- ベストアンサー
材料力学静定梁両端固定の最大たわみ
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#221368
回答No.1
両端固定梁は、不静定ですよね?。材端せんだん力は左右対称なので、鉛直方向の力の釣り合いからωL/2とすぐ求まりますが、材端モーメントはモーメントの釣り合いからは計算できなかったはずです。どうやって計算しました?。 材端モーメントωL^2/12はあってますけど(^^)。 両端支持梁の結果も、正しいと思いますが、その際最大たわみは、どうやって計算しました?。 両端固定でもやり方はいっしょです。近道は、材端せんだん力と材端モーメントはわかっているから、添付図のように、例えば左端からxの位置の断面力、S(x)とM(x)を、鉛直力の釣り合いとモーメントの釣り合いから計算し、曲げモーメント図を与えます。具体的には、M(x)=[xの式]を求めます。 たわみ角T(x)は、添付図の力の方向とたわみw(x)の方向では、 EI・T(x)=-∫M(x) dx (1) の関係にあります。(1)から積分定数C1が出てきますが、左端でたわみ角T(0)=0から(固定端条件)、C1=0と決まります。 たわみw(x)は、 EI・w(x)=-∫T(x) dx (2) です。(2)からも積分定数C2が出てきますが、左端でたわみw(0)=0から(固定端条件)、C2=0と決まります。後は、x=L/2を w(x)=[xの式]に大入し、w(L/2)を計算するだけです。 (1),(2)は、梁の微分方程式の関係です。とりあえず、単純梁(両端支持梁)で腕慣らしをしてみては、どうでしょう?(^^)。
その他の回答 (1)
noname#221368
回答No.2
#1です。 #1の(2)式左辺のマイナス符号は不要でした(^^;)。