• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:センター試験実践問題 大問4(3))

センター試験実践問題 大問4(3)

このQ&Aのポイント
  • 箱の中から2つの球を取り出し数字を確認して球を箱に戻す操作を行い、操作後のカードの数字を求める問題です。
  • 操作Bを2回行った後の左端のカードの数字が2である確率について、3つの場合に分けて考える必要があります。
  • 1回目に2が左端に来て2回目に2は移動しない場合、1回目に2は左端に来ないで2回目に2が左端に来る場合、1回目に1が移動し2回目に2が左端に来る場合の3つの場合があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.3

1がどう動くかなんて関係ないのではないですか? >確かにその通りですが、 解説で「Y=2となるのは操作Bを2回行ったとき」と わざわざ念を押していることと考え合わせると、 操作Bを2回行ったときの確率は操作Bを1回行った 結果に基づいて計算するのが基本だから、操作Bを 1回行った結果であるXの生じる確率によって、 (ア)X=1のとき、(イ)X=2のとき、(ウ)X=3又4は又は5のとき に場合分けして説明したものと考えれば、 この解説は、多少冗長ではあるが確率計算の基本を 踏まえた丁寧な解説とも云えます。  なお、 X=1の確率は3/5 X=2の確率は1/10 X=3又は4又は5の確率は3/10 (ア)X=1のときにY=2となる確率は1/10 (イ)X=2のときにY=2となる確率は3/5 (ウ)X=3,4,5のときにY=2となる確率は1/10  よって求める確率は (3/5)*(1/10)+(1/10)*(3/5)+(3/10)*(1/10)=3/20・・・答 質問者さんの疑問は(ア)も(ウ)も同じ1/10から生じたもの でしょう。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

なるほど、有難うございます、分かりました

その他の回答 (2)

  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>「Y=2となるのは操作Bを2回行ったとき」という解説も変だし、 とにかく冗長な「解説」だと思う。 まあ、答えは同じになるからミスとまでは云えないかもしれないが。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

貴方の考え方を是非お示しください、計算も是非お示しください

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

おはようございます。 うーん、「解説」の書き方はちょっとわかりにくいかもしれません。 「2」に注目した表現に書き換えると、 (i) 1回目に「2」が左から3~5番目のいずれかに移動し、2回目「2」が左端に来る (ii) 1回目に「2」が左端に移動し、2回目に「2」は移動しない (iii) 1回目に「2」は移動せず、2回目に「2」が左端に来る 1回目終了の時点で「2」が 左端にあるのか、左から2番目に留まっているのか、左から3~5番目にあるのか を場合分けするだけです。と書けば、互いに排反であることも明白だと思います。 確かに、1回目で左端に来る・来ないだけでも場合分けにはなりますが、 それでは1回目で「2」が動くか・動かないかの場合分けができていません。

arutemawepon
質問者

お礼

御返答有難うございます

arutemawepon
質問者

補足

>それでは1回目で「2」が動くか・動かないかの場合分けができていません。 何で1回目に2が動くか動かないかで場合を分ける必要があるんですか?最終的に2回目に2が左端にあればよいという事ではないのですか?

関連するQ&A