- ベストアンサー
英語で名詞を単数にするかどうか
- 英語の名詞を単数か複数か選ぶ際に迷っています。単数化・複数化のルールや文脈上の違いについて教えてください。
- 名詞を単数にするか複数にするか迷うことがよくあります。文中の単数名詞や複数名詞の使い方にはどのようなルールがあるのでしょうか?
- 英語の名詞を単数形と複数形のどちらで使うか迷っています。文脈によって適切な形を選ぶ方法やルールについて教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
補足 ★傘が単数で椅子が複数っていうのが、いまいちピンと来ないんですけど、椅子の場合は1人の人間が1度に複数の椅子に座ることは不可能であり、いちいち単数にしなくても分かるだろからseatsと複数になるんでしょうか? →椅子と言うより、seatということばでしたので、こういう場合、席を確保したりするときの表現によく使う表現だと思いますので、seatsとしました。 それに、They were seated.という表現などもあるので、別にわざわざThey have a seat.にもっていく必要もないわけです。seatは個人の持ち物でもないですし。 さらに言えば、Each of them has a seat.というようなeachを使った表現もありますね。ですから、eachを使ったりThey were seated.などで事足りるわけです。 The children have a seat.という表現は使いたくない感じがします。 The children have a textbook. とか、The children have a bike.とかならまあ言えると思います。1つのポイントは個人の所有物というところかもしれません。
その他の回答 (5)
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
補足 ★We have (a seat or seats )と質問したら、 We have seats が正しいとの回答を得たのですが、合ってますか? →劇場などでの席のとき、We have seats.が正しいと思います。 We have a seat.だと、相手から、あなたがたは1つしか確保できてないの?とかになりますね。そうではなく、複数確保している感じがでないとまずいですね。これは複数を思い浮かべる場面かと思います。 ★複数の人に向けて「お座りください」と言う場合は、Please have seats になるんでしょうか? →これは微妙です。命令文の主語はyouのはずで、youは単複同形ですから、 Please have a seat. 主語は単数 Please have seats. 主語は複数 と思われます。 複数の人に対して言ったとしても、そのうちの一人の人に対して言ったという解釈を相手がすれば、その人が座るでしょうし、たくさん椅子があるのなら、相手は、一人ひとりのはずだと解釈してくれて座るでしょう。私はseatsが正しいとは思いますが、a seatと言っても、ほとんど誤解なく通じてしまうとも思います。 以上、ご参考になればと思います。
補足
何度もすみません。 2~3人の子供が一本の傘を持っていても以下の文が成り立つと思うんですが、こういう場合、only とかで強調すれば良いのでしょうか?というかしないとダメなんでしょうか? The children have an umbrella. 傘が単数で椅子が複数っていうのが、いまいちピンと来ないんですけど、椅子の場合は1人の人間が1度に複数の椅子に座ることは不可能であり、いちいち単数にしなくても分かるだろからseatsと複数になるんでしょうか? 英語って何でこんな面倒くさいんですか? (T_T)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
I am able to buy anything in a convenience store. I am able to buy anything in convenience stores. You can print out the pictures you have taken at terminals in a convenience store. You can print out the pictures you have taken at terminals in convenience stores. この二つはどちらも使えます。文脈にもよりましょうが、意味は殆ど同じです。一般的な話をするには複数と言われますが、"a" ="任意の" (あるいは「典型的な」みたいな感覚) の意味ですから、複数のコンビニが存在していても "a" は同じ意味で使えます。 同じ意味でも統計的には "a" が使われることが多いと思います。店によっては(例えばプリントが)出来ないコンビニも中にはありましょうから、一般的な話だからと複数で押し通すよりも単数の方が間違いない、という感覚で単数を選ぶことも多いのです。 一連の文章の中でも、マクロな話の場合は複数、ミクロな話になったら単数というように使い分ける場合もあります。もっと極端には文脈によって "in convenience store" と無冠詞にすることもあります。
お礼
なるほど、場合によっては無冠詞もありなんですね。 勉強になります。ありがとうございました。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
日本語と英語の意味が巧くかみ合っていないようです。 I am able to buy anything in a convenience store. a は正しいです。「どこのコンビにでも」の意味になります。単数形を使うということは、コンビニに一軒で十分だということです。 ・しかし I はいただけません。「私なら買えるが、他の人はどうだか分かりません」の含みがあります。一般論なら you が最も自然です。 ・am able to も不自然です。これから「買い物に行って、必要なものを全部そろえようと思う。コンビニならそれができる。」のような場面設定になります。一般論で「コンビニに行けば…」ではありません。 ・前置詞は at がいいです。 撮影した写真はコンビニの端末で印刷できる。 You can print out the pictures you have taken at the terminals in convenience stores. ・a + 単数形でもほぼ同じ意味です。近くにコンビニがたくさんあるように聞こえます。上の文を複数形にすると「コンビ二を方々探し回れば、そろえることができる」のようなニュアンスになります。anything があるからだと思われます。 ・コンビには自由に選べますので冠詞は不要です。しかしコンビニに入れば、その店の中の端末しか使えませんので the termainals とします。 Why can't teachers and students date? Can teachers date students ? ・意味は正しいです。単数形でもほぼ同じ意味です。複数形にすると、そのような教師・生徒がたくさんいるかのようなニュアンスになります。 ・a 単数だと、「もしそのようなことになれば…」のように、具体例を指しているわけではありません。 children の補語ですので複数形が自然です。 ※なぜ単数を使っているのか、なぜ複数形になっているのかを考えるといいと思います。頭の中に「一つ」連想しているのか、「複数」連想しているのかの差です。
