- 締切済み
五十にして天命を知ることは出来るのか?
孔子の言葉に、五十にして天命を知るというものかあります。この言葉は誰にでも当てはまるものなのか、孔子の場合はそうだったということなのかどうなんでしょうか?私は三十代男性ですが、自分が何のために生かされているのかさっぱり分かりません。昔思い描いていた(興味のあった)仕事とは全然違う仕事をしているし、体力的にハンディキャップがあるし(転職は不可能)、得意分野は全く仕事に繋がらないし、自分の特性や状況が、何のためにどこを目指してそうなっているのかさっぱり分かりません。それでも死なずに生きているということは何らかの意味があって生かされているのかなと思ったりしますが、何なのか分からず、自分がどこへ向かっているのかさっぱり分かりません。「自分の天命はこれだ」と気付いた方はいらっしゃいますか?それはどんな天命で何歳ごろに気付かれましたか?天命というのは誰でも分かるものでしょうか?それとも分からず一生を終える人も多いのでしょうか?天命というのは革命を起こすとかそういう大袈裟な意味ではなく、自分が生まれてきた意味、役割、自分はこれをするために生まれてきたんだというようなものです。ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 1329AZ
- ベストアンサー率54% (6/11)
わたしは今70歳ですが、あなたの言う天命に気づいた・こうでないかと思ったのはこの年になってからです。今は仕事をしていませんが、やっていた仕事とは違うことで天命を感じています。仕事上のことで言うと、自分は仕事の上で目指すべきことはこの方向だと悟ったのは58歳の出向中でした。しかし自分の目指している仕事上の姿がずれていたような気がするもっと若い頃のことも、別に悔いてはいません。それらがあってのあの気づき、今の自分があったと思いますし、あの頃はあの頃の状況下でがんばっていたと思います。 興味がある仕事、得意分野の仕事にはあわないと思うため悩んでいるあなた。体力上何とかなる今の仕事を懸命にやる中で、その仕事に対する面白みや興味が感じられる可能性はありませんか。トライしてみて頂きたいですが、仕事は時間的に人生の大きな時間を占めますが他にあなたの人生にとって大切なことがあるかもしれません。 生きている意味とは。人生は多くの困難にあい、それを乗り越え乗り越えて生き抜くことと思います。困難を乗り越えることはそれを自分のものとして受け止め、その中で何とかして乗り越えます。その中で人の好意も感じ学び取ることもあり、後で振り返るとあんなことだったのかと思います。そんな風に成長し、その間にはうれしいこともありの人生と思います。そんな風に人は出来ていると思います。もっと深い意味を探るには宗教的解釈がいると思いますが、ここでは控えます。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
そんな悟りきったような言葉を口にした孔子が実際にはどうだったかを調べてご覧になったら如何ですか? 全国を遍歴し、自らを優遇してくれる相手を求めて彷徨っていたのですから推して知るべしですよ。 偉そうなことを言っても、孔子とて所詮は俗物です。その俗物が踏ん反り返って偉そうに申し立てているから、僕はそんなヤツらの言葉など信用しようとも思わない。 もっと単純に「汝自身を知れ」との理解でよろしいのではありませんか?。誰にだって夢もあれば欲もある。それをおし隠して表面を繕っても何の意味もありませんよ。もっと身近なものから「似たような考え方」を別の楽な言葉でいっているモノを探すことの方が、僕は面白いと思いますよ。 AKBの『恋するフォーチュン・クッキー』もあれば、中島みゆきの『時代』だってあるじゃないですか。自らがどう生きるかとの問題に対し、黴臭い老人のたわ言に従う程、貴方は自らの人生を作り物の偶像に任せたままで我慢できるのでしょうか。もし僕だったなら、そんなものにはのし紙を付けて返しますよ。 孔子だってとんでもない守銭奴や色情狂かもしれませんから、本当のところは。そんな俗物に貴方は人生訓とやらをお求めになるのでしょうか。
- 2014japan
- ベストアンサー率22% (35/159)
50にて天命を知るとは 自分の使命を知るのではなく、 自分の希望や野望は50歳になったら、できないよという意味ではないですか? 50歳以上は隠居生活を送るべし。 50歳までは目的に向かって頑張って懸命に生きるべきだが、50を過ぎたら理想も希望も目的の目指すことに、意味が無くなる。 誰にでも有意義な人生を送れる時間は天が50年間だけですよ。ということを知ったのでは、ないでしょうか? 孔子を知らない私の想像です。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
再び。 時代が違うという意見もあるんだけどね、ホントにそうか?とも思うのね。50年生きてきた経験値ってのは、思ったよりもたいしたことがない、子どもを育てて、親の間違いに気づくこともある。みーんなけっこういい加減に仕事してるんと違う?ってのが俺の結論。孔子さんだって、横道にそれたことはあっただろうし、色に流れたこともあったろう。キリストさんだってマグダラのマリアがいた。哲学者になるなら、愚妻をもらうべしなんてヒトもいたっけな。 たかが50年程度の生き様なんて、それほど時代で変わらないよ。有名になったから、いい部分だけ、大変な部分だけクローズアップされているだけだ。だから、それに気づく頃、楽になるんだと思うよ。
- kurinal
- ベストアンサー率10% (128/1195)
nkamuraya様、こんばんは。 >「私は三十代男性ですが、自分が何のために生かされているのかさっぱり分かりません」 それで、の相談ですよね。 「そんなんで、続けていて、いいのか」 ということですか。 ジョブ・カウンセラーなどに、相談しましょう。
- tumaritou1
- ベストアンサー率28% (260/913)
