• ベストアンサー

肯定文の主語の “any +単数名詞/複数名詞” の形

疑問文、否定文、条件文では “any + 複数名詞” の形は普通です。 肯定文の主語は、文法書、辞書では下記のような “any + 単数名詞” の文例しか見つけられませんでした。 (1)Any child can do this game. どんな子供でもこのゲームはできる。 (2)Any friend of yours is a friend of mine. あなたの友達ならだれでも私の友達だ。 (3)Any student at this school is welcome to use it. この学校のどんな生徒でもそれを自由に使ってもよろしい。 英辞郎で、“any + 複数名詞” の文例を見つけることができました。 (4)Any visitors to the town can also take part in the event, which lasts for one hour.  ブニョルを訪れた観光客は誰でも、1時間続けられるこの行事に参加することができます。 (5)Any guests that frequently return to this hotel on a regular basis can get VIP treatment.  定期的に当ホテルをご利用いただけるお客様はどなたでもVIP扱いとさせていただきます 英語サイトで下記が記載されています。 「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) 「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) <引用元> http://roundsquaretriangle.web.fc2.com/text/003_01.html 英語サイトの定義を見ると、文法書、辞書の文例(1)~(3)の “any + 単数名詞” の形が納得できます。 そこで質問です。 1.英辞郎の文例(4)、(5)場合、全体の意味内容から、 (4)の「観光客は誰でも」は「どんな種類の観光客でも」 (5)の「お客様はどなたでも」は「どんな種類のお客でも」 と解釈すべきと思うので (4)、(5)はそれぞれ、Any visitor、 Any guest と “any + 単数名詞” の形にすべきと思うのですが、 私の考えは正しいでしょうか。 2.もし1項の私の考えが正しければ、主語で “any + 複数名詞” となるケースが思い浮かばないのです。  文例を思いつかれる方がおられましたら、文例を和訳付きで教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.5

No.1 が補足します。any について英米の文法解説を調べるといずれもあなたの言い分の通りに書いてあって、普通の肯定文で any+複数が許されるとは書いてありません。しかし実際には使われています。文法解説書の中ですら使われていることもありました! 文法が守られない例には英語では多々遭遇しますから、我々は感覚的に理解するしかありません。単数、複数は割と問題が起き易い分野なのです。 例えば学校の先生は教室でよく Any questions? あるいは Are there any other questions? と複数で聞きます。疑問文では any+複数としても良いのですよね? さて、これが文頭に来た時も、Any corrections should be returned to me. と複数にするのは気分としてはそれなりに自然ですよね。気持ち的に複数だ!という気持ちと any とつけたい!という気持ちが葛藤するのでこうなるのでしょうね。ところが Any child who breaks the rules will be punished. という場合には気持ち的に単数だ!、だから any+単数、これはこれで自然です。 Any visitors の場合、「お客さんは皆さん」と呼びかける以上これは複数だ!という感覚があるから、Any visitor (あるいは長たらしく Any of the visitors) などとは言い換えたくない、これも自然な感情です。 Are there any messages for me? は疑問文だから any messages は正しいが 文頭に来ると Any message... と単数に言いかえねばならぬとしたら、これはむしろ混乱ですよね。辞書には any の説明で [usually in questions and negatives] とありますが、"usually" とあるから、例外もある、例外は許される、という風に受け止めたらと思います。 American Heritage には "Used as a pronoun, any can take either a singular or plural verb, depending on how it is construed" という微妙な説明があります。文脈で any+単数、any+複数があり得るということです。

redtown
質問者

補足

any について英米の文法解説を調べるというご苦労をおかけしましたが、理屈はよくわかりました。 本当にありがとうございました。 >Any visitors の場合、「お客さんは皆さん」と呼びかける以上これは複数だ!という感覚がある +これで、質問欄に記載した英辞郎の文例が理解できました。 最後にもう少しだけお願いしたいことがあります。 No.1の補足欄に記載した内容と同じですが、以下について御意見いただけませんか。 (1)’Any children can do this game. どんな数の子供たちでもこのゲームはできる。 となり、変ではありませんか。やはり (1) Any child can do this game. どんな種類の子供でもこのゲームはできる。 でないと、意味がとおらないように思われるのですが、どうでしょうか。 同様に、 (2)Any friend of yours is a friend of mine. あなたのどんな種類の友達でも私の友達だ。 を複数形にした下記文も成立していないように思われるのですが、どうでしょうか。 (2)’Any friends of yours are friends of mine. あなたのどんな数の友達でも私の友達だ。 つまり、(1)と(2)のような場合は単数形しかありえないのではと感じてしまうのです。

