- 締切済み
名字の質問
佐賀県に宮地という名字が多いのはなぜですか? よく同じ名字が多い地域同士では何かしらの共通点があったりするものですが、高知県や広島県、また愛知県にも多くこれらの土地との関わりはあるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#224207
回答No.1
共通点があったりなかったりのようです。 宮=神社のある地という意味での宮地は日本全国に多数点在しています。 平安時代までは神社を祀るというのは為政者の重要な仕事でした。 政治を「まつりごと」いうのもここからきています。 逆に言いますと、人が集団で住む村落などがあれば宮のある地は当然ありました。 このような由来からきた宮地さんが同じ祖先を持っていると考えるのは無理があります。 共通の祖先の子孫一族であると考えられているのは大江氏からわかれた家が多いと言われています。 広島県を中心として瀬戸内海地方の宮地さんはこの系統かと思われます。 江戸時代に人口の97%以上を占めていた苗字を持たない町人や農民が明治政府の方針に従って自己申告で苗字を決めました。 この時には、系譜など無関係に決めましたので同じ苗字だから同じ祖先だと考えるのには無理があります。 又、苗字を決めるさいに村の名前や近くの山や川の名前をそのまま使った人も多く、たまたま同じ村に住んでいただけですので祖先が共通かどうかは分かりません。 むしろ系譜をたどれる人の方がほんの僅かて貴重な存在と考えられた方がよろしいでしょう。