- ベストアンサー
求めてくる と 求めにくる の違い
- 「求めてくる」と「求めにくる」の違いは、前者は「来る→求める」の順で、「職業安定所に来て職業安定所の役、仕事を求める」という意味を表し、後者は「来る→求める」の順で、「職業安定所に来て、ある会社、企業の仕事を求める」という意味を表す。
- 「職業安定所に仕事を求めてくる。」という文では、「まずどこかへ行く→買う、探す(求める)→(戻って)来る」の順で、「職業安定所に仕事を求めに行って、終わったら戻って来る。」という意味を表すこともあるが、文脈や場合によって異なる意味を持つこともある。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これら2つの文の意味は、「職業安定所に」の「に」の用法の違い、及び、「くる」の用法の違い、これら2つの組み合わせによって、多様な解釈が可能です。最初に、各要素を列挙してみましょう。 A.「職業安定所に」の「に」の用法の違い。 a.【 一 (4) 帰着点や動作の及ぶ方向を表す。 「家-たどりつく」 「車-乗る」 「危篤(きとく)-おちいる」】という用法。 b.【 一 (2) 場所・範囲を指定する。 「アパート-住む」 「空-星がまたたく」 】という用法。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%AB&match=exact&itemid=DJR_ni_-150 B.「くる」の用法の違い。 c.補助動詞の「(て)くる」。 【 (17)-ア 話し手の方へ向かって動作が行われ,その話し手の方へ近づく意を表す。 「少年がこっちへ走ってきた」 「蜂が飛んできた」 】という用法。 d.補助動詞の「(て)くる」。 【 (17)-イ(すぐに現在地に戻ることを前提にして)別の場所へ行って動作を行う意。 「台所で変な音がしたからちょっと見てくるよ」 「うちへ帰ってカバンを置いてきます」 】という用法。 e.本動詞の「来る」。 【 (1)ー(ア)(話し手と動作者とが別の場合)話し手が今いる場所,または話し手の領域にやってくる 】という用法。 http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%8F%E3%82%8B&match=exact&itemid=DJR_kuru_-070 以上 a ~ e の要素の組み合わせによって、以下のように意味が異なります。 1.職業安定所に仕事を求めてくる。 : この「くる」は補助動詞なので、次の4つの意味が考えられます。 (ア)(a + c) 『職業安定所に、企業の仕事を求める状態で近づいてくる』という意味。 (イ)(a + d) 『職業安定所に企業の仕事を求めに行って、終わったら戻って来る』という意味。 (ウ)(b + c) 『職業安定所に、職業安定所の(範囲内で)役、仕事を求める状態で近づいてくる』という意味。 (エ)(b + d) 『職業安定所に、職業安定所の(範囲内で)役、仕事を求めに行って、終わったら戻って来る』という意味。 (ア)と(ウ)は職業安定所の職員などが話している内容。 (イ)と(エ)は職業安定所に行く本人が話している内容。 ただし、(イ)の意味の場合は、『職業安定所【で】仕事を求めてくる』のように表現する必要があります。 2.職業安定所に仕事を求めにくる。 : この「くる」は「来る」という本動詞なので、次の2つの意味が考えられます。 また、「求めにくる」の「に」は、下記辞書の【 1-5 動作・作用の目的を表す。「見舞い―行く」「迎え―行く」 】という用法の接続助詞です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/166083/m1u/%E3%81%AB/ (オ)(a + e)『 職業安定所に、企業の仕事を求める目的でやって来る 』 (カ)(b + e)『 職業安定所に、職業安定所の(範囲内で)役、仕事を求める目的でやって来る 』 3. 質問者さんがおっしゃるところの、「職業安定所に仕事を求めに行って、終わったら戻って来る。」は、上記1の(イ)の意味に該当します。(「職業安定所で」とするのが妥当) 森田氏の説明の、「職業安定所に仕事を求めてくる=職業安定所に来て職業安定所の役、仕事を求める」は、上記1の(ウ)または(エ)の意味。 「職業安定所に仕事を求めにくる=職業安定所に来て、ある会社、企業の仕事を求める」は上記2の(オ)の意味に該当します。 つまり、森田氏の解説は間違いではないが、上記の(ア)(イ)(カ)の場合を見落としているため不完全である、と言えると思います。
