• ベストアンサー

動物の骨1g辺りのカルシウム含有量

今私には不足しているものが三つあります。掃除機とステレオコンポとカルシウムです。前の二つは何とかなると思いますが、問題はカルシウムです。そこで、スペアリブなんかについてる骨。あれをトンカチで砕いてミルで細かくしたりして、ふりかけにして食べようと思っています。 さて、このふりかけ。1gにだいたいどれ位カルシウムが含まれているのでしょうか。教えてください。 また、これは吸収率のよいカルシウムなんでしょうか。教えてください。 「おい、落ち着けよ。そんなことすんなよ。ごまとか昆布とか食えよ」とか言わないでください。 私はやります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

カルシウムが足りてなくてイライラしてるんだぞという雰囲気が良く出ている、実に面白い文体ですね。というのはさておき: 乾燥した骨の主成分(7割ぐらい)はリン酸カルシウムで、代表的な組成はCa3(PO4)2  各元素の質量数は P = 15 O = 16 Ca = 40 であり、 3×40 / (3×40 + 2×(15+4×16)) ≒ 0.43 ですから、リン酸カルシウムの質量の43%がカルシウム。乾燥骨の質量の大体3割ぐらい、ということですね。  吸収のしやすさってのは、腸管で水溶性になってるかどうか。まずは胃酸でどれだけ溶けてCaイオンが分離するかですが、一般的に言えば比較的溶けにくい。葉っぱとか喰っとく方が最初からイオンになってるから効率が良いのではないか。吸収は条件(特に、既に胃に入っている内容物)によって著しく変わるでしょう。たとえば、カルシウムイオンは腸管に行くとシュウ酸とよく結合して不溶性になるので、「渋」を含むものと一緒に摂ると吸収が妨げられる。  ついでの余談の蛇足ながら、カルシウムの摂り過ぎは血中カルシウム濃度が上昇して血管の石灰化や動脈硬化などを起こす。死にそうだと認識してなにかやるという暇もない可能性が高いので、日記をつけるのをお勧めしたい。一方、骨粗鬆症(ごくゆっくりと骨が溶けて行き、血中カルシウム濃度が高く、血管の石灰化もよく見られる)にカルシウムの経口摂取が効くかどうか、エビデンスはあんまりはっきりしていないようです。あー、それから、世の中で「骨年齢」とか言ってるのは、統計学的には全くの誤謬です。データの扱い方が根本的に間違っているんですが、大多数の医者は数学が苦手なんでうっかり信じ込む。患者は数学が苦手でなくても医者の言うことを信じ込む。結果的には厚労省がサギの片棒を担いでいることになる訳ですが、そういう事例は他にもいろいろ。

sakuratobara
質問者

お礼

文体を褒めていただき、ありがとうございます。私は執筆家を目指しているので、文体を褒められるのはすごくうれしいです。お陰で体内のカルシウム量が20%ほどアップした気がします。(ただ、イライラしている自覚はなかったのですが、最近忙しかったのと、PM3.141516のせいで体調が少し悪かったので、そういう感じが出てしまったのかもしれません。すみません。) さて、100点満点中1000点の回答、どうもありがとうございます。やはり消化吸収はあまり良くないのですね。しかも私はこれから庭の柿の木の葉っぱを食べようと思っていたので、さらに悪くなりそうですね。大人しく小松菜を栽培するか。。。まぁでも、ヘレンケラーがLife is either a daring adventure or it is nothingと言っているので、とりあえず日記をつけながらチャレンジします!ご回答ありがとうございました!! (ちなみに、私は現代栄養学や政治家、官僚(大多数の人は善人だと思いますがトップがね・・・)などの言ってることは基本的に信じてません。(笑)「人口減少を食い止める」とかジョークでしょ、って思ってます。私も早くこんな面白いジョークが言えるようになりたいです!)

