- ベストアンサー
英語の疑問文の作り方|倒置するかしないかを即座に判断する方法とは?
- 英語の疑問文には倒置する場合としない場合がありますが、その判断方法を瞬時に引き出すことは難しいです。
- 心の中に「目的を尋ねる=倒置する、主語を尋ねる=倒置しない」というルールを持つことで、判断をしやすくなります。
- しかし、瞬時に正しい判断をするためには練習が必要です。積極的に英語の会話や疑問文を使って練習し、慣れていきましょう。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
主語になるか、目的語となるかの違いだけで整理できると思いますけどね 慣れないのはわかります でもよく質問の文を見てみると、たぶん複数の理由で頭がごちゃになってます 私の意見は述べますが、同じ経験はしていますので分析的に話しするのはある程度にします おっしゃる通り、疑問文ではdoやdoesを使いたくなります 実際、doやdoesを使わない疑問文、特にwhichやwhatが主語となるものは日本人の感覚にはあまりフィットしないです でも、「何が悪いんだ? (What is wrong?)」とかは抵抗なく使えたりします ただ、What made it wrong? などは意味としては同じようなことを言っていても日本人には使い慣れないものだと思います また、which dishというのを書いてますが、これも日本人の感覚としてなんとなく理解できるんですよ でも、Which dish do you think tastes better? とすれば、これはこれで理解しやすいのでは? 要は、主語に合わせた動詞の使い方で、英語に特有のものなどは当然覚えにくいと思います これは理屈ではなく、とにかく慣れです あと、日本語に合わせた英文を作るのは当然ですが、状況に合わせて同じ意味になる英文を瞬時に作れるようになったほうが応用がきくのでお勧めです 「おいしい」という言葉にこだわらなければ Which is better? だけでも十分ですし、"瞬時に"というのであれば、どんな状況でも使える表現です 私の言いたいのは、英文に悩んでしまって、結局何も話せないでしまうと練習にもならないということです 簡単なフレーズで済ませることに慣れてしまうのは問題ですが、なにも話さないよりはマシです あとこれだというフレーズは、口から出して練習するのもいいですが、書く(タイピングでもいいと思います)ということも効果はあると思います 特に、英語の文章というのは能動態で書くことが多いので(経験上、受動態はあまり使わないし、理解しづらい文章が多いです)、こういうところでの慣れも必要です 無生物の主語は頻繁に使わなければいけませんしね ただ、こういう風に慣れるには「多くの時間が必要」ですので、意識して、それもすぐできるというものではありませんので、"慣れないのが当たり前"として、ゆっくり時間をかけて、ただし量はこなすという方向で練習していけばいい方向に行くと思います "練習"と書きましたが、とにかく実践において練習してください だから、間違うことを恐れてはダメです 笑われてもしょうがないです(笑うような人は相手にする必要はないのですが) 例文というのは、参考書でも(英語の)本にでもあるわけですから、見つけたらノートしておくぐらいはいいかもしれません(ただし、使わないと忘れると思います)
その他の回答 (4)
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
which tastes better? でも自分はこんな風に考えて迷ってしまうのです。 Which dish dose it taste better? ↓ Which dish tastes better?でも言えますね。問題は、このitって何?ということになります。この主語は何?という感じ。which dishが主語なら、こんな主語要りません。 とにかく、疑問詞が主語に来るのですから、そのまんまーーという感覚です。 What makes you wonder how we can instantly get the way you put your English words in a sensence like this? こんなふうに文を作っても、主語がwhatですから、そのまんま、平叙文の語順というわけです。ポイントは疑問詞=主語という感覚ですね。 Who can tell the differences of the two? No one can tell the differences of the two. この2つの文が似ていますが、こうした理解もあるかもしれません。 心の中では、目的尋ねる=倒置する、主語尋ねる=倒置しない と思っているのですが瞬時に引き出すのが難しいです。 →何ですか、これ?--こんなことを考えているのですか?これでは瞬時は難しいのでは? 文法で考えるのでなく、日本語なしに英語で考えるという訓練が必要なようです。 普段から英語で考え事ができるように「英語で考える」を実践するとよいでしょう。 古いですが、松本亨著「英語で考える本」などをお読みになることをおすすめいたします。 以上、ご参考になればと思います。
お礼
