- 締切済み
現代語の意味と文法について
「着る」「着られる」「着せられる」「着させられる」の意味について、それぞれ品詞分解して、どのような意味なのか教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#2です。 >(自発の助動詞は)心の動きを表わす動詞や感覚に伴う動詞に限られています。 : #3さんが、このように教えてくださいましたが、まあ、そういう場合が多いということは言えるかもしれませんね。 ただ、「油汚れはあまりこすらなくていいよ。こうしてお湯につけておくだけで自然に取れるから」などは自発になると思います。 微妙な違いですが、他にも似たような用例はあることでしょう。
- kzsIV
- ベストアンサー率53% (238/446)
「着る」「着られる」「着せられる」「着させられる」 二つの動詞が混在しています ◎「着る」 他動詞 目的語 ~を その受身形 「着られる」 使役形 『着させる』 その使役受身形が「着させられる」 ◎「着せる」 授与動詞 目的語 ~を ~に の二つ その受身形 「着せられる」 使役形は (着せさせる) 使役受身形は(着せさせられる) 母は私に(言いつけて) (着せさせる) / \ 私は妹に私の着物を 着せる 着させる (着せさせられる) × \ 妹は(私に)私の着物を 着る 着せられる 着させられる \ 私は妹に私の着物を 着られる
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
No.2のかたへ。わたしの回答の至らない所を補っていただきましたが、一つだけご注意を。自発の助動詞は付く動詞に制限があり、「着る」にはつきません。 上に来る動詞は「思う」「感ずる」「忘れる」「驚く」「聞く」「思い出す」「見る」「考える」「味わう」「しのぶ」「想像する」など、心の動きを表わす動詞や感覚に伴う動詞に限られています。
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
「られる(終止形または連体形)」は、a.受身、b.可能、c.尊敬、d.自発の意味を持つ助動詞。 1.「着る」 : 「着用する」「(罪などを)負う」という意味の上一段動詞。 2.「着られる」 : ≪着(上一段動詞「着る」の未然形) + られる(助動詞)≫ a.妹にわたしの大事にしていた服を着られた。 b.彼女は、もう3歳なので、一人で服を着られる。 c.先生は、今夜、この和服を着られる。 d.服一枚買えない貧しい人々のことを考えたら、このダサい服でも(特に努力しなくても)自然に着られるだろう。 3.「着せられる」 : ≪着せ(下一段動詞「着せる」の未然形) + られる(助動詞)≫ a.社長に恩を着せられる。 b.彼女は一人前の着付け師になったので、どんな顧客にも和服を着せられる。 c.先生は自らの手で生徒に上着を着せられるつもりだ。 d.着せないと百叩きの刑に処すると王様が言っていることを思い出したら、あの悪童にも自然に晴れ着を着せられた。 4.「着させられる」 : ≪着(上一段動詞「着る」の未然形) + させ(使役の助動詞「させる」の未然形 + られる(助動詞)≫ a.わたしは先生から、わたしのドレスを友人に無理やり着させられた。 b.監督は、デザイナーに命じて、どんな服でも俳優に着させられる。 c.姫は老僕に命じて、その乞食に暖かい服を着させられた。 d.そんなことを命じるのは嫌だったが、妃の喜ぶ顔を思い浮かべたら、自然と部下に命じて妃にドレスを着させられた。 可能と自発は紛らわしいですね。 d.に関しては、適切な例文かどうか、ちょっと自信はありません。
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
着る、あえて説明の要無 着られる、着ることができる(可能)、まれに受け身があるかも(他人に自分の服を着られた)。 着せられる、せる(使役)、られる(可能、受け身)、無理に?着せられる、、着せることが可能。 着させられる、せる(使役)、られる(可能、受け身)上とほぼ同じだが、命じての意味が強くなる、つまり着る行為は当人がする。 着ない、着ます、着る、着る、着れば、着ろ(き、き、きる、きる、きれ、きろ)動詞。 着られる、着(動詞・語幹)、られる(助動詞)。 着せられる、着(動詞・語幹)、せ、せる(助動詞・使役)られる(助動詞)。 着させられる、着(動詞・語幹)、さ、さす(使役の動詞・語幹)、せ、せる(助動詞・使役の語幹)られる(助動詞)。 助動詞、れる、られるは、可能、自発、受け身、(尊敬)の意味があり、前後の言葉、文により意味が異なることが多い。