その他の回答 (4)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.4

 うーんと、豚でだいたいカルシウム含有率が5.5~6.0%という資料を見たことがあるので、骨1gあたりだと55~60mg見当なんじゃないかと思います。  吸収率については…どうなんでしょう。要はヒトの胃液で消化できてなんぼの世界です。肉類でも3時間以上はかかりますから、骨だといくら細かくしてもその倍以上はかかりそう。さて、そんな時間で吸収できるまで分解できるかどうか。  尾篭な話ですが、それ以前に出てしまう可能性のほうが大きいと思いますけれど。

sakuratobara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうなんですよね、消化吸収なんですよね、問題は。私のモットーは、「精神一到何事か成らざらん」なんですが、こればっかりは気合でなんとかなるものでないような気がします。ただ、この世には、土だけを食って生きている人や瞑想で血圧をコントロールするような人もいるので、消化吸収しろと強く念じればできるかも☆(自分で書いてて、「うーん。。。って感じですが。」) ま、とりあえずやってみます。ご回答ありがとうございました。

回答No.3

ベジタリアンとして回答1のお礼文に思わず吹いてしまいましたw まあ回答1に一票です。 日光浴楽しんで下さい。 いちフルータリアンでした

sakuratobara
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本でフルータリアンの方と出会う(出会ってないけど)とは思ってもみませんでした。フルーツだけ食べて生きていけるってすごくうらやましいです。私がヴィーガンになったのは4年くらい前で、4か月くらいの間、米と大豆と気合でタンパク質を補っていたんですが、で、体は健康にはなったんですが、やはり体重が増えなかったのですね。パプアニューギニアのなんたら族はタロイモかなんかだけでタンパク質を補っているみたいですが、こうなるにはやはり腸内細菌叢を変えないといけないんですかね?フルーツだけで筋肉が落ちないようにするにはそういう食事をどのくらいの期間続けるのですか?この辺興味があるので、近日中にまた質問させていただこうかなと思いますので、気が向いたらご回答いただければ幸いです。 では、ご回答ありがとうございました!

回答No.2

魚がNGなら、L型乳酸発酵カルシウムで解決なのでは。 水溶性なので、吸収率が最高のカルシウムです。 色々な料理に少量混ぜて使えます。 L型乳酸発酵カルシウムよりも吸収率が劣る動物の骨でなくてはならない理由があれば別ですが。

sakuratobara
質問者

お礼

お礼が遅くなりごめんなさい! 実は私は加工食品やサプリメントなど、工場や研究室などを通したものを一切口にしないのです。先祖代々の家訓でそういうものは食うなと言われているのです! でもホンノちょっとくらいならサプリメントもありかなーと思う時もあるので、L型発酵カルシウムは最後の最後の手段として考えてみます。 ご回答いただきありがとうございました!

  • mkv752611
  • ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.1

動物の骨を粉末にするのは骨が折れますよw それより魚を食べては?カンづめのでしたら骨まで軟らかいし カルシウムを摂取したら日に当たりましょう そしてあまりタンパク質の食材取り過ぎない事、カルシウムが尿と一緒に出てしまいますから

sakuratobara
質問者

お礼

こんにちは。ご回答ありがとうございます。 実は私はベジタリアンなので魚は食べないのです。 「おい、お前ベジタリアンなのにスペアリブ食うのかよ」って言わないでください。肉の部分はうちのワンが食べ、私は骨だけを食べるのです。(←どっちが主だかわかりません。) 「おい、お前ベジタリアンなのに動物の骨食うのかよ」って言わないでください。ベジタリアンにも色々います。木の実や野菜しか食べないベジタリアンもいれば、卵はOKなベジタリアン、乳製品もOKなベジタリアンもいます。私は動物の骨はOKなベジタリアンなのです。(←こんなベジタリアンは世界でも稀でしょう。) 「じゃあお前魚の骨食えよ」って言わないでください。私は魚の骨はNGなベジタリアンなのです。(←こんなベジタリアンは世界でも稀でしょう。) 日光に行き、運動して、タンパク質取りすぎるなとの旨、了解致しました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A