• 締切済み

return で 「戻される」 は禁止?

[新TOEICテスト でる模試 もっと600問] 別冊 解答・解説 (3), P54, No.138 The receptionist made it clear to the client that Mr. Didier ____ from his business trip to London until the following Wednesday. (B) would not be returning (D) would not have been returned 翻訳: 受付係は Didier 氏が次の水曜日までロンドン出張から戻らないことを顧客にはっきりと伝えた。 正解: (B) 解説: that 節の中を見ると、Mr. Didier ____ from his business trip (Dider 氏は出張から~する) となっているので、主語と動詞 return は、「戻る」 という能動関係にあると分かる。よって、過去進行形の (B) が正解。(原文まま) ---------------------------------------- 上記の説明が理解できません。return は自動詞 / 他動詞 の両方の意味があります。よって、「誰かによって出張から戻される」 という解釈も可能です。その場合、(D) も正解になります。意味は 「Didier 氏は水曜日までロンドン出張から戻されない」 になります。行為者は省略されています。記述するならば 「部長によって」「彼の会社によって」 などでしょう。英語では 「行為者が省略されること」 は よくありますし、文法ルールとしても許容されています。 日本語でも 「出張中だったのに、緊急の用事とかで、部長に呼び戻されちゃったよ。」 などという会話は よくあります。能動態にしたければ 「部長は緊急の用事で彼を出張から呼び戻した」 になります。このように、(D) は、意味でも文法でも まったく不自然では ありません。 なぜ (D) が不正解なのか、辞書、文法書、インターネットで調査しましたが、理解できませんでした。そのため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------- <補足説明> 質問: return from の形は名詞、自動詞 でしか使われないのでは? 答: いいえ。よく使われる単語のペア、というだけです。他動詞のときに禁止されている禁則事項では ありません。どの辞書、文法書にも、禁止とは記述されていません。一般的な from として使用している限り、何の問題もありません。 ---------------------------------------- <参考文献> http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/return_1 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/71190/m0u/return/ http://ejje.weblio.jp/content/return http://dictionary.cambridge.org/dictionary/american-english/return http://www.excite.co.jp/dictionary/english_japanese/?search=return&match=beginswith&dictionary=NEW_EJJE&block=41937&offset=1258&title=return

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.5

 #3です。捕足です。 >>他動詞の return の目的語に 「人」 は使用できないのでは? 返信: いいえ。いかのように目的語に 「人」 が来ることもかのうです。  あ。この例は見ています。説明不足でしたが、この場合裁判長の扱いは子供を母の「付属物」として扱っている場合です。「人」全部がダメなのではなくて「人を人扱い」しない場合つかわないのです。  例えば「そちらの人手が足りないなら、この間来てもらったの、二人ぐらいまでなら返すよ」と言った場合にはつかえます。  言葉で大切なのは、使い方(例えば、人扱いするか)で、解剖学的なホモサピエンスかどうか、という問題ではないことです。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

補足 他の人の回答と私の回答をまぜて考えないで下さい。 どちらも英語としては成り立ちますが、能動態と受動態で意味が違うのであって、受動態が使えないということではないのです。どちらが、この文脈で適切かということなのです。 顧客は、Mr. Didierに会いたい。 →しかし、彼は出張でいないーー水曜日までは、戻ることはない。 というやりとりであることが前提です。 この場合、彼が水曜日まで、おい返されることはないーーなどと言うのは不自然ということです。まるで、彼は出張したけれど、問題を必ず起こして、追い返されることになると預言しているかのような文なのです。 そうでなく、現段階では、予定で(もちろん、病気になったとかで急に変更になって帰ることはあっても、あくまで予定では)水曜日までは戻らないーーということを顧客に伝える文なのです。ですから、would have been returnedなどとしてはいけないのです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

1。上記の説明が理解できません。return は自動詞 / 他動詞 の両方の意味があります。よって、「誰かによって出張から戻される」 という解釈も可能です  いいえ。  下記の他動詞の例文を見ると、stare 「睨み返す」, fire「(銃砲などを)撃ち返す」, favour 「恩返しをする」と目的語に「人」がないのが分かります。 http://dictionary.cambridge.org/dictionary/british/return  お示しになったオックスフォード辞典でも  to bring, give, put or send something back to somebody/something と定義され「何かを」(人ではないことに注意してください)返すことです。 2。日本語でも 「出張中だったのに、緊急の用事とかで、部長に呼び戻されちゃったよ。」 などという会話は よくあります(中略)このように、(D) は、意味でも文法でも まったく不自然では ありません。  日本語の使用例は反論には無関係です。正解は(B)です。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

