• 締切済み

浄土真宗についてです。

宜しくお願い申し上げます。 (1)浄土真宗様のお寺様が菩提寺様なのですが。ご先祖様の法名を授かっているのですが。退会したいと願いでまして。退会になれましたら、法名などは新しい属するお寺様から戒名、法名を授かれるのでしょうか? (2)浄土真宗の礼拝をしていましたお仏壇を、転宗、退会の後に、次のお寺様からの絵像、仏像様を、そのお仏壇に安置出来ますでしょうか? (1)、(2)の事を教えて下さい。お願いします。

みんなの回答

回答No.4

こんにちは。 私は、自称「歴史作家」です。 (1)について。 結論から申し述べると、 新しい宗派のお寺に「お布施」を包めば(お金を支払えば)、新しい「法名」を付けてもらうことができます。 浄土宗では一般的に「釈〇〇」が多いと思いますが、例えば、真言宗あたりでは、男の場合ですと「〇〇院△△△△居士」、女の場合ですと「〇〇院△△△△大姉」。 または、「〇〇院」を「院号」とよびますが、「院号」無しでもかまいません。 院号には、故人の業績を讃える文字を入れる場合があります。 例としては、長寿を全うされた故人であれば「健長院」などと付ける場合があります。 世間では、「院号」を付けると1体あたり100万円などと噂をされていますが、心配は要りません。そのような高額を請求するお坊さんは、ごくごく一部であって、ずばり腹を割ってお坊さんと相談してみましょう。 また、△に入る文字(言葉)は、故人の生前の名前の一文字などを組み合わせた、通常4文字が入ります。 (2)について、 どなたかが述べておられますが、浄土宗では「阿弥陀如来」、真言宗では「大日如来」、日蓮宗では「曼荼羅絵図」などが信仰の対象となります。 なお、御仏壇はそのまま使用?しても、全く不都合はありません。 また、浄土宗にかかわる仏像は後方に配置をし、新しい宗派の仏像や絵図などを飾ればOKです。 絵図などは、巻物であれば巻いて仏壇の下に引出などがあれば、そこへしまっても良し、または、全く別の場所にしまってもOKです。 どうしても全てを取り除きたいというのであれば、浄土宗の今のお寺で引き取ってもらうこともできると思います。 少し話は逸れるかもしれませんが、戦国時代にご存知かと思いますが、「浄土宗禁制」(一向宗禁制)が各地で実施されました。 しかし、お寺さんも生き残りをかけて、浄土宗のお寺が浄土宗のご本尊である「阿弥陀如来像」を安置したまま曹洞宗などに改宗したお寺もあります。 従って、もし新しい仏像や絵図を飾る場合には、現在の仏像を少し後方に下げただけで罰は当たらないと思います。

prorroga
質問者

お礼

回答して下さりありがとう御座いました。

noname#244682
noname#244682
回答No.3

何宗だろうが、何教だろうが、そもそもそれに拘る事 それがいけません、 そのせいで争いが起こるなど、宗教の意味を履き違えています まずは自分の心を信じなさい、 親先祖、そして身の回りのもの全てを信じ 神も仏も常に貴方の傍にいると思いながら日々をすごす事、 たったこれだけです。そしてそれが本当の信仰というものです。

prorroga
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

当家も仏教徒ですが、信仰する宗教は浄土真宗ではなく真言宗です。 宗派は違いますが、一応は曹洞宗の高校を出ていて宗教を習った経験 があるので回答させて頂きます。 回答する前に、何でも「様」を付ければ良いと言う事はありません。 御先祖に様を付けて言うのは当然ですが、宗派名まで様を付ける必要 はありませんよ。謙遜して言われているのかも知れませんが、それだ けの事をする必要は無いと思います。 1)法名とか戒名は死去されてあの世で使用する名で、日本には13 の仏教があります。浄土真宗も13ある仏教の一つですが、各仏教に よって法名や戒名が異なり、それぞれ独自の名が使用されます。 一度付けたら変更する必要はありませんが、浄土真宗から他の仏教に 鞍替えされる場合、次の仏教の御寺が当寺が信仰する仏教の法名や戒 名でなければ駄目と言われれば、新たに戒名料を包んで名付けて頂く 事になります。授かると言うのは間違いで、戒名料は支払う事になり ます。法名や戒名を見れば何宗を信仰しているのか分かると言います。 2)浄土真宗の御本尊様は阿弥陀仏です。阿弥陀仏は中央に飾り、そ の右に開祖である親鸞聖人を、左に蓮如上人を描かれた掛け軸を飾り ます。親鸞聖人と蓮如上人の掛け軸を脇掛けと言い、御本尊様を守っ たりする役目があります。この3対は浄土真宗だけで使える物ですか ら、浄土真宗以外に入信された場合は次の仏教の御本尊様や脇掛けを 飾る事になります。

prorroga
質問者

お礼

詳しく回答して下さり。ありがとう御座いました。困っていました事が解決されました。本当に良かったです。

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.1

東、西に関わらずご先祖の法名(釈**、釈尼**、その他等)は旦那寺に返すという発想が不可解です。 旦那寺を変える事は良くあることで何御心配もいりません。 ご先祖の法名はそのままで、変化はしません。 お寺に申し入れ(別に言わなくても構いません)新しいお寺と付き合えば良いだけです。 浄土真宗の仏壇は単なる礼拝所ですから中を一新する為礼拝をだとか、過去帳をいじるから礼拝をだとか、(真宗は位牌などは置きません)移動する為の魂抜きだとか、の制約は一切ありません。 何も心配せず新しく仏壇内を一新されたら良いのです。ご自由に。 浄土真宗とはその様な仏教です。 ご心配無用です。 当方も真宗(西)ですが今のお寺とは4代にわたっての付き合いです。 以前貴方と同じような質問を同級生から受け当時の住職(2代前、故人)に聞いた所、大笑いされた事があります。 真宗が真宗たるゆえんが南無阿弥陀仏以外何の制約も無いという事です。 無論お寺とは言えそのご家族様の生活やお寺の維持に頭を悩まされる事も考え、出来るだけお布施もきちんと収めるようにしましょうね。

prorroga
質問者

お礼

教えて下さり本当にありがとう御座いました。困っていました事は、解決されました。質問させて頂けまして本当に良かったです。

関連するQ&A