締切済み 公務員の数的処理の問題でわからないので教えてくださ 2014/12/24 05:41 ∠A=30゜、∠B=105゜、BC=2/ ̄3 cmであるような、△ABCの面積はいくつか? 105゜を60゜と45゜にわけて計算したんですがとけませんでした。答が/ ̄3+3でこたえがあいません。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 yyssaa ベストアンサー率50% (747/1465) 2014/12/24 08:14 回答No.2 >BからACに下ろした垂線の足をDとすれば △BCDは底辺が2√3の直角二等辺三角形になるのでCD=BDが求まり、 △ABDはBDの2倍の長さを1辺とする正三角形の半分となるので、 両三角形の面積が計算できる。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) gohtraw ベストアンサー率54% (1630/2965) 2014/12/24 07:58 回答No.1 BからACに垂線を引き、その垂線とACの交点をDとします。 BD=BC*sin45° =2√3/√2=√6 CD=BD=√6 AD=BD/tan30° =2√3*√3=6 これで面積がでますよね? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数的処理(速さ)の問題です A,Bが3km離れた地点から同時にお互いの方向に向かって歩き出した。Aが5歩で歩く距離をBは4歩で歩き、Aが5歩歩く間にBは6歩歩く。Aの歩幅を60cmとするとき、2人が出会うまでにAは何歩歩くか。答えは2000歩だそうです。 わからなくて困っています。宜しくお願い致します。 公務員試験の数的処理の解き方を教えて下さい! 数的処理(算数)の問題で解き方が分からないものがあります。 どなたか解法を教えて頂けないでしょうか? 正解は12.5cmと分かってるのですが… 以下問題です。 長方形A、長方形B、正方形Cの三つの図形を重ねることなく組み合わせて、面積が300平方cm、対角線の長さが25cmの長方形を作る。 長方形A、長方形Bの短辺同士の長さの比が1:3、長辺同士の長さの比が5:6であるとき、正方形Cの一辺の長さはいくらか。 本番までに解けるようにしたいので、どなたかよろしくお願いします! 入試過去問題 数学 △ABCにおいて2辺の長さがAB=3√2+√6,AC=2√6であり,∠A=60゜であるとき,以下の問いに答えよ。 そこで辺BC=6と∠B=60゜と半径R=2√3は求めました。 次の問題につまずいてます。 Aを通りBCと垂直な直線をひく。この直線とBCの交点をDとおくとき、ADの長さを求めよ。 どなたかお願いします! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 数1Aの体積と面積の問題 1) 図は、1辺が4cmの立方体を点A、P、Qを通る平面と、点B、Q、Rを通る平面とで切断し、2つの三角錐を切り取って作った立体である。3点P、Q、Rは立方体の各辺の中点であるとする。 この立体の体積と面積を求めよ。 という問題がわかりません。 体積の答えは、176/3cm3で、面積の答えは88cm2ですが、答えの出し方がわかりません。 2) △ABCにおいて、AB=6、AC=3、∠A=120°である。 頂点Aより辺BCに下した推薦の足をHとするときのAHは? 答えは3√21/7ですが、これも求め方がわかりません。 たとえば、∠Aの2等分線が辺BCと交わる点をDとするときのADの求め方は、 △ABD+△ADC=△ABCで出ますが、垂線の場合はどうやって出すのでしょうか? △ABH、△AHCは、直角三角形になるのはわかりますが、そこから先がわかりません。 以上、よろしくお願いします。 三角形の面積の問題 三辺の長さがBC=a,CA=b,AB=cの三角形がある。 ABをa:bに内分する点をD,BCをb:cに内分する点をE,CAをc:aに内分する点をFとする。 このとき、△ABCと△DEFの面積比を求めよ。 ただしa≦b≦cかつa^2+b^2>c^2である。 答えはABC:DEF=2abc:(a+b)(b+c)(c+a)らしいのですが その導き方が全くわかりません。 どなたか教えてください。 数字の問題でわからないところがあるので教えてください 図のような△ABCにおいて、線分BCを2:3に外分する点をDとするとき、次の問いに答えよ ①線分CDの長さを求めよ ②△ACDの面積は、△ABCの面積の何倍か 答えは①は18㎝で②は3倍です 全くわからないので解説お願いします 図形問題がわかりません 「△ABCはAB+BC=9, cosA=3/5をみたしながら形を変えるものとする。このときBCの長さが最小になるとき、そのBCの値と△ABCの面積を求めよ。」という問題です。 ちょっとやってみたのですが、手詰まりになりました。 a+c=9・・・(1) a^2=b^2+c^2 -6/5bc・・・(2) だから、cについて解いた(1)を(2)に代入すると (9-c)^2=b^2+c^2 - 6/5bcとなりますよね? ここからどうすればいいのかわかりません。 それと、bとcって独立なんですか?よくわかりません。 ちんぷんかんぷんです(数的処理) 問題が、 『濃度の異なる3つの食塩水A,B,Cがある。これを1:1:1の割合で、混合すると25%の食塩水ができる。また、A,Bを2:3で混合すると22%、B,Cを3:2で混合すると16%の食塩水ができるという。Cの濃度を求めなさい。』