• ベストアンサー

動物はどうやって骨に十分な量のカルシウムを摂取できるのか

大型の草食動物は、どうやって大きな骨に必要な莫大な量のカルシウムを摂取できるのでしょうか? 一日中草を食べているのはわかりますが。人間も魚を骨ごと食べている人ばかりではないと思います。 動物が骨に必要なカルシウムをどうやって摂取しているのか、概算を教えていただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakasi
  • ベストアンサー率60% (26/43)
回答No.4

成長中の牛(200~400kg)を例にとると、1日あたりのカルシウム所要量は1日1kg体重増加(速めの成長)する場合で31~34gです。 それに対し、カルシウム含有量は代表的なえさとしてオーチャードグラス、イタリアンライグラスの干し草で0.4~0.5%、一方穀類はトウモロコシで0.03%と低い値です。 成長中の牛では1日あたりの干し草の摂取は概ね体重の3%前後といったところですから、200kgだと干し草を6kg、その中のカルシウムは24~30g、400kgで干し草12kg、カルシウムを48~60g摂るという計算になります。 従って、離乳後間もない200kg程度の若牛で成長が速い場合や、穀類を多く与える場合などにカルシウムを補給してやる必要があります。その場合、穀類と一緒に配合飼料の中にあらかじめ混ぜて与えるのが一般的です。 乳牛の場合、1日40kgも乳を出すような泌乳最盛期には所要量が150g程度に達し、十分摂取できない場合は低カルシウム血症を起こすことがあります。それについては、参考URLをお読みください。 ※野菜の水分は95%ぐらいですので、干し草を同じレベルの水分に換算すると、20mgというレベルです。ちなみに、小松菜はミネラルがとっても豊富な野菜です。(^^;

参考URL:
http://www3.famille.ne.jp/~marufeed/Shiyo/Cattle/ookus280/cadeficiency.html
mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大変よくわかりました。 長年の疑問が解消しました。

その他の回答 (3)

回答No.3

草食動物で不足するのはむしろナトリウムです。そのため、土をなめたり岩をなめたりしてナトリウムを補給します。ウシを飼うときもナトリウムの補給のために岩塩を与えます。ヘラジカが餌を選択するにあたってはエネルギー量とナトリウム量、消化のスピードのバランスで食べるものを選んでいることが知られています。 ちなみに、九州の馬毛島のマゲジカ(ニホンジカの亜種)では、骨を食べる行動が観察されています。狭い島嶼部の限られた餌環境ではカルシウム不足も起こるようではあります。

mmkrm
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ウシに岩塩を与えるということですが、カルシウムはあえて補給しなくても、草(100グラム当たり数十ミリグラム)で十分ということなのでしょうか? 太い、重い骨のイメージからどうしても理解しにくいんですよね。 草、肉には思った以上のカルシウムが含まれており、骨を形成するには通常の摂食行動で十分だ、と理解しようとは思っておりますが。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.2

同じく四訂による日本人の栄養所要量によれば、カルシウムの摂取所要量は1日あたり1グラム弱です。 ですので、仮にカルシウムの代謝率が人間並みで、体重に占める骨量の割合が人間並みで、体重が人間の10倍ある動物がいるとすると、その動物が1日に必要とするカルシウムの摂取量は10グラム程度ということになります。 例えばウシの体重は500kg~1,000kg程度ですので、人間の10倍から20倍といったところです。カルシウムの代謝率と体重に占める骨量の割合が人間と同じと仮定すると、1日のカルシウム摂取所要量は人間の10倍から20倍、つまり10グラム~20グラム程度ということになります。 もちろんこれは仮定の話ですので、これでは全然足りないのかもしれません。人間に関する数字以外のところは参考程度に取ってください。

mmkrm
質問者

お礼

再度のご回答どうもありがとうございました。少しずつ骨を形成していく、ということで帳尻があっているのかも知れませんね。

  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.1

(出典:四訂食品成分表) 牛肉・豚肉のカルシウム含有量は100グラムあたり5ミリグラム程度、鶏肉はもう少し多くて7ミリグラム程度(注:いずれも部位によって少しずつ異なる)。 これに対して野菜では、もやし33ミリグラム、はくさい35ミリグラム、ニラ50ミリグラム、小松菜290ミリグラム(!)となっています。これは、特にカルシウム分の多い野菜を選んだわけではありません。 つまり、おなじ重量を食べるのであれば、獣肉よりも野菜のほうがカルシウム分が豊富ということです。

mmkrm
質問者

お礼

早速のお返事、どうもありがとうございました。野菜のほうがカルシウムが豊富ということはわかりましたが、草に100グラムあたり40ミリグラムのカルシウムがはいっているとして、牛が100キロの草を食べても、40グラムですよね。 毎日食べるとしても、あれだけ立派な骨ができると思えないのですが。概略でどういった計算になるのか、知りたいなと思っていました。

関連するQ&A