.、B.となりました。 ――56.…C.なんとなくやってみたい気持ち。   「軽い気持ちで」は「深く考えずに」といったような意味。   この「気持ちは」、   うれしい、かなしいといった感情を含まない。   「なんとなく」は、   理由や目的がわからないままで思ったり行動したりすることを表す。 ――57.…D.ちょっとしたいたずらでまずいことになったから。   B.の「『バリーン』という音」も   彼が走って逃げた原因の一つかも知れないが、   最大の原因は、   植木鉢を割ってしまって「まずい」と思ったこと。   A.は「逃げる」という単語の意味とうまく合わない。   また、C.の「しなければならないこと」に当たることは、   問題文中に記されていない。 ――58.   …D.軽い気持ちで植木鉢の花の葉を引っ張ってしまったこと。   彼の後悔の内容は、   直前の「」の中に書かれている。   第一文は、彼のいたずらについての、   第二文は、そのいたずらが招いた結果についての、   彼の気持ちである。 ――59.…A.でも。   この文は   前述の「困ってしまった」という心境と   後述の「謝ろうと心に決めた」ことを結んでいるので、   (ア)に入る言葉が逆接の接続詞だと推測できる。   「でも」は逆接の接続詞で、   「それで」や「そして」は順接の接続詞。   「ただし」は、   前述したことについて条件や例外を示すときに使う接続詞。 ――60.   …B.謝っても許してくれるかどうか知らないということ。   「知らない」 → 「わからない」。   「仕方[しかた]ない」は、   さまざまな意味になる言葉だが、   問題文中では、   「後悔してもどうにもならない、元には戻せない」   といったような意味で使われている。   「なんとかなるだろう」は、   大丈夫だと確信しているわけではないが   どうにかして対処できるだろう、という気持ちを表す。   D.の心境が「謝ろう」という心境に変化し、   それでも残った不安の内容について問われている。 ところで、 この日本語の問題文と設問文は多分、 日本人の文章そのものではなく、 中国人の文章であるか、 日本人の文章を中国人が部分的に書き換えたものだろうと 思います。 もちろん、 あなたは試験の成績で合否を判断される立場にいますから、 試験の問題については あれこれ文句を言わない方が賢明ですが、 あなたは日本語が得意なようなので、 この問題文と設問文の中で 日本語を母語とする日本人の視点からは 不自然な、または、あまり上手ではないと思える表現について 指摘しておきます。 ――「思わぬ」 → 「思いもよらぬ」。   なお、「意外な」もこれと似た意味だが、   「予想<预想>と違う事実」を示すときに使う表現なので、   問題文中のように   「予想していなかったこと」を述べるときは   使えない。 ――「~植木鉢の花の葉」 → 「~鉢に植えられた木の葉」。   「植木鉢の花の葉」は不自然な表現。   この「植えられた木」の「木」は[き]と読むが、   「木の葉」という言葉は、[このは]と読む。 ――「すごいスピードで」  → 「全速力で」。   「すごいスピードで」は、   正しい表現であり、意味も通じるが、   やや客観的<客观的>。 ――「走って逃げていった」 → 「走って逃げた」。   「逃げていった」というと、   「だれかが逃げたこと」を客観的に述べる表現になる。   「自分<自己>が逃げたこと」を話者が述べるときは   「逃げた」の方が自然。 ――「謝りに行くのか、黙ってこのままにしておくのか」     → 「謝りに行くべきか、黙ってこのままにしておくべきか」。 ――「でも、少し~」    → 「それでも、少し~」。   (ア)にも「でも」が入る。   同一の逆接の接続詞を重ねて使わないほうが良い。 ――「許してくれるかどうか知らない」    → 「許してくれるかどうかはわからない」。 あなたの質問文は日本語の文章としてはほぼ完璧だと思います。 少し気になる表現を直しておきます。 ――「日本語科の問題でした」    → 「日本語科で出された問題です」。 ――「日本人として」 → 「日本人の皆さんなら」。 ――「中国人の私は」 → 「中国人の私には」。 ――「私と同じに」  → 「私と同じく」。 ――「答えてもらったんですけど」   「せいかと思ったんです」   → 「答えてもらいましたが」     「からかと思っているところです」。   「せい」「たんです」「けど」は会話的な表現なので、   ていねいな文章を文字で記すときは、使わないほうが良い。 ――「答えは僕と同じ」   → 「その答えは私(のもの)と同じ」。   自分を示す代名詞は、特に変更する理由がない限りは、   一つの文章の中では同一の単語にするほうが良い。

noname#260418
noname#260418
回答No.5

6「軽い気持ち」C 随便的心情 只是想到一时的冲动 轻率 7 B 下一跳! 8 B 9 (ア) 「でも」。 「それでも」、「やはり」 でもいいと思います。 10 A 和 B 可能是吧。 「知らない」不知道 「分からない」 没想到 不一样 差得多。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.4

私も皆さんと同じように「C,D,D,A,B」だと思います。 というか、他の選択肢は明らかに「違う」と思うんですが、 どのような選択肢を選んだのか気になります。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

 僕なら、C、D、D、A、D ですが、これで語学力が決められるんですかね。

回答No.2

56. C.なんとなくやってみたい気持ち 57. D.ちょっとしたいたずらでまずいことになったから A と少し悩みますが、D でしょうね。 58. D.軽い気持ちで植木鉢の花の葉を引っ張ってしまったこと B とかなり悩みます。 ただ、この直前のセリフから判断すると、D の方でしょうか。 59. A.でも 60. B.謝っても許してくれるかどうか知らないということ 「知らない」という日本語はここでは不自然で「わからない」とすべきですが。

  • Caoline
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.1

塾で日本人に国語(日本語)を教えています! 私の考えです。 56. C 57. D 58. D 59. A 60. B

関連するQ&A