- ベストアンサー
吹矢の正式動作とは?日本的な特徴とは?
- 吹矢を吹くときの正式動作は、儀式ばっている
- 細かい所まで動作が規制され、如何にも日本的である
- A市には8つのサークルが有るが、その中の三つに所属している
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
以下のとおり、前回と同じ要領でお答えします。 1.吹矢を吹くときの正式動作は、儀式ばっている The official movement of blowgun is very ceremonious. (「吹くときの」"when playing"を入れましょうか。) ⇒The formal movement when playing a blowgun, is ceremonious. 2.細かい所まで動作が規制され、如何にも日本的である Movement is regulated to the small place and I think this is quite Japanese-style. (「細かい所まで」は、「詳細に」"in detail"の方がよいと思います。) ⇒Movement is regulated in detail, so it's very likely Japanese-style. 3.A市には8つのサークルが有るが、その中の三つに所属している There are 8 blowgun circles in A city and I belong to 3 of them. (完璧だと思います!) ⇒There are 8 blowgun circles in A city, and I belong to 3 of them. 4.三つのサークルには夫々特徴がある Each circle has individual character. (「それぞれに」"respectively"、「それ自身の特徴」"its own feature"があるんすよね。なお、「特徴」は、"character"よりは"characteristic"とか"feature"の方がいいように思います。) ⇒Each of the three has its own feature respectively. 5.一つは兎に角楽しめればいいと言うサークルである One circle way is “Anyway, we should enjoy it” (「主義・信条を持つ」のように言う方が少しいいかも知れませんね。) ⇒One circle has a principle: "Anyway, we should enjoy it." 6.余り形式に囚われないで、自分たちで考えたゲーム方式で楽しむ Most of members enjoy blowgun dart with the way they thought themselves. (「形式に囚われない」"free of its forms"や「ゲーム方式で」"by the game system"を入れてみましたが、少々大げさ過ぎますか?) ⇒The members are free of its forms and enjoy by the game system they thought themselves. 7.このサークルには儀式的なもの、規制を嫌う人が多い If anything, for this circle, there are many members who hate ceremony and regulations. ("If anything"「どちらかと言えば」は不要と思います。どうしてもそのニュアンスを入れたければ、"comparatively"あたりでしょうか。また、「儀式的なもの」は、"something ceremony-like"のような言い方になるでしょうね。) ⇒There are many members who hate something ceremony-like and regulation in this circle. 8.又一つは規定動作をきっちり守りながら、練習に励むサークルである Another circle is; they exercise blowgun dart earnestly observing ceremonious motion. (「また別のサークルがあって、そこでは~」"There is another circle, in which ~"のような言い方の方がいいと思います。) ⇒There is another circle, in which the members exercise blowgun dart earnestly observing prescriptive movement. 9.ここでは他の人が練習している時に、大きな声で話は出来ない The circle ban member’s talking with loud voice during rest are training. (「他の人」は、"the rest"と定冠詞が入りますね。) ⇒This circle bans member’s talking with loud voice during the rest are training. 10.携帯の電源も切っておくように求められている Members should turn off their cell-phones. (「切っておく」は、「切った状態にしておく」"keep ~ turned off"でしょう。) ⇒The members should keep their cell-phone turned off. 11.幸いな事に残りの一つはその中間である Fortunately, the other circle is middle of these. (「その中間」は、"middle of those"でしょうね。) ⇒Fortunately, the other (third) circle is middle of those. 12.即ち時々練習し、合間に会話を楽しむ We sometimes exercise blowgun dart and enjoy conversation at short intervals. (「即ち」"That is 〔to say〕"を入れ、「合間に」を"in the intervals"としましょう。) ⇒That is 〔to say〕, we sometimes exercise blowgun dart and enjoy conversation in the intervals. 以上、ご回答まで。
お礼
>「吹くときの」"when playing"を入れましょうか。 ご尤もです。この様な指摘を受けないように、早くなりたいです。 >「細かい所まで」は、「詳細に」"in detail"の方がよいと思います 日本語に引きずられた英訳でした。 >「それぞれに」"respectively"、「それ自身の特徴」"its own feature" 改めて私の英作文を見ると、いかにも日本語から英訳したと言う感じ。 >"free of its forms" …少々大げさ過ぎますか? 吹くときの動作は、ある程度基準を守っています。守らないのは、的との距離や的の大きさ。"free of its forms"から受ける私の印象は、「動作がいい加減」の感じがするので違和感を受けます。 >「儀式的なもの」は、"something ceremony-like"のような言い方になる 勉強になります。 >「切った状態にしておく」"keep ~ turned off"でしょう こんなのは常識ですね。 今回も丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。