• 締切済み

なぜ戦国時代、領土を広げようとしていたのか?

戦国時代に限りませんが、なぜ領土を広げようとしたのか? 自分の領土だけで十分だと思うのですが

みんなの回答

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

どんな時代にも"何でももっと欲しがる"強欲な人間はいますね。

sdnan
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 考察、参考にします。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.4

領土=収入+兵の動員数ですから。 領土が広い分、周辺国から攻め込まれるリスクが減ります。 大きな国の領主ほど、威張れる。 信長以後、領土の広さより収入源として魅力的な金山や堺のような商業地帯を重視するようになり、 江戸時代には、領土を小さな処と国替えしてほしい。喜んで領地の一部を返上したいという坊ちゃん大名まで現れました。水野忠邦って与党だったときの民主党みたいな奴。

sdnan
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 考察、参考にします。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

女性かサトリ世代なのかなあ。 男たる者どこまでも自分の力を試しのし上がりたいもんですよ。 それが生物として本来持ってる本能の1つであり、その本能で人類は発展してきたんですから。 ただ戦争したがるのは男で、近代戦争は子どもや女性、町を巻き込むまで技術レベルが上がってしまったんですけどね。

sdnan
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 考察、参考にします。

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.2

戦国時代に限ると、 室町幕府が信用を失って、幕府が自分の土地を保証してくれない。 だから、いつ隣から攻めてくるかわからない。 こんな、不安な状態で日々過ごせますか。当然、攻めてくる前にこちらから攻めようという発想になる。 また、戦国時代は農民と武士がはっきりわかれていない。農民も武装している。頼りない領主だと、農民が「隣の領主の方が年貢が安いから、乗り替えよう。」とか言って、裏切られたり、一揆を起こされたりする。だから、「あなたがたにしっかりと土地をたくさん確保します。」という姿勢を貫かないといけない。 そのためには、「隣の領土を奪って、うちの領民に与えよう。」という発想になる。 江戸時代になると、幕府がしっかりと信用を得ていたので、定められた領土で、開墾とか産業発展とかで繁栄しようとした。 要するに、政府がしっかりしているかどうか。 戦国時代だけでなく、平安時代から土地の奪い合いはあった。それが地方だけだったのが、中央にまで及んでしまったのが戦国時代。

sdnan
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 考察、参考にします。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.1

領土イコール財産であり収入源でも有ります。 会社だって、より多くの利益が有る方が良いでしょう。 現在の利益や財産を、広げようともしないで守って居るだけでは、いずれ萎縮してしまいます。

sdnan
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。 考察、参考にします。

関連するQ&A