その他の回答 (5)
- hakobulu
- ベストアンサー率46% (1655/3578)
#5です。 申し訳ありません。ミスがありましたので訂正いたします。 × 「求めにくる」の「に」は、下記辞書の【 1-5 動作・作用の目的を表す。「見舞い―行く」「迎え―行く」 】という用法の接続助詞です。 ○ 「求めにくる」の「に」は、下記辞書の【 1-5 動作・作用の目的を表す。「見舞い―行く」「迎え―行く」 】という用法の格助詞です。
- kine-ore
- ベストアンサー率54% (808/1481)
1. A.職業安定所に仕事を求めてくる。 : 「て」は接続助詞で、その意志性の先行動詞連用形「求め」が、移動性の後続動詞「くる(来る)」に対して、その状態や事情・目的などを持った形で連用接続している。 「仕事を求めて」+「職業安定所に」→「くる」。 ニュアンスによっては職業安定所内での仕事に就(つ)くことを望んで来たと取れます。 B.職業安定所に仕事を求めにくる。 : 動詞転成名詞「求め」に格助詞「に」がついた「求めに」で、述語動詞「くる(来る)」を修飾する内容補足語を成している。 「仕事を求めに」+「職業安定所に」→「くる」。 こちらはハッキリ、どこか「ある会社、企業の仕事」を捜しに来たと分かります。 2. 上の二つの例では「くる」は本動詞「来る」ですが、質問者の方は次の用例と混同しています。 1)補助動詞「…てくる」と混同 「買ってくる」は「買う」という意味のまま、話者の意志性や思い入れ、また気持ちを込めた補助用法。 2)本動詞でも時間的順次性と混同 「買ってくる」を「買って」それから「帰って来る」と異分析してしまう。 参考:森田良行「基礎日本語辞典」角川学芸出版 http://kando-m.jp/kando_wp2/?p=201
- ゆのじ(@u-jk49)
- ベストアンサー率30% (1233/4073)
1、森田某の見解は完全な間違い。そういう理解を日本人は誰もしない。 2、前者には、確かに、貴方の推察通りのニュアンスが含まれている。従って、強いて言えば、前者は、外側、外部の人、職を求めてやって来る訪問者たちが発する言葉。後者は、職業安定所内部に働く人、安定所の関係者の言葉ということ。両者の違いは、「外部者」の発する言葉か「内部者」の発する言葉かということになる。
補足
ご回答ありがとうございます! 1と2の方のおっしゃるように、 前者の「⋯安定所『に』⋯求めてくる」の「に」は、 文法上、あるいは意味の上でおかしなところがないんですか。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
求めてくる、の場合、来る=comeの意味は、あまりありません。仕事を求めてくる。つまり、Aさん(?)が、職業安定所に求めてくる。職業安定所は、Aさんに求めてこられる。この「来る」「来られる」は、時間の流れを表しているだけとなります。 「求めに来る」の場合、求めるのが目的で、そのために来る、となりますね。 >>それとも前後の文脈、または場合によってそういう意味が通じることもあります。そうでしょうか。 そうです。しゃべり方により、いろいろ意味が変わる場合もあります。 「求めて、来る」という風に切って読んだら、求めることが目的となることもありえます。来るはcomeです。 「これからどうするんだ?」 「うん、職業安定所に行って仕事を求めてくる。」 これは、「探してくる」「買ってくる」のような、どこかへ行って、~して戻ってくる、という意味になります。
- OKAT
- ベストアンサー率38% (247/639)
よくある用法の例 話を聞いてくる 様子を見てくる この用法は、(行って)話を聞いて(くる=もどる)の意味ですが、 「職業安定所に仕事を求めてくる。」の場合は、「に」という助詞がおかしな使い方になります。 「職業安定所で仕事を探してくる。」なら、話は通じます。 「職業安定所に仕事を求めにくる。」なら、「職業安定所に仕事を求めに来た」ということで通じます。 職業安定所という場所を中心にすればこの言い方でいいでしょう。この場合の「くる」には戻ってくるのような意味はありません。
お礼
大変勉強になりました!