へんしんをありがとうございます。現在、3人中 3人の回答者が 「D は不適切」 と回答しています。よって、D は不適切の可能性が高いと思われます。しかし、残念ながら、私には理解できていません。私の理解できていない点をいかにまとめました。よければ追加説明をしていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ---------------------------------------- 他動詞の return の目的語に 「人」 は使用できないのでは? 返信: いいえ。いかのように目的語に 「人」 が来ることもかのうです。 return somebody/something to somebody/something The court ordered him to return the children to their mother. http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/return_1 ただし、辞書によっては、目的語に人が来ることを禁止している場合もあります。その場合、「もの」 だけが許容されます。そのため、このルールは地域、国家、時代、などに依存している可能性があります。言語学では、このような 「答のない問題」 も少なからず発生してしまいます。ただし、ここでは言語学の論争に踏み込む必要は ありません。少なくとも TOEIC では、地域、国家、時代、などで変化する内容を出題することは ありえません。すなわち、辞書によって正解のぶれる問題は出題されません。イギリス人には正しくても、アメリカ人が受験すると間違う問題は不公平だからです。そのため、これは問題として不適切です。 ---------------------------------------- 過去完了形は時制の一致で使うか仮定法で使います。 この場合どちらでもないので would not have been returned は不適切です 返信: いいえ。that 以前の節 「The receptionist made it clear to the client」 に、時制の一致で対応しています。本来なら 「Mr. Didier will not have been returned」 という文章ですが、そこに時制の一致が発生したため 「Mr. Didier would not have been returned」 になりました。よって適切です。 ---------------------------------------- He was returned from his business trip to London. の場合、Londonで、彼がたとえばへまをして、もうおまえは必要ない、本国へ帰れーーとなり、それで送り返されたのなら、この言い方でかまいません。しかし、まさか、彼がむこうの気にいらないことをやったりして、あるいはむこうで不要になって、それで返されてくることは水曜日まではないというのはへんな文です。 返信: いいえ。ビジネスの現場では、よくある会話です。 「彼は出張先で失敗したので、すぐに戻されるのですか?」 「いいえ、1箇月契約なので、今すぐ彼を追い返しても、水曜日に返しても、向こうの支払いは同額です。そのため、相手先も契約終了まで彼を働かせるそうです。だから、水曜日まで彼が かえされることは ありません。」 「分かりました。じゃあ、水曜日までは日雇い労働を雇って、水曜日いこうは、戻ってきた彼に働いてもらいます。」 このような会話は現場では日常的に発生します。つまり、契約内容、業務種別、優先度、などの理由で、水曜日までは絶対にロンドンに かえされない、という客観的立場からの事務的な説明です。 ----------------------------------------

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

まず、単純な文で説明します。 1. He returned from his business trip to London. 2. He was returned from his business trip to London. 1は問題ありませんが、2は意味が違います。 まず、こちらの都合で(たとえば早く帰るように)呼び戻されたのでしたら He was called back from his business trip to London. などになります。 He was returned from his business trip to London. の場合、Londonで、彼がたとえばへまをして、もうおまえは必要ない、本国へ帰れーーとなり、それで送り返されたのなら、この言い方でかまいません。 しかし、まさか、彼がむこうの気にいらないことをやったりして、あるいはむこうで不要になって、それで返されてくることは水曜日まではないというのはへんな文です。 彼は、予定として遅くても水曜日以降に戻るのであり、その場合、returnの受動態ではまずいわけです。 ---------------------------------------- 上記の説明が理解できません。return は自動詞 / 他動詞 の両方の意味があります。よって、「誰かによって出張から戻される」 という解釈も可能です。 →まるで彼が必ずロンドンの側の人の気持ち(気に入らないとか)や都合(やっぱり必要なくなった)という状況になること、そして、それが起ることは水曜日までは少なくてもないーーみたいな、実に気持ちのわるい意味になります。あり得ないと思います。 その場合、(D) も正解になります。意味は 「Didier 氏は水曜日までロンドン出張から戻されない」 になります。 →なりません。彼の会社によってなら、さきほどのHe was called back . . . の形でhe would not be called backとなります。 行為者は省略されています。記述するならば 「部長によって」「彼の会社によって」 などでしょう。 →ところがそうはいきません。be returnedとすると、相手のロンドンの側の人ということになります。これがreturnという動詞の使い方です。こっちから行ったのに向こうから戻されるというわけです。 以上、ご参考になればと思います。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

ありがとうございます。回答No.3 に まとめました。

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.1

1) 過去完了形は時制の一致で使うか仮定法で使います。 この場合どちらでもないので would not have been returned は不適切です 2) 出張元が出張者を呼び戻すという場合に return は使いません 出張先が送り返すという場合には returnは使用可能ですが文脈からして 可能性は低いがゼロではありません。 従って、Dは不正解ですが、その理由が能動関係か否かというのは確かに変です。

uuuuu8u8888uuu
質問者

補足

ありがとうございます。回答No.3 に まとめました。

関連するQ&A