で、この問題の回答がC=25%なのですが、 どなたか数学の苦手な私でもわかる解説をお願いいたします。まったく何がいいたいのかわかりません。 また、もしよろしければ以下の2点についても解説していただければ非常に幸いです。 どうしても解決できない疑問が ★Cだけで25%なのに、1:1:1で25%とはなるはずないのでは・・??どういうこと??ということと、 自分なりに考えた↓の答えのどこがおかしいかです。 ★全体1と置く BCの場合:1÷5=0.2 0.2×3×B%+0.2×2×C%=0.16・・BとCの食塩が出る BAの場合:1÷5=0.2 0.2×3×B%+0.2×2×C%+0.06=0.22・・BとAの食塩が出る ・・・・・・・・・・・このあたりでお手上げ状態です(涙) よろしくお願いいたします。 座標の問題(選択肢がありますので早く導ければ・・・ 座標上の点A(-2,2),点B(5,9),点C(9,5)で囲まれる三角形ABCについて、点Aをとおり、辺BCに交わるように直線を引いたとき、三角形ABCの面積を二等分する。この直線の式が y=ax+bで表されるときのa、bの組み合わせのうち正しいものを記号で答えよ。 (1)(a、b)=(5/9 ,28/9 ) (2)(a、b)= ( 1/3, -6) (3)(a,b)=(2,-10) 選択肢がありますので、すべて解かなくても、早く導ける解法があればその解法をおしえてください。 よろしくお願いします。 算数の図形問題です。 図のように三角形ABCと三角形ABDが重なっています。ACとBDの交点をP、 AB,AD,BCの中点をそれぞれK,L,Mとし、さらにLMの中点をNとします。 三角形ABCの面積が24cm^2、三角形ABDの面積が8cm^2のとき、 三角形PNKの面積は何cm^2でしょうか。 ∠DAB=∠ABC=90°として特殊化して、答えは2cm^2とでたのですが、 このままの形で解くとなると、うまくいきません。 ご教授の程、よろしくお願い致します。 初級公務員・数的推理の問題(N進法)です。 初級公務員・数的推理の問題(N進法)です。 Q.自然数Nを9進法で表すとabc(9)、7進法で表すとcba(7)となる。この自然数Nを10進法で表すと、各位の数字の和はいくつか? (答え・14) 解説によれば、 abc(9)=81+9b+c cba(7)49c+7b+aより 81+9b+c=49c+7b+a 80a+2b=48c 40a+b=24c ∴b=24c-40a=8(3c-5a) a,cは1から6の自然数、bは0から6の整数であることから、上式を満たすa,b,cの値はa=3,b=0,c=5のみ (計算省略) ・・・N=248と決まる。各位の数の和は14となる。 とあるのですが、「a,cは1から6の自然数、bは0から6の整数」とあるのはなぜでしょうか? これがどこから出てきたのかわかりません。 よろしくお願いします。失礼ながら、時間がないので、失礼ながらお礼はポイントのみとさせていだだきます。 数学I 三角比の図形(正弦・余弦定理)の問題 基本的な問題ばかりですが解いてみたものの回答が手元になくて困っています。多いですがよろしくお願い致します。 1.△ABCでAB=4 , AC=5 , BC=2とする。 (1)cosAを求めよ。 (2)△ABCの面積を求めよ。 (3)外接円の半径を求めよ。 2.△ABCで∠A=60°, AB=3 , AC=4とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 3.△ABCでAB=5 , AC=6 , BC=√91とする。 (1)∠Aを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 4.△ABCでAB=7 , AC=5 , ∠A=60°とする。 (1)BCを求めよ。 (2)△ABCの外接円の半径を求めよ。 (3)△ABCの面積を求めよ。 5.△ABCでAB=2 , AC=4 , BC=3とする。また∠Aの二等分線とBCの交点をDとする。 (1)BDを求めよ。 (2)cos∠Bを求めよ。 (3)ADを求めよ。 三角比の問題 解答がないので合っているかわかりません。 三角形ABCにおいてAB=6,A=45°,B=75°のとき 1)BCの長さ →4ルート3 2)三角形ABCの外接円の面積 →わかりません。 半径を求めて、πを使うのでしょうか? 三角形の面積の求めかた 友人に頼まれ、問題を解いたのですが答えがあっているのかいまいち自信が持てません。 間違った答えを教えるのも心苦しいので、こちらで数学の得意な方に答えあわせをしていただければと思い質問を立てました。 図が表示できないので少し面倒かもしれませんが、助けてくださると嬉しいですm(_ _)m よろしくお願いいたします 三角形ABCにおいて、AB=2√3、∠A=75°、∠B=45°である。 また、頂点Aから辺BCに引いた垂線がBCと交わる点をHとする。 この時三角形ABCの面積を求めなさい。 私は三角形ABHと三角形AHCの面積をそれぞれ求め、 三角形ABCの面積は 3+√3 になりました。 数学の面積の問題 数学の面積の問題です。解説もよろしくお願いします。 下の図で、三角形ABCの3つの頂点A、B、Cは円周上にあり、AB>AC、∠ABCは90°以上の角である。 頂点Aを含まない弧BC上に2点D、EをB、D、E、Cの順に並ぶようにとる。4点B、D、E、Cは互いに一致しない。 頂点Aと点D、頂点Aと点E、点Dと点Eをそれぞれ結び、辺BCと線分ADの交点を点F、辺BCと線分AEの交点をGとする。 