お礼
やっぱり、語り手が数をいくつ想定しているかが重要なんですね。こういう事を詳しく教えてくれるテキストになかなか出会えないのでいつも悩んでました。 丁寧に教えて下さいまして、ありがとうございました。
- Him-hymn
- ベストアンサー率66% (3489/5257)
コンビニでは何でも買えます。 I am able to buy anything in a convenience store. →この場合、convenience storesではやや不自然です。buy anythingで、どんなものでも買えるんだ、自分でいろいろ思い浮かべてみてくれーーというanythingを使っています。こうなると、具体的にコンビニで買い物をする情景を思い浮かべることが前提となってきます。複数のコンビニで買い物をするより、どこかのコンビニで買い物をしているーーそれがどこでもいいのですがーーを具体的に思い浮かべます。 撮影した写真はコンビニの端末で印刷できる。 You can print out the pictures you have taken at terminals in convenience stores. →こちらは、terminalsの複数と、convenience storesの複数の組み合わせがよろしいということになります。コンあちこちのコンビニに、端末がそれぞれに来ているーー複数と複数の相性がよろしく、このconvenience storesを単数形にしてしまうと、terminalsの複数形と合わない感じがします。逆に、at a terminal in a convenience storeと、単数同士で組み合わせればそれはそれでよろしいかと思いますが、こういうあるコンビニのある端末ーーみたいに聞こえる言い方は、ミステリー仕立てならいいかもしれませんが、あまり一般的とは言えないかもしれません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Why can't teachers and students date? →複数形にすることで、あの先生も、この先生も、例外はあるでしょうが(theではないから)いろいろな先生が、いろいろな生徒を相手にデートするーー理にかなった言い方かと思います。 Why can't a teacher and a student date? これだと、あまり一般論としての展開としては弱い感じがします。さきほどのコンビニの例でanything in a convenience storeのようなanythingという強い言い方が入っていて、これは展開がとても明瞭かされます。しかし、弱々しいa teacherとa studentをつなげて、いかにも弱々しい感じのする文です。これは、しっかりといろいろな先生を思い浮かべて、いろいろな生徒も思い浮かべて、一般論の王道である複数形で表現したいところです。 a teacher and a studentとすると、先生と生徒一対一のデート(つまりダブルデートではない)という意味にまでとれる可能性もありそうです(もちろん文脈によっては)。 教師と生徒が付き合うだのデートするだのとかいう文なんでしょうが、自分もこれが違和感無いと思うんですけど、教師と生徒を単数にしたらおかしな文になりますか?或いは過去にそんな事があったか?っていう文の場合も複数なんでしょうか? →Can teachers date students ?はさきの説明と同じことです。過去にあるかどうか。 Did we have any case where a teacher and a student had a date in our school? こうなると、そんな何回もあるわけでもないでしょうから、単数形がいいと思います。おっしゃる通り、私はこの場合単数形を支持しますが、複数形ももちろんあり得ます。そういうのが複数あっただろうという前提を話し手が持てば複数形でしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 最後に、以下の文ですが↓ In this part of the world, many children become criminals. がいいと思います。 主語のchildren、これは人が複数なわけで、その複数のchildrenがcriminalsになるわけですから、理屈の上では同数なわけで、これだと複数のはずだと思います。 それに対し、 Today is rainy. Many children have an umbrella. この場合は、子どもが持っている傘はそれぞれ1本でしょうから、複数とすると複数本持っているようにとれてしまうので、単数形のan umbrellaとなるのがよいはずです。 Children want to become a teacher. この場合、将来先生になりたいなーーと思い浮かべるとき、それは当然1人の先生になることを思い浮かべるので、この場合はa teacherがいいと思います。まあ、このへんは、英語と言う言語の特殊性が現れているところかもしれません。 以上書きましたが、ネイティブ的発想は、頭に単数が浮かぶような状況で単数形、複数が浮かぶ状況で複数形という、実に当たり前の考えをするというのが本当のところかと思います。ただし、これが英語文化的発想で行われるということも付け加えておきます。 以上、ご参考になればと思います。
補足
傘の例文は私がよく悩むパターンなので、とても助かりました。 ですが以前、某サイトで、「私達は着席する」は We have (a seat or seats )か質問したら、 We have seats が正しいとの回答を得たのですが、合ってますか?これが正解なら、複数の人に向けて「お座りください」と言う場合は、Please have seats になるんでしょうか?
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
(一つの)コンビニでは何でも買えます。 撮影した写真は(どこの)コンビニの端末で印刷できる。 Why can't teachers and students date? 単数にするとA教師とB生徒の話になる 不特定の教師と生徒の関係を言いたいのでしょ 単数とは一つを指します、つまり特定してるのです
お礼
この文はやはり、a にすると変ですよね。 これは自分でも何となく分かります。 ありがとうございました。
お礼
何度も丁寧に教えていただいて助かりました。ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。