その他の回答 (11)

noname#181603
noname#181603
回答No.12

すみません、訳が不適切でした。 だってたくさんの虫にかまれたくないから-->だってたくさんの爬虫類に噛まれてほしくないし。 (幼稚な訳ですみませんが)

redtown
質問者

お礼

No.10の回答者さんと同じお礼文になってしまいますが、 最後までお付き合い頂き感謝申し上げます。

noname#181603
noname#181603
回答No.11

+リンクの回答者は3人共、any reptile(単数形)を使うと述べていますよね。 そこから、なぜ下記見解が出てきたのか教えて頂けませんか。 >やはり、複数を話し手がイメージしてしまったときは複数になるのでしょう。 ------------------ リンク先の回答者Grammar Geek氏は自分の中のイメージから単数を選択していますね。 You can use either, but personally, I would use "reptile" -- I would hope that you would not be bitten by more than one. 「どちらも正解。でも私は単数をつかう。だってたくさんの虫にかまれたくないから」 これが示唆しているのは、私がこのスレで書いてきたことと一致していると思うのですが。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.10

No.8 の補足です。 "every one of them are" で google 検索しますと、36,000件の実使用例が出て来ます。"every one of them is" だと 228,000件。 下記には www.tda.gov.uk/upload/resources/pdf/c/consistency_with_written_standard_english.pdf "every one of them are" は文法的に誤りであると手短に書かれています。 つまり誤りだが案外に使われているということです。 こういう単複の難しさは native の書く参考書などに散見されます。

redtown
質問者

お礼

最後までお付き合い頂き感謝申し上げます。 おかげさまで、疑問点は解消致しました。

noname#181603
noname#181603
回答No.9

Any visitors:どんな複数の観光客でも Any visitor :どんな一人の観光客でも それでいいと思います。ただ訳すときは複数も一人も訳出ししないですが。イメージや感覚なので訳だしはしません。

redtown
質問者

補足

ありがとうございました。 前回の御意見に対して確認したいことを書き忘れていました。 >最初のリンクの続きですが、any Noun が主語のケースで(if節中ですが) >の2番目のネイティブは完全に自分の「イメージ」から単数を選択していますね。 >4番目もネイティブですが、any 単数は常に間違いではないことを示唆しています!!! +リンクの回答者は3人共、any reptile(単数形)を使うと述べていますよね。 そこから、なぜ下記見解が出てきたのか教えて頂けませんか。 >やはり、複数を話し手がイメージしてしまったときは複数になるのでしょう。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.8

No.7 です。 <「any+複数名詞」が許容できても、「every+複数名詞」はさすがに間違い、と理解しておいてよろしいですよね。> 「every +複数名詞」はないと思います。ただし "every one of them are" という風に複数動詞で受けてしまうことがある、という別種の単複問題を抱えています。them が複数 are を呼ぶのですね。 <下記英文は同じ意味になりますよね。> (1) You may take any of these books. (2) You may take any one of these books. (3) You may take whichever of these books. 同じかと改まって聞かれると(私は native でないので)多少困るのですが、複数の本を持っていってもよいか?と考えたとき、(2) (3) は「一冊だけなら」というニュアンスが強く感じられませんか? (1) なら玉虫色でひょっとしたら複数持っていってよいと理解出来なくはありません。 なお (3) はそれでも意味は通りますが、 you should consult whichever of these books seems most useful. Whichever of these books you would like to buy, I will give you a 10 percent discount . のような、any では置き換えられない、もう少し複雑な文脈での使い方が普通です。わざわざ重たい語感の単語を使うのですから。

redtown
質問者

補足

御意見ありがとうございました。 最後にもう一点だけ質問させてください。 >「every +複数名詞」はないと思います。ただし "every one of them are" という風に複数動詞で受けてしまうことがある、という別種の単複問題を抱えています。them が複数 are を呼ぶのですね。 +この内容は何に書かれていたのでしょうか。 私の持っている文法書では以下のとおり記載されているのですが。 Every one of the seats is occupied. 単数動詞だけで受ける。 下記はお読み頂くだけで結構です。 ><下記英文は同じ意味になりますよね。> >(1) You may take any of these books. >(2) You may take any one of these books. >(3) You may take whichever of these books. >同じかと改まって聞かれると(私は native でないので)多少困るのですが、複数の本を持っていっ>てもよいか?と考えたとき、(2) (3) は「一冊だけなら」というニュアンスが強く感じられませんか? >(1) なら玉虫色でひょっとしたら複数持っていってよいと理解出来なくはありません。 +複数の本を持っていってもよいか? ではなく「一冊だけなら」と意味で同じですよね。 とお尋ねしたつもりでした。 しかし、(1) は確かに玉虫色で、American Heritageの下記文例により、単数、複数どちらでもよいことがわかりました。 Any of these books is suitable (that is, any one). But are any (that is, some) of them available?