点Fが線分ADの中点、点Gが線分AEの中点で、辺BCが円の直径、BC=4cm、三角形ABCの面積と三角形ADEの面積の比が2:3のとき、三角形AFGの面積は何cm2か。 数的処理 問題 ABCの三人が一周125mのスケートリンクでスケートをした。滑る速さは3人とも一定の速さでBが5周する間にAは6周、Bが10周する間にCは3周滑る いま、3人はスタート地点から同時に出発してBは7周してから2分休み2分間滑った。この間にAはちょうど18周した。CはAに2回目に追い越されたとき転び、その後はBに追い越されたときに再び滑り始めた。Cが最初に1周滑り終わるのにかかった時間は? 解答 17/9分 自分の解答 滑る速さは3人とも一定の速さでBが5周する間にAは6周、Bが10周する間にCは3周滑るので 速度の比は a:b:c=12:10:3 a=12k b=10k c=3k とおく 3人はスタート地点から同時に出発してBは7周してから2分休み2分間滑った。この間にAはちょうど18周するので 125・7/10k+4=18・125/12k k=25 CはAに2回目に追い越されたとき転んだ時間は (12-3)・25・t=250 t=10/9分 このときのBCの間の距離は (10-3)・25・10/9=1750/9m Cがこの距離を走るには 1750/9・1/(3・25)=7/9...(1) またCが一周する時間は 125/3・25=5/3...(2) (1)+(2)=22/9分となってしまいます どこが違うか教えてください お願いします 助けてぇぇ~!図形問題がイマイチ・・・ 誰か教えてください。 完全にド忘れしてしまいました(T_T) 短い辺が3cmの長方形、△ABCの面積(青い部分)の面積を求めます。辺BC=5cmということが分かっています。 ab(b+c)+bc(b+c)+ca...3abc 高校一年の数学の因数分解について質問させていただきます。 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc という式についてなのですが、 ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+2abcならば普通に解くことができます。 しかし2abcが3abcになってしまうと 計算が途中で行き詰ってしまいます。 自力で解いてみますと↓ ab(a+b)+bc(b+c)+ca(c+a)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+c^2)a+bc(b+c)+3abc =(b+c)a^2+(b^2+2bc+c^2)a+bc(b+c)+abc =(b+c){a^2+(b+bc+c)a+bc} =...... =(a+b+c)(b+c)(a+bc) となってしまい気持ち悪い感じに終わってしまいます。 答えでは(a+b+c)(ab+bc+ca)となるはずなんです。 よければ、どこで間違ったのか(本当はこうするべきところ)と 答えまでの途中計算を残していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 至急!次の数学の問題教えてください できれば答えだけでなく、道筋も書いて下さるとありがたいです。 文そのままですので、命令口調のものもありますが、すみません。 (1)1辺の長さが2である正四面体ABCDにおいて、辺BCの中点をM、∠AMD=θとするとき、次のものを求めよ。 (1)AMとDMの長さ (2)cosθの値 ------------------------- (2)∠C=90°である直角三角形ABCにおいて、∠A=θ、AB=aとする。頂点Cから辺ABに下ろした垂線をCDとするとき、次の線分の長さをa、θを用いて表せ。 (1)BC (2)AC (3)AD (4)CD (5)BD ------------------------- (3)0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθを求めよ。 (1)sinθ=2分の1 (2)cosθ=マイナス2分の√3 (3)tanθ=√3 ------------------------- (4)△ABCにおいて、次のものを求めよ。 (1)b=4、A=45°、B=60°のときa (2)a=1、b=√5、c=√2のときB(Bの値とBの角度) ------------------------- (5)ある場所において、50mの高さの塔を目印として図のような結果を得た。A,B間の距離を求めよ。 (図がうまく見れなかったらいいです) ------------------------- (6)次のような平行四辺形ABCDの面積を求めよ。 (1)AB=3、BC=5、∠ABC=60° (2)AB=4、AD=6、∠ABC=135° ------------------------- (7)次のような△ABCの面積を求めよ。 (1)a=6、b=5、c=30° (2)b=2、c=3、A=120° ------------------------- 1つでもいいので、よろしくお願いします(*_*) 三角形と四角形の問題 四角形ABCDを面積の等しい三角形ABEに変形したことを示している。 これについて、次の各問に答えなさい。 (1)ACと平行な直線はどれか。 (2)△ABCの面積が45cm²、BC=9cm、CE=2cmのとき、もとの四角形ABCDの面積を求めなさい。 という問題です。教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など