• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:数列、高校数学)

数列、高校数学の問題から導かれる条件とは?

このQ&Aのポイント
  • 数列、高校数学の問題から導かれる条件とは?
  • 問題文に与えられた漸化式から、条件c(n)≠0を導くことが求められています。
  • 問題集の記述において、c(2)=1/2という条件と矛盾するため、c(n-1)=c(n-2)=,,,=c(2)=0と仮定することはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

質問文の場合に「すべての n について c(n) = 0」といっていますか? それがありえないことは理解できますよね. ということは, その「問題集の記述」も ・(1) の両辺の逆数をとるため「任意の n に対して」c(n)≠0 を確認したい だし, それを否定するため ・「ある n に対して」c(n+1)=0 とすると と読まなきゃならないことはわかるはず. さて, あなたの「代入して導く方法」は正しいですか?

tjag
質問者

お礼

ありがとうございました

tjag
質問者

補足

質問文の場合というのは (例題)a(1) = 4, a(n+1) = a(n)-1. このとき a(n) = 0 なら a(n-1) = 0 ですか? において、「a(n) = 0 」のときというのを、当たり前ですが、ある自然数nについてa(n)=0のとき、と読むべき、ということでしょうか? また、ある自然数nについてa(n)=0のとき、n=n-1を代入するのはおかしい n-1は1,2,3、、、、と自然数を表し、ある自然数について成り立つものに代入するのはおかしいというのはわかります。 また、本問、c(n) についても (1) の両辺の逆数をとるため「任意の n に対して」c(n)≠0 を確認したい → それを否定するため「ある n に対して」c(n+1)=0 とするとと読まなきゃならない →ある自然数nに対してc(n+1)=0のとき、ですから漸化式を利用して漸次的にc(2)=0へとつないでゆかなければならないということでしょうか?

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ん~じゃあ次の数列 {a(n)} を考えてみようか: a(1) = 4, a(n+1) = a(n)-1. このとき a(n) = 0 なら a(n-1) = 0 ですか?

tjag
質問者

お礼

お礼の欄に追加の疑問を書くことをお許しください。 (例)本問とは別の数列a(n)=2n-1(n=1,2,3、、、、、)を考えるとき、 n=2n-1とすると、a(2n-1)=4n-3(n=1,2,3,,,,)という元の数列の奇数項のみを選んだ数列が得られる。 このような事が出来るのはn(自然数)に2n-1(奇数)が含まれるから、元の数列に代入しても成り立つ。 上の例題についてa(n)=0のとき、n(1,2,3、、、)にn-1(2,3,4、、、)が含まれるから 、a(n-1)=0(n≧2) といえるのではないのでしょうか?

tjag
質問者

補足

ごめんなさい。私の実力不足のせいで、わかりません。 自分のわかる範囲で自分の考えを書きます。 (例)a(1) = 4, a(n+1) = a(n)-1.(n=1,2,3、、、) (※a(n)=0というのはすべてのnについてa(n)=0ということですが、a(1)=4があるのでa(n)=0にはならないとおもうのですが、そういう意味ではないのでしょうか?) ★それとも、本問のようにこの例も考えるとき、 (1)私の「代入する方法」では a(n)=0と仮定すると、ですが、 (2)元の漸化式において もとの漸化式でn=n-1とすると、a(n)=a(n-1)-1(n≧2)ですが、a(n-1)=a(n)+1で、a(n)=0ですから、 a(n-1)=1となるので、私の「代入する方法」は誤りといえます。 (疑問) なぜこのように、代入する方法では正しいように思える漸化式がでてきて、元の漸化式では誤りということが起こるのでしょうか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

むしろどうして「c(n)=0について、n=n-1としてc(n-1)=0のようにして導くこと」ができると思ったのかを知りたい.

tjag
質問者

お礼

×選て、んだ○選んだ

tjag
質問者

補足

(例)本問とは別の数列a(n)=2n-1(n=1,2,3、、、、、)を考えるとき、 n=2n-1とすると、a(2n-1)=4n-3(n=1,2,3,,,,)という元の数列の奇数項のみを選て、んだ数列が得られます。 これと同じ要領で、c(n)=0という一般項に対し、n=n-1として、c(n-1)=0が得られると思ったからです。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>c(n+1)とすると、c(n)=0であるから、 ここが、何を言いたいのかよくわからないです。

tjag
質問者

お礼

c(n+1)=0とすると、c(n)=0であるからです。ごめんなさい