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

下記の「補足」を頂いたので、答えます。 (1)Any children can do this game. は Any child can do this game.(2)’Any friends of yours are friends of mine. は Any friend of yours is a friend of mine. でないと、意味がとおらないように思われるのですが、どうでしょうか。 (1) は淡々と一般的真理を述べるとすれば、文法書の通り単数になります。ただし「こんなの誰だって出来るよ!」となれば Any children can do such an easy thing. とつい複数にしたくもなる、ということです。 (使用例は少ないですが、あります) (2) はおっしゃる通りです。 このフレーズは割と有名なようです。あなた(私の友人)は信頼出来る人だからあなたの友人は信用出来る、という格言的意味があるようです。 ただしこの場合人により "Any friend of yours are" と複数扱いにする場合がごくまれにですがあります。"any friend of yours are welcome." やはり「皆さん」という気持ちが働くのでしょうね。 英語の単複はなかなか文法通りはいかない場合が多いのですね。native も困っていると思います。 (3) "Any student" "Any students" は両方とも使われるようです。やはり「学生の皆さん!」という意識が働く場合があるのだとおもいます。

redtown
質問者

補足

回答ありがとうございました。 本題の関連内容について少しだけ確認させてください。 1.新グローバル英和辞典に下記記載があります。 anyはeveryと類義の場合もある(Any [=Every] child could do it.)が, この場合anyは選択の自由(「どれをとっても」―A or B or C..の関係)を表し, everyは個別的に取り上げながら, 全体を意味する(A and B and C..の関係). 従ってYou may come every day. (毎日来てもよい)でanyを使うと別の意味「いつでも好きな日(1日だけ)に」になる http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=every&dtype=1&stype=1&dname=1ss&ref=1&index=017890 「any+複数名詞」が許容できても、「every+複数名詞」はさすがに間違い、と理解しておいてよろしいですよね。 そうでないと下記の差が理解できません。 (正) Every child could do it. You may come every day. (毎日来てもよい) (誤) Every children could do it. You may come every days. 2.下記英文は同じ意味になりますよね。 You may take any of these books. You may take any one of these books. You may take whichever of these books.

noname#181603
noname#181603
回答No.6

>「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) >「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) まず、この解釈はおかしいので忘れたほうがいいです。少なくとも私はそう思います。最初に言ったようにイメージの違いで、意味的にこのような違いはないでしょう。 >(1) Any child can do this game.  >でないと、意味がとおらないように思われるのですが、どうでしょうか。 同意。しかしながら、any children can do this game の場合、野球などの一人ではできないゲームなら使えるでしょう。話し手が心の中でa team of 9 children をイメージしてしまったらそうなるでしょう。 >(2)Any friend of yours is a friend of mine. >(2)’Any friends of yours are friends of mine. 同意。この文だけでは複数はやはり変ですね。A is B の感覚が出て来ないです。この文だけでは感覚的に変に感じます。 最初のリンクの続きですが、any Noun が主語のケースで(if節中ですが) http://www.englishforums.com/English/AnyPluralNoun/vdbcb/post.htm#349156 の2番目のネイティブは完全に自分の「イメージ」から単数を選択していますね。 4番目もネイティブですが、any 単数は常に間違いではないことを示唆しています!!! やはり、複数を話し手がイメージしてしまったときは複数になるのでしょう。感覚です。結局any複数名詞は許容できる例外と捕らえればいいのです。

redtown
質問者

補足

>>「any+単数名詞」:any kind of 単数名詞(どの種類の~でも) >>「any+複数名詞」:any number of 複数名詞(どんな数の~でも) >まず、この解釈はおかしいので忘れたほうがいいです。少なくとも私はそう思います。 +引用した英語サイトをもう一度読み返して、考え直してみました。 質問欄に記載した(4)の文例では以下のように訳すのがいいのでしょうか。 Any visitors:どんな複数の観光客でも Any visitor :どんな一人の観光客でも もし、違うのでしたら回答者さんの御意見をお聞かせ願えませんでしょうか。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.4

