- ベストアンサー
質問です
質問があります。 Infancy is not a blessed state to them,but something to be grown out of and escaped from as quickly as possible. 幼児期というのは彼らには恵まれた状態ではなく、できるだけ早く成長してそこから脱却しなければならないものなのである。 この文章でどうしても納得できないことがあります。 something to be grown out of and escaped from ここの部分は 不定詞が名詞を修飾する条件の一つである 主語→動詞の関係 something is grown out of and escaped from. が成り立っていて (成長し<そこから>脱却しなければならないもの) ですが、自分で訳出しようと思うととうまくいきません。 以下 自分の考えです。 ちなみにここをvoiceの転換で能動に戻すと childlen grow out of and escape from something となります。 grow out of は”成長して(癖などが)なくなるの意味の自動詞+前置詞=他動詞 escape from のほうは”~から逃れる”の意味でこちらも自動詞+前置詞=他動詞 ここから受動態にまた戻すと something is grown out of(by them )and escaped from (by them)だと思うのですがガチガチの直訳だと (彼らによって)成長して、なくされ、逃れられるもの。 となって正解のとくに"脱却しなければならないもの" という、義務のような”しなければならない”が訳としてなぜでてくるのかが分かりません。 上で示した自分の訳でも良いならいいのですが。 うーん。もやもやしてます。 自分が考えすぎなだけかもしれませんが・・・・ もしよろしければ、どなたかアドバイスお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の方のおっしゃる通り,to 不定詞の形容詞用法は,「~する,するための,すべき」を名詞にかけて訳されます。 I have a lot of work to do. のように,特に,have 名詞の後の形容詞用法では,「~すべき」となることが多いと思います。 そして,これを変形させると, I have to do a lot of work. となり,have to ~で「~しなければならない」のような意味になるわけです。 思うに,to 不定詞の to は「~へ」という方向・到達が根幹にあります。 そこから,「~しようとする」という未来性が生じることとなり,want to や decide to なども,その意味から未来性のある to 不定詞しか目的語に取らず,動名詞を用いることができないのです。 また,「まだ達成されていないので,これからすべきだ」という義務性が生じてくるのです。 今回の文であれば, >something is grown out of(by them )and escaped from (by them) という関係がわかっていれば十分だと思います。
その他の回答 (1)
- mopmop
- ベストアンサー率29% (7/24)
to+原形の不定詞には名詞・形容詞・副詞的用法があります。 この場合、形容詞的用法で「~する、~すべき、~するための」と訳されます。 I have something to do.するべきことがある。 I have still got my homework to do.するべき宿題がまだ終わっていない。 something to +動詞の原形と違って something to be +過去分詞というと、「誰が」するべきかではなく「何が」されるべきかに重点が移っています。 英語の不定詞形容詞的用法の意味が定まりにくい(訳し方が何通りもある)ように「べき」->「べし」も実は意味は義務だけではないのです。 1 当然の意を表す。…して当然だ。…のはずだ。 2 適当・妥当の意を表す。…するのが適当だ。…するのがよい。 3 可能の意を表す。…できるはずだ。…できるだろう。 4 (終止形で)勧誘・命令の意を表す。…してはどうか。…せよ。 5 義務の意を表す。 6 推量・予想の意を表す。…だろう。…しそうだ。 7 決意や意志を表す。 (大辞泉 ) どの意味になるかは文脈によって変わってきます。
お礼
お礼が遅れてしまいました。 すみません(PCにあまり触れないようにしてますので・・・) そういうことでしたか。 >>べき」->「べし」も実は意味は義務だけではないのです。 これは知らなかったです。すべき=義務しか浮かばなかった・・・。もう少し調べてから聞くべきでした。 文法的な解釈と訳出はある程度別のものだということが少しですけど分かったような気がします。 道はまだまだ遠いようです。 回答ありがとうございました。
お礼
wind-sky-windさん回答ありがとうございます。 形容詞的用法は「~する、するための、すべき」を名詞にかけて訳す。 これはしっかり頭に入れておきます。 分かりやすい回答をしていただいて感謝します。