• 締切済み

高校数学の問題について教えてください。

3つの箱、A,B,Cがあり Aの箱には白球2個、青球1個の3個 Bの箱には赤球2個、青球1個の3個 Cの箱には赤球1個、白球2個、青球3個の6個が入っている。 A,Bの箱からはそれぞれ1個ずつ、Cの箱からは2個の計4個を取り出す。 このとき、取り出された球の色が2種類になる確率を求めよ。 という問題で、 (1)白と赤のとき (2)白と青のとき (3)赤と青のとき にわけると言うのは理解できたのですが 解答では、青と青のときの場合も考えて計算しています。青と青の場合も考えるのはなぜなんですか?また計算は青と青の場合の計算がいまいちよくわかりません。 そこのところも教えてください。お願いします。

みんなの回答

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>(1)白と赤のとき >(2)白と青のとき >(3)赤と青のとき これは、Aの箱とBの箱の話ではないでしょうか。だとすると、 >青と青のときの場合も考えて計算しています。 これは当然ですよね。なぜなら、 A:青 B:青 C:赤または白 で2種類になりますから。

関連するQ&A