duosonic です。 補足を拝読いたしました。 (1) >>1(2)のparents (両親)は複数とするのが当たり前(下記参照)ですが、1(1)項でany+複数形が成立することがわかりました。 >「parents と複数形とするのが当たり前」というのは初めて聞きましたが、そうなのですか?   何故そう思われるでしょう?   「父母どちらか一方 ⇒ 親であればどちらでも構わない」という意味で使われることがものすごく多いですよ。 ・Any parent who is present here today should accompany his/her child to the examination room. (2) >>しかし、成立する理由がわからないのです。No.1の補足欄に記載した内容について御意見いただけませんでしょうか。 >「any は(可算名詞であれば)単数名詞でも複数名詞でも取り得る」ということ以外、反対に、お聞きの「成立する理由」がどういう意味なのか僕には分かりません。 ご紹介したロンドン大学の用例を引用します。これらの文章に意味の相違はなく、全部同じだと僕には思えます: ・Any students can use the facilities. ・Any student can use the facilities. ・All students can use the facilities. 、、、「任意で抽出した生徒であっても、例外なく施設を使うことができる ⇒ 全ての生徒が施設を使える」ということですよね?   多分ネイティブに聞くと、前信で申し上げたように「anyone、 anybody が頭にあるので any student、any teacher のように名詞単数形を使う」という人が多いような気がしますが、複数形にしても間違いではないし、大学や有力誌でもそう使われているということです。 ロンドン大学が全世界に向けて発している文章について、「any student でないと意味が通らない」と指摘できる素質はESLの僕にはありませんので、それが成立する理由であると言う以外、僕にはお答えできません。前回ご質問への回答と同様「そういうものだ」ということだけで、僕にすると全く違和感を感じません。 お力になれずに、すみませんでした。

redtown
質問者

お礼

御意見ありがとうございました。 疑問点はNo.5以降のやり取りで解消致しました。

  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

duosonic です。お疲れ様です。その節はありがとうございました。 1. まず、「any + 複数名詞」が主語となっているネイティブ文をご紹介します: (1) http://www.soas.ac.uk/soasnet/students/new/faqs/ 英国ロンドン大学の東洋・アフリカ学科のサイトですね。ここの(15)を見ると: ・Any students can use the facilities, though if you are living outside central London it is advisable to register with a local doctor. 、、、とあります。 (2) http://www.newsweek.com/id/150182 ニューズウィークですね。この記事の一番最後の文に: Any parents can have well-behaved children overnight if they aren't too guilt-ridden to deny them the pleasures of their affluent lifestyle whenever the children misbehave. 、、、とあります。 この通り any + 複数名詞 が使われるのは間違いありません。ただ anyone、anybody(+三単現動詞)にならい、any + 単数名詞(+三単現動詞)というのが一般的だとは思います。 2. any というのは、多くの場合 all で置き換えられます。any とは「どんな~でも、誰でも」ですから、反対に言うと「誰を指しても該当する」は要するに「全ての人(all)」を指すからでしょう。ご質問中の例文のように、特にany~ が主語となっている場合はこれが多いように思います。 この辺を考慮に入れながら、疑問点を再考されてみてはいかがでしょうか? ご参考までに。

redtown
質問者

補足

希望に答えて御意見頂きありがとうございました。 1(2)のparents (両親)は複数とするのが当たり前(下記参照)ですが、1(1)項でany+複数形が成立することがわかりました。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=parent&stype=0&dtype=1 しかし、成立する理由がわからないのです。 No.1の補足欄に記載した内容について御意見いただけませんでしょうか。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

どうも英語の辞書や文法の記述は間違っているようで、実際には any を肯定文で複数で使う例は多く見られます。下記はいずれも internet 検索から。 The whole family (the Smiths) (This means Mr. and Mrs. Smith, as well as any children they may have.) Any corrections should be returned to me. Any visitors should be supervised by fully inducted site personnel at all times. Actually, any guests can watch too, since these monitors are facing the queue. Do Not Click the Above Danger Sign Under any Circumstances!!

redtown
質問者

補足

御意見ありがとうございます。 >下記はいずれも internet 検索から。 +この英文はネイティブが書いた信用のおけるものでしょうか。もしそうでしたら、この文例で なぜ、主語の場合に「any+複数名詞」が成立するのか、和訳付きで説明して頂けませんか。

関連するQ&A