- 締切済み
親鸞木造坐像の事
真言宗のお寺に親鸞坐像がある事はありますか。 小生、真宗の多い地域にすまいしているので、普通の真宗寺院でさえ親鸞木坐像を飾って居る事は少ないように思います。(絵像なら多いと思います) 同級生の真言宗の住職に久しぶりに会ったとき、本堂に見真大師の等身大の木造があることを知りました。何故か判らない事です。 真言宗とか真宗とかにに詳しいかたのご判断をお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
どちらのお寺さんでしょうか おそらく御宗旨とは直接関係がないのではないかと思います 親鸞の彫像や画像は寺の宗旨に基づいて作られたものの他に親鸞が配流のおりに立ち寄った地に記念として作られたものもあります。 写真などなかった時代ですから、面影を偲ぶという意味からすれば頷けます 上越そぞろ歩き 「特集」親鸞聖人を訪ねて - 上越観光コンベンション協会 www.joetsu-kanko.net/special/shinran/naoetsu.html 抜粋 承元元(1207)年、専修念仏停止の法難を受けて越後国府へ御流罪となった親鸞聖人。その旅の途中、木浦(現糸魚川市能生)から舟に乗り、居多ヶ浜に上陸したと伝えられている。現在の居多ヶ浜は、夏場には多くの人が集まる海水浴場となっている。また、そのすぐ上の高台は「親鸞聖人上陸の地」として整備され、海に臨む展望台や聖人の木像が安置される見真堂(見真は明治天皇が聖人に贈った謚号)、休憩ができる「居多ヶ浜記念堂」などがある。 こような趣旨の像であれば、宗旨とは関係なく寺宝として伝えられたのではないかとおもいます。 お寺というのは明治以前江戸時代までは村落の共有財産という性格がありました。 特に室町時代~戦国時代には住職も村落が招聘することが多々あり、維持費も村落が負担していました。 これを一寺一宗に強制的に制度化したのが江戸幕府です。 寺の存続に関わりますので形式的にどこかの宗派の末寺として届け出ました。 お寺さんによっては、一宗派に拘らずに運営されていたところもあります。 現在はこのような法制度がありませんので、どこの宗派にも属さないお寺もあります。 菩提寺さんでしょうか、地域の郷土史家の方やお近くの大学などで、お寺さんの来歴を調べてみもらってはいかがでしょうか。 尚、現在聖人の彫像は下記のものを加えて9体確認されているだけとされています 中世の木造親鸞聖人座像を発見 福井県立美術館、北陸で初 今日の一枚 ... www.fukuishimbun.co.jp/localnews/pickup_photo/54188.html 抜粋 中世に造られた等身大の親鸞聖人像は関東地方を中心に7体(うち2体は国の重要文化財)確認されている。 親鸞坐像:永平寺町・本覚寺所蔵、中世作と確認 等身大、西日本で珍しく ... mainichi.jp/feature/news/20140918ddlk18040321000c.html 抜粋 中世の等身大の親鸞像は、これまでに関東や新潟県の寺で計7点が確認されている。同研究所の津田さんは「親鸞の彫像は関東の門徒によって制作されてきた歴史があり、福井で作品例が見つかったことは浄土真宗の伝播(でんぱ)を考える上でも重要。細部までリアルで、当時の高い技術で作られていることが分かり、美術品としても優れている」と話している。 希少価値がありますことから町興し地域興しの目玉とされています。 一度博物館のお墨付きを貰って活用されては如何でしょうか。 お寺さんもたすかるかと思います 木造伝親鸞聖人坐像 - 野田市 www.city.noda.chiba.jp/syoukai/bunkazai/sinran.html 木造親鸞上人坐像 台東区ホームページ - 台東区役所 www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/gakushu/bunkazai/yuukeibu... 木造親鸞聖人座像/にいがた観光ナビ www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=5783 栃木県/人物「江戸時代以前」親鸞上人 www.pref.tochigi.lg.jp/c05/intro/tochigiken/hakken/jinbutsu1... 親鸞が見た 茨城の風景 - 茨城県 www.pref.ibaraki.jp/photoiba/pdf/582pdf/photoiba582_p02_11.p...