- ベストアンサー
JLPTN1問題集の問題(ニュアンス問題)
- 笑えない腰痛めて変な歩き方をする田中部長
- 丁寧に手作りしたものと機械で量産したものを比べる
- 新しい靴が足に合わず走ることができない
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
6.「笑うにも笑えない」 文法的には間違ってはいません。 ついでに言えば、「笑おうにも笑えない」も文法的には間違いではありません。 「動詞連体形」-に-「動詞」は普通の言い方です。これが標準。 「動詞連体形」-にも-「動詞」は強調です。極端な動詞を挙げて、これもできないのだから、他のことはなおさらできない、という場面で使います。 ここでは「笑う」以外の行為は想定できません。 「動詞未然形」-うにも-「動詞」は「本当は~したい」という気持ちが強く表れます。 笑いたいのを必死にこらえるというのは、腰を痛めている人にはむごすぎるでしょう。 この場面では標準レベルの言い方が一番適切ではないでしょうか。 7. ここは「手作りの品質」>「機械性の品質」 手作りの方が遙かによい、という意味です。 「比べるべきもない」あるいは「比ぶべきもない」は「比類ない」と同じで、他に比べられるものがないほどよい、ということです。 なお、「べくもない」とは、「~したいけれども、無理だろう、できるはずがない、起こらない」という意味ですが、かなりかたい文章語です。 ここでは「比べたくても、とても比べられない」ということになります。 8.ここもおなじく、「べくもない」ですね。 「走るべくもない」は「走ろうとは思うけれども、とうてい無理、走れるはずがない」ということで、言って言えないことはないけれども、あまりにも大げさすぎます。 そういう言い方をする日本人は、よほどふざけているのでなければ、普通はいません。 9.「~っぱなし」は名詞です。 目的語はとれません。 ここでは述語になっています。 「本」はその主語ですから、「本が」となっています。 「本を出しっ放しにする」とも言えますが、その場合は、「本」は「(に)する」の目的語です。 「出す」の目的語ではありません。 同様に、 「公約が言いっ放しに終わった」→「公約」は「終わる」の主語 「公約を言いっ放しに終わらせた」→「公約」は「終わらせる」の目的語 「出っぱなし」は、ずっと出続けている状況を表します。 「水が出っぱなしだ」といえば、水が止まらず、流れ続けている場面です。 「本が出っぱなし」というと、本が次から次にと出てきて、止まらない状況でしょう。
その他の回答 (2)
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
6. 腰を痛めて変な歩き方をする田中部長を見て、(?)笑えなかった。 a. 笑う(辞書形)に笑え(未然形)ない(否定) 笑いたい気持ちでいっぱいなのだが、この場面では笑うことが(この場合は憚(はばか)られて)できない。 b. 笑おう(未然形+意思の助動詞)にも笑われ(可能態)ない(否定) 笑おうと心がけるのだが、どうしても笑う気持ちが生じない。 c. 笑う(辞書形)にも笑え(可能動詞)ない(否定) 何とか笑おうとしても、笑いたくならない。 本来の「可能態((笑わ)れる)」なら違いがすぐわかるが、「可能動詞(笑え)る」の否定形「(笑え)(る)+ない」の場合は、「未然形(笑え)ない」と同形なので混同しやすくなっています。 7. 丁寧に一つ一つ手作りしたものの良さは、機械で量産したもの(?)。 a. とは<その良さが>比べるべくもない…手作りの良さを強調。 b. にはまねるべくもない…機械物に及ばない。マネのレベルにも至らない。 c. には勝るべくもない…機械物には勝てない。 比べるべき対象が、ここではたって「(手作りの)良さ」として優れた基準を明示しているからです。 8. 新しい靴が足に合わず、(?)。 a. 走るべくもない 当然走ることはできない。走る必要もない。 b. 走ってはいられない 走る事情にない。走るわけにいかない。 c. 走ろうにも走れない 走りたくても走られない。 「a.走るべくもない」では、「走るべからず」に準ずるので、走ってはならないとか、走るに及ばないといった許可や能力の意味になります。一方、この文脈では「走りたい」という自発意志がありながら、靴が合わないという障害が起こっている意味合いになっていますから。 9. あっ、本が(?)だ。 a. 途中まで読みっぱなし このような場合は「読み掛け」や「読み止(さ)し」を用います。本を単なる物品と見るなら「抛(ほう)りっ放し」と言います。 b. 片付けっぱなし 「はなし(放すこと)」はその行為が全うされず途中で「放置すること」ですから、片付けるという整理整頓の収納行為とは合致しません。 片付けた振りをして、実は「押し入れに突っ込みっ放し」ならあり得ます。 c. 出しっぱなし 「本が誰かによって出っ放し状態に放置されてある事態」を、その誰かが「本を出しっ放しにしている」と見て、それを「ここに本が出っ放しになっているじゃないか。困ったものだ。」という判断を下した結果が「本が出しっ放しだ。誰のせいだ。」という発言に通じています。
お礼
いろいろ勉強になりました。(読み止し、読みかけなどいろいろ) ありがとうございました。
- Piedpiping
- ベストアンサー率74% (513/687)
なるほど。 「べし」にはいくつかの意味がありますが、「比べるべくもない」では「可能」です。 つまり「比べることはできない」ということです。 確かに、いい意味でも悪い意味でも使えますね。 失礼しました。 つまり「AはBと比べるべくもない」というのは、 1.Aのレベルがあまりにも高いので、Bと比べようと考えること自体が間違っている 2.Aのレベルがあまりにも低いので、Bと比べようと考えること自体が間違っている と、どちらにも解釈できます。 さて、問題文の場合ですが、 一つ一つ丁寧に手作りしたものであれば、これはとてもいいものに違いありません。 常識的に言って、最上のものです。 「手作りものものは、レベルがあまりにも高いので、機械の量産品と比べようと考えること自体が間違っている」ということです。 常識で判断することも重要です。 それから別質問ですが、ついでなのでここでお答えします。 Googleで今、検索してみると、 "笑うにも笑えない":約 31,400 件 見つかりました。 "笑うにも笑え"だけなら、約 44,800 件です。 JLPTN1問題集の問題もいくつかありましたけどね。 検索のことは、引用符 “ ” で前後を挟むことです。 笑うにも笑えない ではなく、 "笑うにも笑えない" で、検索して下さい。
お礼
なるほど、検索方法も習わなければなりませんね。 ありがとうございました!
お礼
大変勉強になりました。 ありがとうございます!
補足
ご回答ありがとうございます! 「比べるべくもない」についてまだ質問がありますが⋯ ある例文が見つかりました。 「もちろん、プロとは比べるべくもないが、彼のパスの技術には驚かされる。」 そういう場合は「プロ>彼」ですよね? では、どうしてスレの7は「手作り>機械」ですか?