• ベストアンサー

複雑な体積の測定

研究で、カラムを用いた吸着分離を行っているのですが、充填吸着剤の流出を防ぐために取り付けるフィルターの大きさが無視できません。 そこで、フィルターの見かけの大きさとは別に、サンプルをロードした際の流路の体積、言ってしまえばフィルター内の空洞体積を求めたいのです。 こういった測定は専門外で、特別な器具や設備もありませんが、大まかでもいいので測定ができる方法をご存じないでしょうか? フィルターは繊維質ですが、メーカーからの情報では材質はわからず。 水に浮き、浸潤しにくいです(使用する前に数日間水に浸しておく)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.2

大きさがわかりませんが、フィルターを取り外せるのならば、適当な溶媒で湿潤後に重量を測定し、そのあとフィルターを乾燥して重量を測定すれば、 フィルターの空隙を埋めていた溶媒の重量が測定できるので、使用した溶媒の密度から体積を推定できると思います。 (mgオーダーの一般的な研究用電子天秤があれば、微細な体積でも推定できるでしょう。) 水で湿潤しにくいのであれば、ほかの溶媒(エタノールとか)でもいいです。 ようは比重がわかる溶媒を用いればいいのです。 (ただし、アセトンのような揮発性が強い溶媒は重量測定が難しいので不向き。) もう一つ挙げるならば、 自分のところで分析・測定できる物質を任意の量溶かした濃度既知の溶液を通液させて含浸、のちにフィルタだけを洗浄して含浸した液中の物質を回収する。 回収した液から物質を測定して、回収量を計算する。 その回収量から保持されていた濃度既知の溶液がどれくらいあったかを推定する。 とかですかね。 以上、参考まで。

poht
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フィルターがかなり小さいため、液滴一つで誤差が大きくなりそうで、重量差測定の信頼性に疑問が有ったのですが、貴方の回答の二つ目の方法を参考に、フィルター有り無しで試料を通潤してピークが出るまでの差分をとってみました。 二つの方法を併用することで、なんとかある程度の信頼性が得られそうですが。

その他の回答 (1)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

メスシリンダーで計れば?? 例えば200mLのメスシリンダーに水を100mLまで入れて、何かで突っ張って水面下まで沈めて放置しておく。  完全に湿潤したら水面の高さを測る。150mLまで水面が高くなっていたら実体積は50mL、外形を測定して100mLなら、100mL-50mLが流路の体積  天秤も使える。水で湿潤したものとそうでないものの体積を比較する。  ビーカーを使って重さを計ったり、秤を使って体積を測ったりしませんでしたか??(小学校の浮力)

poht
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前提として説明不足で申し訳無かったのですが、フィルターは見かけの体積で約0.35 mLと小さく、体積を測るのは困難だったのです。