自分を全てにおいて、”肯定する”という意味と思います。良い点も悪い点も一緒くたにして全てです。そうすることしか自分には出来なかった事を素直に認めるという意味です。 観念や、頭の中に描いていた事も、理想とする自分も、理想から掛け離れていた自分も全て自分だった事を認めて全て許してやって、全て認める事だと思います。 言い換えるなら『全てを諦めてしまう事』も意味します。理想の自分でさえも放棄するという意味です。ですがこの放棄は『消極的な放棄ではなくて、積極的な放棄』と思います。 何故なら全てを放棄した時、自分の手元には『全てが残っていた事が分かるからです。』この意味は、今出来る事を出来る順番にやってゆく勇気を与えてくれるからです。 若くて、スタミナがあって、気力も体力もあった時代には、その時時の時代に逆らっていた部分もあったかも知れないからです。そういった長所が失われた今、自分の出来る事はある意味で『限定されてしまいます』 こういった限定された自分が、全ての出発点になる事で、一点集中出来る部分があるからです。頭の中の理想の自分を追い求める事が無くなって、『今出来ることや、自分にしか出来ない事』を見極める事が出来るからです。』 今現在に自分自身の全てを集約して、集中して注ぎ込む事が可能になったという意味です。出来ない事は望まなくなって、出来ることしか考えないという意味です。 こういった心構えが出来る事によって、自分に出来る事に磨きが掛かってゆくという意味になります。誰よりも自分だけが出来る事に一点集中する心が完成するという意味ですので、若くてスタミナが有って体力や知力や気力がある人で気持ちが定まっていない人よりも『良い仕事が出来る』可能性を秘めている事に気がついたという事を意味します。 今現在自分に出来る事を『冷めた目で見つめる事が出来るようになった』という意味が込められていると思います。 脇目も振らずにという意味です。頭に湧き上がる妄想を相手にしなくなるという意味も込められています。今現在に自分に自分を全てを投入するという意味は『心を一つにしている』という意味ですので、いかに難しいかという事を言っています。』 人間の心が、(分からないかも知れませんが)二つの機能から成り立っている事を証明する動画です、参考になれば有難い事です。 動画です。URL:http://www.youtube.com/watch?v=ldSoKfFYKqM もし出ないようでしたら、ジルボルト、テーラ脳卒中と検索して下さい。 過去になりましたが、人間の脳内に、二つの人格(機能の違う人格)が存在している事が証明された記念すべき研究成果です。ウイキペデアからです。 『”ロジャースペリー 分離脳』 ノーベル賞受賞者 受賞年:1981年 受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究 ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が 『それぞれ独立した意識』 を持っていることを実証した。”
- 0fool0
- ベストアンサー率18% (134/738)
文化的な背景を考察しなければならないので、全ての理解を完璧にするのは難しいですが、端的に言えば、「時と共に磨かれる」とか「成長は時間が掛かる」とかの意味合いになるかと思います。 儒教の根本思想に年功序列がありますので、その点も考慮しなければなりません。 また中国には仙人思想があり、長生が美徳の一つです。 それと、この文章の発想は「頓悟」ではなく「漸悟」の発想ですね。 別にどちらが正しいと言う基準は無いです。 どの道も立派な道です。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
回答にはならないかもしれませんが、孔子が生きた春秋戦国時代の中国と現代では人間の生物的寿命も思索背景も異なるとの事実を先ずは踏まえておくことも大切ですね。 僕は聖人君子然として肩に力の入っている孔子や儒家の物の考え方が大嫌いです。モデルはこうだ、こうであるべきで他はあり得ないとの考え方に自らが疑問を持たなかったのか、それを考えてみると、お前さんは自らの願望を全て満たすことができたのかね、そしてそれが人生の正解といえるのかね、と不思議な印象を持ってもしまいます。 天命を知る、などとはしたり顔の老人や固定的にしかものごとを考えられない、貧しい発想ではなかろうか。そんなに全ての考え方に出会ったことがあると断言できるほどの根拠があるのか。 むしろ「何時になっても、まだまだ知らない事もあり洟垂れ小僧だな、自分は」と反問し続ける日々です。そして何も「天命」なる他者からの指図で人が生きているともいえないとの「主体的に生きることが人間そのもの」とのヨーロッパ近代の思考様式に同感もします。 孔子の考え方を理解しようとなさるなら、対極にある老子が提案する「のんびりとあるがままを認める」ことも参照しては如何でしょう。
- majimemaru
- ベストアンサー率25% (32/128)
その当時の50歳と、今の50歳を同じに考えちゃいけません。 その当時の50歳は、50歳まで生きれる人なんてほとんどいない世の中で、「死ぬ直前」の年齢です。 つまりこれは、50年生きたら天命を知る。のではなくて、人間死ぬ直前になったら天命を知る。という意味です。 人間は死期を覚悟した時、自分は何のために生まれてきたのか真剣に考えるようになるそうです。これは年齢には関係ありません。若くして末期ガンに犯された人も同様です。 その考え抜いた末の答えが、その人の天命の答えと言う事でしょう。
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
流れは何となくあってる気がする。おばあちゃんの知恵や七五三の祝いの意味などの科学的合致や、この孔子の言葉など、最近昔の人は偉いと思うことが多くなった。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり時が過ぎてからいろいろな事が分かるのですね。私も先の事をあまり考えずに、目の前の事をやれるだけ頑張ります。ありがとうございました。