• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けてくださいませんか。)

留学生の日本語の質問について

このQ&Aのポイント
  • 留学生が日本語学校でぶつかった質問を解決するための文法ポイントをまとめました。
  • 「あげる」「やる」「くれる」「もらう」の使い方について、具体的な例文を解説します。
  • また、「さしあげる」「くださる」「いただく」の使い方に関しても解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.11

もう宿題は提出されたあとですね。申し訳ないけど、答は 「あ、ぜひ連れていって『やっ』てください。喜びます。」  で正解でしたか。こちらからの質問ですみませんが、ぜひ教えてください。

その他の回答 (10)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.10

1 やって(やる)、物をくれてやる、あげる、が元の意味、「やる」は、ぞんざいな言い方。 物をくれてやる、以外に、労役やサービスを提供する意味にも使用。 この場合、サービス提供は相手側のため、つまらぬ私のために、しょうもないことを(連れてゆく)お願いします。 私のため、しょうもないこと、故、ぞんざいな「やる」で謙譲?の意を含みます。 2差し上げる  いただく、は(1)物を貰う、のほかに(2)する、の謙譲語?、の場合があります 先の例文は、(2)の意味 後の例文は、(1)の意味 やる、貰う、する、・・・には、実際の物のやりとりを表す時と、物でなく無形の何かを提供するときにも使用、または他の動詞等にくっついて、尊敬や謙譲を表す言葉としてもつかわれます。 その区別に関する問題のように思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.9

1. やって 2。  いただく       さしあげる

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.8

#6です。 「よう」のURLを忘れていましたので追加します。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/226119/m1u/%E3%82%88%E3%81%86/ 失礼しました。   

回答No.7

なんだか大変な宿題だね。不自然な表現ばかりで、これでは、日本語勉強にならないなと思いました。 こういうところで、日本人の回答を求めるのではなく、他国の言語を学ぶ外国人としての当然の間違い回答を繰り返すことで、問題(宿題)制作者のレベルが向上するのだと思う。 こういう悪質な宿題を許さないという意味でも、下手に、正解答を出さない方が今後の為になる。間違いが多いほど、教え方の不備とか、日本語の正しさとは何かとか、指導者側が再考する機会になる。 宿題で、それなりの正解等が集まれば、指導者側は、それまでの手法について反省しない。不自然な表現が今後も続き、後進の人たちも迷惑する。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

1. B君のママ「あ、ぜひ連れていってやってください。喜びます。」 「やって」⇒「やる」の連用形「やっ」 + 接続助詞「て」。 「やる」の連用形は、「やり」ですが、促音便で「やっ」と表現されます。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/129953/m1u/%E4%BF%83%E9%9F%B3%E4%BE%BF/ また、この場合の「やる」は、下記辞書の、 15 (補助動詞)動詞の連用形に「て」を添えた形に付く。 (ア)わざわざあることをしてあげる気持ちや恩着せがましい気持ちをこめて、目下の者のために何かをする。「相談に乗って―・る」「勉強をみて―・る」 という用法です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/223431/m1u/%E3%82%84%E3%82%8B/ B君のママから見れば、B君はA君のママよりも目下と判断するのが順当なので、「連れていってやってください」と表現します。 「連れていってあげてください」は、B君をA君のママより目上と判断していることになるので間違いです。 「くれる もらう」は、立場が全く逆ですから使えません。 2. A教授「先生が最近お出しになった本、読ませて____ました」。 上記の線に私は「いただき」と答えました。 : 正解です。 これに対して、 B教授「あ、お買いになったんですか。じつは、さしあげようと思って持ってきたんですよ。」 と答えます。 「さしあげようと」⇒、「さしあげる」の未然形「さしあげ」 + 意志を表す助動詞「よう」の連体形「よう」 + 引用の格助詞「と」。 「さしあげる」は、下記辞書の、 2 「与える」「やる」の意の謙譲語で、その相手を敬う。「この花を―・げます」 という用法。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/226613/m1u/%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A0/ 「よう」は、下記辞書の、 1 話し手の意志・決意の意を表す。 という用法です。 「と」は、 2 (文や句をそのまま受けて)動作・作用・状態の内容を表す。引用の「と」。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154670/m1u/%E3%81%A8/   

noname#196942
noname#196942
回答No.5

すでに的確な回答がありますので、重複(ちょうふく)しますが。 1 「あ、ぜひ連れて行って( やって )ください。 A教授 「・・・読ませて( いただき )ました。 B教授 「・・・。じつは、( さしあげよ )うと思って持ってきたんですよ。」

回答No.4

1.連れていって「 やっ 」てください。 A.読ませて「 いただき 」ました。 B.じつは、「 さしあげよ 」うと思って持ってきたんですよ。

  • marere
  • ベストアンサー率40% (59/147)
回答No.3

ひとつ目の問題は、 『連れていってやって下さい』です。自分の子供の事なので、へりくだって言いますので、『連れていってあげて下さい』とは言いません。 『読ませていただきました』は正解です。 次は、『さしあげようと思って』です。 『さしあげる』+『~しよう』で『さしあげよう』になります。

  • 2014japan
  • ベストアンサー率22% (35/159)
回答No.2

1、ぜひ連れていって「あげ」てください。 B、じつは「さしあげよ」うと思って持ってきたんですよ。

  • takashi_h
  • ベストアンサー率61% (738/1198)
回答No.1

あなたは日本語を勉強しているのですよね?日本語がうまくなりたいのですよね?日本人に答えを聞いて宿題を出してもあなたは日本語がうまくなりませんよ? あなたはどれが答えだと思うのですか?何を選んだのですか?私はこれを選んだのですが間違っていますか?なぜその答えになるのですか?という質問ならば喜んで回答します。

xiayuhang96
質問者

お礼

わかりました。これからは必ずまず自分で考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A