ご回答本当にありがとうございます! >普段から英語で考え事ができるように「英語で考える」を実践するとよいでしょう。 そうですね、瞬時に発話したいならこれをしないと上達しないですよね。 お教えいただいた本も、プレミアになっちゃってるみたいですが必ず読みたいと思います。 貴重なアドバイスをありがとうございました。
- japaneseenglish
- ベストアンサー率35% (226/638)
妻が英語圏出身なので、家庭では英語が共通語ですが、ふだん話す英語というのは、ご質問者様が考えているほど考えないです。 そんなに考えていたら、話せないというより、道具として英語は使えないです。 疑問形は、現在形で言っても語尾を高めれば、それで通じるものです。 わたしは、食品の味をきくのに、which tastes better?とは聞きません。 which is better? ときくことのほうが多いです。 片方をもちあげ、is it better?でもいいし、it's better? と聞くこともあります。 たしかに頭で正しい英文法というのはわかりますが、普段の会話で話しているときにあまり文法を気にしていると、会話になりません。 また、妻の家族と話しているときも、英文法の間違いはそれほど、相手は気にしないものです。 ただ、妻と話すときと異なる点は、ある程度文法を意識して話さないと、(電話でもあることから)相手が聞き取りにくい、理解しにくいことはあります。 それで、妻の家族と話すときには、文法を意識します。 それと、外国語で話す限りは、体調の良しあしがけっこう文法に影響するものです。妻にしたところで、頭がさえた時間は、日本人にはなしている日本語も、かなり正確な文法に近いですが、さえないときや、気分にむらがあるときは、文法が崩れて、なにを言ってるのかわからない時があり、そういうときには、「落ち着いて、短い文章で話すように」とわたしも言います。
お礼
ご回答本当にありがとうございます! いつもは間違えない簡単なフレーズを間違えると、なぜ間違えたの?と思って 考え込んでしまったりします。これは疑問文で多いです。 初歩の簡単だと思われる文法の説明も繰り返し読んでるうちになんで?そもそもどうして?と などど疑問が湧き上がってきて発話する目的とは程遠い論文みたいな解説を読んで かえって疑問を増やしたり、自身のおつむの残念さに気付いたり。 こんな初歩的なことで引っかかる人なんていないんだろうなあ、 イメージの仕方とか何かコツがつかめればなあなんて近道を探っています。 一言目を発するスピードにもこだわりすぎて焦って間違えることが多いです。 「落ち着いて、短い文章で話すように」心がけたいと思います。 本当にありがとうございます。
- kia1and2
- ベストアンサー率20% (482/2321)
理屈ぽい文法なんてどうでもいいんです。自分の言いたいことが相手に通じさせ、相手の言ったことが理解できる、それだけです。 日本語でも、文法を考え・考えながら会話してるんですか?
お礼
ご回答本当にありがとうございます! 実は、文法がどのくらい必要で、どのくらい不必要なのか、 間違いがどの程度までなら通じるのか、通じないのか、(○か△か) それがわからないくてどうしても文法にしがみついてしまいます。 >日本語でも、文法を考え・考えながら会話してるんですか? 日本語を話すときのように何も考えず英語がでてくるなんて、 今のところ夢の夢です。が、 「自分の言いたいことが相手に通じさせ、 相手の言ったことが理解できる、それだけです。」 英語が嫌になった時はいただいたこの言葉を思い出し自分を励まします。 ありがとうございました^^
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
taste を考える前に、というか同時でもいいですが、 「どっちが」と主語でわかるはずです。 日本語と英語と一致するとも限りませんが、 英文をイメージして疑問詞が主語なら do/does/did いらない、 それだけのことです。 ただ、be 動詞の場合、which/who/what is ~? でどっちが主語か、倒置かそうでないか微妙な場合はあります。
お礼
ご回答本当にありがとうございます! >「どっちが」と主語でわかるはずです。 ですよね、わかるはずです。普通の人なら意識せずにできることなのでしょうね。 ゆっくりならできるのに瞬時となると引っかかってしまって・・。 一般動詞でもこれなんでbe動詞の時なんてえーと、えーとっていう残念な状態です^^; ご回答ありがとうございました。
お礼
理屈ではなく、慣れなのですね。まだまだこなす量も足りていないはずと思えると かえって安心いたしました。そういえばよく間違えるのは「日本人の感覚にはあまりフィットしない」 パターンのものだと気づきました。これをヒントにいっぱい集めて集中的に練習します。 タイピングを最近始めました。読み上げながらタイピングしています。発話と違って スピードに余裕があるので間違えることも少ないですし、 自分に向いているかもと思い始めたところsknuuu様にもアドバイスいただけたので続けたいです。 実践の時間は極端に少ないです。環境を何とか作らないとだめですね。 アドバイス本当にありがとうございました。