- ベストアンサー
長州藩のお殿様が移転先に山口を選んだ理由は?
大河ドラマ「花燃ゆ」で長州藩のお殿様が萩から山口へ移ったということがありましたが、なぜ山口だったのでしょうか。 今の山口市は特に交通や地形的に要というような場所とはおもえませんが、山口市で会った理由は何かありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
元々毛利家は関ヶ原の西軍総大将として、敗戦後山陽山陰の太守から防長2国に押し込められました。そのとき山口、防府、萩のいずれを居城とするかについて幕府に伺ったところ、山口や防府は敗軍の総大将の分に相違するとして萩に居城したという経緯がありました。 幕末に幕府の権威も揺らいできた時分で元々由緒のあった山口に政庁を移すということになったそうです。 毛利家の成長の歴史からすると、先祖が長く仕えていた大内氏の経営した山口はそれなりに思い入れのあった土地だったのかも知れません。
その他の回答 (4)
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
山口市は萩・三田尻・下関の中央に位置して、まぎれもなく長州藩の地理的中心地ですよ。さらにすでにでているように長州の中心都市として昔から栄えてました。 交通の便だけを見るなら防府市あたりが一番便利でしょうが、下関で攘夷いいながらドンパチするような藩ですので、あまりに海のそばに出るのも危険でしょう。
お礼
ありがとうございます。 萩・三田尻・下関の中で三田尻はよく知りませんでした。 地理的にもよかったのですね。
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10361)
江戸時代初期に、幕府に山口から萩に強制的に移動させられたので、幕府に反発して元に戻ったと言うことだと思います。
お礼
ありがとうございます。 強制的にうつされたので、もともとのところに戻ったということですね。
- あずき なな(@azuki-7)
- ベストアンサー率16% (1961/11742)
山口は元々 大内氏の拠点で西の京都と言われたほどの都市です 萩よりも当時ははるかに栄えていました
お礼
ありがとうございます。 西の京都とはいい響きですね。
- 29penguin
- ベストアンサー率43% (72/165)
長州は攘夷の先駆けとして、アメリカ、イギリス、フランス、オランダの船に砲撃を仕掛けました。馬関戦争です。これに対し、列強諸国からの反撃が予想されました。 萩は海辺の街であり、さらに、お殿様の居城の指月城は海に突き出ているため敵の艦砲射撃に遭いやすい位置にあります。そういうことから内陸の山口に移りました。
お礼
ありがとうございます。 海に面しているお城は見た目的には絵になっていいですが、そういう事情があったのですね。
お礼
ありがとうございます。 関が原からの流れがあったのですね。