• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更)

院号付きの戒名から院無しの戒名への変更

このQ&Aのポイント
  • 院号付きの戒名から院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで問題ないのか
  • 九州から関東へ引っ越したため、お墓もお寺を変更することになったが、新しいお寺では戒名に院号があると費用が増えるとのこと
  • 墓石に彫る戒名を決める際、院号を取り去ることを考えているが、問題ないのかアドバイスを求めている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

戒名は、院号・道号・位号に大きく分けられます。 例えば、〇〇院●〇●〇居士(大姉)の戒名だったとします。 この場合、〇〇院の部分が院号になり、寺院に貢献した人に寺院が敬意を表す意味で授けられます。 本来は、寺院を寄贈するぐらいの貢献が必要ですが、ある程度の貢献をした人に授けられます。 最上級の院号は〇●〇院殿のように、殿が授けられますが、昔の殿様や社会的地位が高かった人にしか授けられません。 (最近では、山本五十六元帥や田中角榮元首相) 次に●〇●〇の部分が道号になります。 宗派によって特徴がありますが、生前の名の1~2文字入れて授けられます。 最後の居士(大姉)が位号になります。 成人男性は居士や信士、女性は大姉や信女が一般的ですが、宗派によって若干違いがあります。 位号の最上位は、男性は大居士、女性は清大姉が授けられます。 ご質問の院号は、院の文字を抜くだけではなく、〇〇院を付けない事になります。 院号が付かない戒名は、寺院に貢献してないと解釈されるので、法事のお経も簡素になりますから、お布施額や付け届けの額が少なくて良い事になります。

gooshiete
質問者

お礼

ありがとうございました。 母との相談で、参考になりました。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

院号付きの戒名から、院無しの戒名への変更は、単純に「院」の字を取り去るだけで問題ないです。

関連するQ&A